散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
祇園祭(宵山)の前に、、、 (京都国立博物館)
京都の旅 2日目に行った京都国立博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/c4948837facca36dd8a91ebf14edab4c.jpg)
++++++++++++++++++++++++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/a3b1477e7f30d268c909eaa6257ed8f1.jpg)
宇治拾遺物語に十一面観音の化身としての説話が伝えられる「宝誌和尚立像」は、何度見てもインパクトのある仏様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/c4948837facca36dd8a91ebf14edab4c.jpg)
++++++++++++++++++++++++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/a3b1477e7f30d268c909eaa6257ed8f1.jpg)
宇治拾遺物語に十一面観音の化身としての説話が伝えられる「宝誌和尚立像」は、何度見てもインパクトのある仏様です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祇園祭(後祭)に行ってきました (宵々山)
一旦、宿に戻って汗を流して、映画「五番町夕霧楼」の舞台になった西陣の元の置屋の焼肉屋さんで腹ごしらえをしてから、再び「洛中」へ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まずは、1864年の禁門の変で焼失した龍頭が150年ぶりに復活した 巡幸の最後を飾る大船鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/7759ffc13e01d2303e873939d078a799.jpg)
四条通りを越え 南観音山に来ると、明日の巡幸に備えて囃子方が乗り込んで 「コンチキチン」とお囃子の音が流れてきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/b32285e698ba73de6e37d9b71d69b056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/636534a8a73fa26d07fea0034e6cbae1.jpg)
1筋東には謡曲「橋弁慶」の牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿を模した「橋弁慶山」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/e9b68b7b920be87193cc97f1bc66dfde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/527626c7d8d4e29f02e9b1581cda6260.jpg)
室町通のパン屋さん「ハナカゴ」さんでは ワインクーラーを出して人だかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/63fd965f68b95afe856fdae64b885248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/ef39fbe58bcd9a784907502cf3a8cbfe.jpg)
平家物語の 薙刀を持った法師が三井寺の僧兵の頭上を飛び越え 先陣を取ってしまった「宇治川の合戦」を模す「浄妙山」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/b93d37b884be90db39e0554381af4470.jpg)
実際の山では 左の法師が宙を舞っているのですが、さすが会所では大人しく左右に収まっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/49ae57fab6e8955e5b7bd00f4b707f35.jpg)
17日の神幸祭から四条御旅所に鎮座する三基の神輿に「無言参り」して明日に備えて宿に戻りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/79f945ee4ca5403eca11d580fa7d9116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まずは、1864年の禁門の変で焼失した龍頭が150年ぶりに復活した 巡幸の最後を飾る大船鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/7759ffc13e01d2303e873939d078a799.jpg)
四条通りを越え 南観音山に来ると、明日の巡幸に備えて囃子方が乗り込んで 「コンチキチン」とお囃子の音が流れてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/b32285e698ba73de6e37d9b71d69b056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/636534a8a73fa26d07fea0034e6cbae1.jpg)
1筋東には謡曲「橋弁慶」の牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿を模した「橋弁慶山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/e9b68b7b920be87193cc97f1bc66dfde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8d/527626c7d8d4e29f02e9b1581cda6260.jpg)
室町通のパン屋さん「ハナカゴ」さんでは ワインクーラーを出して人だかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/63fd965f68b95afe856fdae64b885248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/ef39fbe58bcd9a784907502cf3a8cbfe.jpg)
平家物語の 薙刀を持った法師が三井寺の僧兵の頭上を飛び越え 先陣を取ってしまった「宇治川の合戦」を模す「浄妙山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/b93d37b884be90db39e0554381af4470.jpg)
実際の山では 左の法師が宙を舞っているのですが、さすが会所では大人しく左右に収まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/49ae57fab6e8955e5b7bd00f4b707f35.jpg)
17日の神幸祭から四条御旅所に鎮座する三基の神輿に「無言参り」して明日に備えて宿に戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/79f945ee4ca5403eca11d580fa7d9116.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
祇園祭(後祭)に行ってきました(その1)
もう1週間経ちましたが、先週の金曜から祇園祭(後祭)に行ってきました。
荷物を宿に預けて向かった先は、 高倉通錦小路下ルの「さか井」さんで、この時季ならではの鱧を一通りいただいてから鉾の町を散歩。
途中、家人の求めに応えてパン屋探しをしながら最初に向かったのが、「あばれ観音」の異名のある新町通錦小路上ル百足屋町の「南観音山」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/676d160bad5b629e8fcdd588c94faf1a.jpg)
提灯の「百」の紋は山のある百足屋町から
間仕切りを夏向きの葭戸に替えた旧家では 先祖伝来の屏風などを飾って愉しませてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/ff8a8362d04e1581cf233d09fa6aadd0.jpg)
新町通を上がって六角に差し掛かる手前に鎮座するのは「北観音山」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/34fb780d50f049c590a01705be54cf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/9dae30941961374bf3701cb9e4905fc6.jpg)
どちらの山もペルシャ織など見事な懸装品で飾られています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
荷物を宿に預けて向かった先は、 高倉通錦小路下ルの「さか井」さんで、この時季ならではの鱧を一通りいただいてから鉾の町を散歩。
途中、家人の求めに応えてパン屋探しをしながら最初に向かったのが、「あばれ観音」の異名のある新町通錦小路上ル百足屋町の「南観音山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/676d160bad5b629e8fcdd588c94faf1a.jpg)
提灯の「百」の紋は山のある百足屋町から
間仕切りを夏向きの葭戸に替えた旧家では 先祖伝来の屏風などを飾って愉しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/ff8a8362d04e1581cf233d09fa6aadd0.jpg)
新町通を上がって六角に差し掛かる手前に鎮座するのは「北観音山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/34fb780d50f049c590a01705be54cf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/9dae30941961374bf3701cb9e4905fc6.jpg)
どちらの山もペルシャ織など見事な懸装品で飾られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
都知事選の投票日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/10782ad0cdb1176edac10c1b90719b5d.jpg)
4日ほど前から咲き始めた我が家の朝顔。 今朝は裏から撮りました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日は「混戦」が伝えられる都知事選の投票日。私は期日前投票を済ませていますが、大切な1票。特に若い人たちには 慎重に考えて 都政の未来を託して欲しいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )