![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/bed0a7abf2a7e5c90b8173d5ffa5539a.jpg?1658017960)
昨日の朝はかなりの土砂降り
それでも昼前には雨は上がり、気温はぐんぐん高くなった一日でした
ベス🐕🦺の朝の散歩が出来なかった日は、夕方5時過ぎから行くようにしています
でも、昨日5時でもまだ30度
とても熱のこもった道路を歩かせたかなく、6時に車で家を出ました
市の駐車場に車を停めて歩きだしたら、賑やかなブラスバンドの音が🎶
今年も中止になった南の地でのねぷた祭りですが、展示だけをすることになったらしい
青森の平川市から大太鼓、自衛隊のブラスバンドのゲストもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/f68dd8f80189cca2008194348e0e85a0.jpg?1658018327)
ベス🐕🦺も人が集まっていると興味津々
でもあまり近づかないようにして、遠くから少しだけ見学
地元の高校生の小さな燈篭も別の場所で展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/7f502cca2b56add3f30cd0abf62c553e.jpg?1658018549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/7c322862af0df1e44a88ba105c4affad.jpg?1658018549)
ここで念のためにと、体温チェックと氏名と連絡先の記入を請われました
その後、寄附もお願いされたのですが、散歩だったので現金の待ち合わせがなくて、申し訳なかった
来年はきちんと現金用意して、見に来ますと言うと、寄附してもらった人だけに渡されるという団扇を渡されました😄
青森 平川市のねぷた祭りを描いたうちわでした
この地で青森のねぷた祭りがされるようになったのは、青森の青少年がホームステイにやってきたところから始まったのだそう
南の地で、熱くねぷた祭りの事を語っていた青少年が、青森に帰ってからも交流を続けました
そして、この地でもねぷた祭りを開催して欲しいと請われて始まったとか
以来毎年青森の平川市と合流が続き、若いカップルも出来ているそうです
今はコロナ禍で交流も上手く出来ていないけど、また活発な交流が再開される事を願うばかり
昨日の夕方、ベス🐕🦺はまだまだ歩きたいようでしたが、小1時間で終了
それでも満足したベス🐕🦺です
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
夕食はいつもより遅くなり、リクエストで素麺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/743ea2132b4879d4a212cef558b6681f.jpg?1658019391)
冷やそうめんなのに写真はなし😅
阿久根のうるめいわしを焼いて、焼きナスとトマト、ルッコラ、きゅうりのサラダ
うるめいわしの干し加減がとても好みで、しかも焼き具合もよくて、ビール🍻がすすみました😄