
溶いた卵に、次々と材料を加えて混ぜていくだけの焼き菓子
流し込んだ生地の上に櫛形のリンゴをたっぷり敷き詰めて焼きました
昨日は珈琲と

しっとりしているのに、ベタつかない生地
食後に食べようと、テーブルに出しておいたケーキプレート
ガラスカバーをかけようとして、手が滑って落としてしまったぁ😭
ケーキプレートの端っこが欠けてしまいました

トトさんは豆腐二丁に続けて、急須の蓋を落とし
今度は、私はガラスのケーキカバーを落として
椅子から立ち上がってから、ケーキカバーを持てば、落とす事もなかったと思うと
ズボラして座ったまま、重い蓋を持った自分が恨めしい
代わりをどうするか、悩んでいます
今日はボンベイチャイをストレートで

ケーキプレートは、この焼き菓子が無くなるまでは使います😅
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
お重に詰めるようなお節は作らない我が家です
それでも、何品かは少し
台所に立つ時間を増やしたくないので、夕食は手抜き〜
○ 今夜は牡蠣のレンチン蒸しと、湯豆腐

冷凍庫で、グリーコープで宅配されていたカレイ🐟の切り身を発見したので、湯豆腐に入れました
昆布と魚の出しが複雑に絡まって、コクのある湯豆腐でした
○ 昨日は、帆立の炊き込みご飯の素で味ご飯

前日の残りの豚汁と手作りこんにゃくと湯葉とホタテの皿盛り
ホタテも冷凍庫にあった使い残り
冷凍庫の食品を一度空っぽにしたいと思いながら、なかなか出来ずに年を越しそうです
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
5年前に4俵買った地場産の炭
最後の一俵がほぼ無くなりそう
注文すると2ヶ月先しか手に入らないなんて言われて、困っていました
炭焼きする人が、次々に高齢になり廃業が続いているのです
あちこちに尋ねて、やっと炭焼きしている人がいて在庫もあるとわかり、頼みました
取り敢えず10kgを2袋
今日の夕方届いたので、明日は囲炉裏用とお茶の炉用に分けます
炭が無くなってきて、ずっと炉は使わずに我慢していました
お茶用の炭は、大きさやサイズがほぼ決まっているので、私優先で選びます😄
来年は自主稽古したり、また楽しめそうです