散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
カレンダー
2017年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
日記…(3273) |
【お蕎麦】(698) |
【飲み屋めし】(128) |
【ワイン・お酒…】(194) |
【うどん】(141) |
【パン・カフェ飯・喫茶】(497) |
【中華】(401) |
【ラーメン】(426) |
【洋食・フレンチ】(353) |
【和食】(1032) |
【パスタ・イタリアン】(106) |
【甘味】(220) |
【エスニック・分類不能】(490) |
【買い物】(64) |
本や映画の話し(228) |
カメラのこと(38) |
蔵出しPhoto(20) |
分類不能(189) |
最新の投稿
小石川後楽園を散歩 |
「髙はし」で、、、雲吞麺 |
「Caféふれあい」の、、、コーンのミートローフ |
立教大学の枝垂れ桜 |
「蕎楽亭」でランチ |
皇居乾通りに行ってきました |
「Caféふれあい」の、、、カツカレー |
ランチは買い置きのカップ麺 |
新年度は雨のスタート |
「Caféふれあい」のお弁当 |
最新のコメント
ebi1953/教えてもらった「綏彩」で |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
kame/今年もよろしく!、、、「Cafeふれあい」のお弁当 |
ebi1953/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
カメ/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
katsubudapest4/朝ご飯は、、、貧乏丼(^^; |
ebi1953/大井川鐡道の旅(2日目) 奥泉から接岨峡温泉へ |
ebi1953/帰りの「のぞみ」で…その1 「西陣魚新」の「折詰辯当」 |
ebi1953/これ、何かなぁ? |
最新のトラックバック
ブックマーク
蕎麦屋にこら
京都・西陣の自家製粉 石臼粗挽き 手打ち十割蕎麦のお店 |
La Neige東館
白馬村八方和田野の森のリゾートホテル |
生ハム専門店 nibu
生ハム専門店 nibu |
プロフィール
goo ID | |
ebi1953![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
東京生まれの東京育ち、趣味は高校時代から本格的に始めた写真。
父親譲りのニッカから始まり、Canon FT以来のキヤノン派。 現在はEOS6Dがメイン |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
祇園祭の掉尾を飾る 還幸祭
今朝は2時頃の地震で揺り起こされましたが、時おり降る小雨のせいか最高気温は25~6℃と暑さも一段落。しのぎやすい一日でした。
以下は先月の祇園祭・還幸祭の続きです。
17日の山鉾巡行の後、御旅所に遷座していた神さまたちが、三基の神輿で町内を練り歩いて八坂さんに還る24日の還幸祭。 地元の人たちにとっては、神さまたちの神輿がお越しになる神幸祭と、この還幸祭こそが祇園祭のハイライト。
最初に素戔嗚尊をいただく中御座の三若神輿会が 神輿の長柄の両端に付け シャンシャンと鳴らす飾金輪を掲げて寺町通りから登場


櫛稲田姫尊の東御座、八柱御子神の西御座の三基の神輿が輿丁さんたちも三々五々集まってきて、四条通りは熱気で一杯

「差せ~」の掛け声で持ち上げられた神輿を、「ホイット~ ホイット~」の掛け声で上下に揉む神輿振りで 祭りは最高潮



一旦お神輿を見送ってから、西陣の「江畑」さんの焼き肉で腹ごしらえ。カウンターしっかり炙られ、体中焼肉臭くなった体で 三条御旅所から堀川御池へ先回りしてお迎え

遠くから「シャン シャン」という飾金輪の音と輿丁さんたちの「ホイット~ ホイット~」の掛け声に揺れる御神輿(八柱御子神の西御座)


ツレと二人でにわか京都人です
以下は先月の祇園祭・還幸祭の続きです。
17日の山鉾巡行の後、御旅所に遷座していた神さまたちが、三基の神輿で町内を練り歩いて八坂さんに還る24日の還幸祭。 地元の人たちにとっては、神さまたちの神輿がお越しになる神幸祭と、この還幸祭こそが祇園祭のハイライト。
最初に素戔嗚尊をいただく中御座の三若神輿会が 神輿の長柄の両端に付け シャンシャンと鳴らす飾金輪を掲げて寺町通りから登場



櫛稲田姫尊の東御座、八柱御子神の西御座の三基の神輿が輿丁さんたちも三々五々集まってきて、四条通りは熱気で一杯


「差せ~」の掛け声で持ち上げられた神輿を、「ホイット~ ホイット~」の掛け声で上下に揉む神輿振りで 祭りは最高潮




一旦お神輿を見送ってから、西陣の「江畑」さんの焼き肉で腹ごしらえ。カウンターしっかり炙られ、体中焼肉臭くなった体で 三条御旅所から堀川御池へ先回りしてお迎え


遠くから「シャン シャン」という飾金輪の音と輿丁さんたちの「ホイット~ ホイット~」の掛け声に揺れる御神輿(八柱御子神の西御座)



ツレと二人でにわか京都人です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )