goo

「白子宿」から成増散歩。。。赤塚諏訪神社の獅子舞

20日の大寒から厳しい寒さが続いていましたが、今日は寒さも緩み暖かな陽射しに誘われて近所を散歩、、、
たまたま通りかかった坂道に小さな湧き水




個人が管理されている「小島家湧水」というそうですが、湧水脇の看板に「明治9年(1876年)に近くの熊野神社境内に日本最初の養魚場ができた…」との記載もありあした。
古くは朝鮮の新羅から渡って来た人々が住み着き「新羅(シラギ)」が「しらこ」に変化したという説もあるかつての川越街道(川越・児玉往還)の白子宿。近くの台地には縄文期の遺跡も発掘されていますが、歩いてみると思わぬ拾い物がありそうです。

滝坂をあとに 今の川越街道を上って成増駅近くに差し掛かったところで、笛や太鼓の音が聞こえてきました。
「赤塚諏訪神社」の獅子舞は、かつては村内(旧下赤塚村)を巡って舞い演じる「辻舞」に特徴があったそうですが、現在では諏訪神社と八幡神社で奉納されるそうです。
大獅子・女獅子・中獅子からなる三頭立ちの獅子が、五穀豊穣や悪魔退散を祈願して 成増図書館のピロティで華麗な舞を披露していました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「176」で、、、 「ごぼう天そば」

昨日(21日)は朝のうちに家事を片づけ、久しぶりに土日の2日続きの休みがとれた家人と豊島園の「庭の湯」で夕方まで温泉三昧 → 強い北風も止んだので、練馬まで歩いて「176」で夕ご飯

洒落た黒ヂョカで出てくる 鹿児島の本格芋焼酎「白金乃露」の蕎麦湯割

大ぶりの湯桶に トロっとした蕎麦湯がたっぷり マイペースでいただけるのがいいですね

アテにいただいたのは、鰯のたたきに、、、


お約束どおり 串に刺さってない 「蕎麦屋の焼き鳥」と、、、


アンチョビを散らして、オリーブオイルを廻しかけた アボカドのサラダ

お皿に“176” のロゴ パンにも合いそうです

チョッピリ食指が動いたのが、蕎麦屋定番の鴨汁でお豆腐を煮込んだ鴨肉豆腐


〆にお願いしたのは、岡崎の「山元麺蔵」の「ごぼ天」を思い出す、さっくり揚がったごぼう天が散らされた 温かいお蕎麦


温泉+焼酎のお湯割り+ごぼう天蕎麦で 身体の芯から温まりました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )