散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
ワクチン3回目でも軽い副反応
一昨日(2/7)午前、コロナワクチン3回目の接種を終えました。
1回目と2回目はModerna(モデルナ)社のワクチンで、今回はPfizer(ファイザー)社。結果として国が推奨している「交互接種」になりましたが、特段意図して交互接種にした訳ではなく、早さを重視した結果Pfizerになった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/6db6a1673a1d164128c22ad7e503766b.jpg)
発熱などに備えて、解熱剤や水分補給のスポーツドリンクなどを用意しましたが、注射をした部位が押すと痛む他に副反応は無く(前回モデルナの時は「モデルナ・アーム」と呼ばれる赤い腫れがでました)、水分を多めに摂って就寝。
一夜が明けて2/8。接種箇所が下になると痛むため寝返りが思うようにできなかったせいか、翌朝目が覚めたときは、首筋が凝った状態だったのと、なんとなく全身に倦怠感を覚えたので念のため検温したら36.5℃。普段から体温は35℃台の私にとっては『微熱』だったと思いますが、一般的には「平熱」だったので通常通り出勤。
職場でも注射した左上腕部が痛むので、重いものを持つのを控えたのと、意識的に水分を多く摂った他は、仕事も食事もほぼ普通どおり。
今現在、接種から48時間が経ちましたが、今朝の体温も平熱の35℃台。接種個所も押せば痛みは感じるものの、可動域など問題はなく、普通に寝返りも打てたようで首筋の凝りも解消しています。
個人の感想ですが、モデルナ社のワクチンより今回のファイザー社製の方が副反応は軽く済みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
1回目と2回目はModerna(モデルナ)社のワクチンで、今回はPfizer(ファイザー)社。結果として国が推奨している「交互接種」になりましたが、特段意図して交互接種にした訳ではなく、早さを重視した結果Pfizerになった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/6db6a1673a1d164128c22ad7e503766b.jpg)
発熱などに備えて、解熱剤や水分補給のスポーツドリンクなどを用意しましたが、注射をした部位が押すと痛む他に副反応は無く(前回モデルナの時は「モデルナ・アーム」と呼ばれる赤い腫れがでました)、水分を多めに摂って就寝。
一夜が明けて2/8。接種箇所が下になると痛むため寝返りが思うようにできなかったせいか、翌朝目が覚めたときは、首筋が凝った状態だったのと、なんとなく全身に倦怠感を覚えたので念のため検温したら36.5℃。普段から体温は35℃台の私にとっては『微熱』だったと思いますが、一般的には「平熱」だったので通常通り出勤。
職場でも注射した左上腕部が痛むので、重いものを持つのを控えたのと、意識的に水分を多く摂った他は、仕事も食事もほぼ普通どおり。
今現在、接種から48時間が経ちましたが、今朝の体温も平熱の35℃台。接種個所も押せば痛みは感じるものの、可動域など問題はなく、普通に寝返りも打てたようで首筋の凝りも解消しています。
個人の感想ですが、モデルナ社のワクチンより今回のファイザー社製の方が副反応は軽く済みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )