![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/5c9e08a5b7d5b367edac416e79540197.jpg?1657803153)
我が家のホットサンドメーカーは電熱式ですが、かなり使い込んでいるので買い直しました
メーカーを色々悩んで心惹かれたのは、ブルーノ
焼き型を替えれば、ミニタルト型が型押しして作れるところです
タルトは大好きだけど、ホールサイズは2人暮らしには多すぎ、ミニタルトの型を焼くのは面倒😰
それが、型に挟んで作れるなら❣️
となる私の思考です😅
残念ながら、ブルーノでは、ミニタルト型のレシピは出していません
ネットで検索しながら、自分の手持ちのレシピと合わせて、生地作り
一つの型にどのぐらいの生地をのせるのかが一番難しいようです
最初は多すぎて一度に4個作れるミニタルトが全部繋がってしまい
次に生地を減らしたら、立ち上がりの浅い型に焼き上がったり
でも4個が3分で焼き上がるので、とても簡単
今日は、カスタードクリームを作ってブルーベリーをのせました
型が小さいのに、クリームをのせすぎました
ブルーベリーも適当に盛ったら、見た目はあまりよろしくない出来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/0187bc8b5fb8bcb129b6361b7c7454d1.jpg?1657804130)
私でも一個を二口で食べられる大きさです
トトさんのコメントは、
カスタードクリームの量はちょうどいいけど、ブルーベリー🫐が多すぎ
ブルーベリー🫐減らせば、もっと数多く食べられるのに
だそうです
私が、お味がどうだったかを聞きたかったと、言えば
美味しいから二口であっという間に無くなった
そう、男性なら一個をひと口で食べてしまうサイズなのです
8月に孫ちゃん達が帰ってきたら、このホットサンドメーカーでミニタルト型を焼かせて遊ばせるのもいいかも
しばらくは物珍しさもあって、楽しみそうな道具です
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今夜はの夕食は、茄子と豚肉のチャンプルー、万願寺唐辛子とベーコンのソテー、トマトときゅうりのサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/0a3d59568b5a357b76ecd28896f4e908.jpg?1657804965)
きゅうり以外の野菜は自家製
茄子がとろけるように柔らかく甘くて、4本の大きな茄子を使いましたが、2人でペロリでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/86bfab1d38b03738d04c526211b1262d.jpg?1657805080)
味付けは、ごま油でニンニクを炒め、豚肉を焼き色が付くまで炒めたあと、茄子を加えた蒸し煮
さらに炒めて味噌、酒、味醂、砂糖、醤油数滴、茅乃舎の出しを袋から出してふりかけました
茅乃舎の出しバックを、袋から出して使うやり方は、トトの母様から教わった使い方
確かに味に深みが出るようです