
1.1kgほどの柚子を使って、マーマレード作り第一弾
今日は、ほぼ煮詰めたところで終了です
小粒な柚子は果汁がたっぷりあり、その果汁を全部使って作ってみました
ペクチンは、皮と果汁を除いた薄皮と種
30分ほど煮出してみましたが、うまく抽出出来たのやら?
豆腐の水切りやこし餡を作るときに使う晒しの袋に入れて鍋で煮出しました

いつもはこの中身は捨てていますが、どうやらジャムになるようです
(もし気力が残っていれば😅)種を取り除いて、ジャム作りしてみるのも面白そう
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は3日ほど前に使った豚フィレの残り半分で、酢豚

家にある食材だけを使ったので、筍と万願寺とうがらしとカボチャだけ
他は春菊の白和えと今回初収穫のきゅうりのサラダなど
そして蓮根や茄子の挟み揚げに使った豚挽肉の餡が残っていたので、肉団子のお澄ましにしてみました

敢えて和風の味付けで、笹がきごぼうと豆腐
実は、昨日の里芋の味噌煮をさらに味噌ダレを煮詰めて潰して、きんとん風にしてありました
ところが食事時には出し忘れていて、食後にほうじ茶と一緒に

少し焦がした味噌タレが何となく甘くて、お茶と不思議と合っていました
利休さんならお茶菓子に使ったかも😅
今日は冷蔵庫の中や家にある食材を上手く回して作ったので、大満足
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
おまけは、今日のベス🐕🦺
散歩は久しぶりに我が町の小さな穀倉地帯へ🤣
橋から顔を出して見つめる先は、水鳥の群れ

あら、こんなに隠れていたんだ‼️とびっくりするぐらいの鴨でしたが、どんどん遠ざかって行き、シャッターチャンスも逃してしまいました

白鷺のつがいや、青鷺、セキレイなど今日はたくさんの鳥を見た散歩でした
多分ベス🐕🦺は、このコースが久しぶりに気に入ったかも
リピートされそうです
のどかな田園風景の中を歩くのは、それなりに楽しいのです
でもお手洗いがね
公園や観光地などだと、不自由しませんが
寒くなると、2時間ほどの散歩の間、トトさんか私のどちらかが利用したくなるのです
お手洗いで思い出しました、プーさんの目撃談
フランス人は女性でも外で用を足すのを躊躇わないそうで
シャンゼリゼ通りでデモがあった時、車の影に隠れて用を済ますパリジェンヌを見て、度肝を抜かれたとか(一回だけではないそうで)
例え鳥しか見てなくても、パリジェンヌの真似は出来ませんねぇ