goo

「総がかり行動」前の腹ごしらえは、、、「中華そば屋 伊藤」で

「自衛隊を戦場へ送るな!12.19総がかり講演集会」に行ってきました。会場が狭いと聞いていたので、開場時間より早めに行って整理券を確保。



上智大学の中野晃一さんが「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」を呼びかけ、民主・社民などの野党4党の代表も一致して取り組みむことを決意表明。



集会参加は2200人、会場に入りきれなかった人も300人以上いたそうですが、来年に向けた息の長い取り組みを確認しました。

さて 時系列は前後しますが、せっかく普段行くことの少ない王子まで行くのですから、集会前の腹ごしらえに チョッと足を延ばして豊島4丁目までバスに乗って、食べログのTop500に輝く「中華そば屋 伊藤」に行ってみました。

チョッピリひなびた商店街には、立派な造りの銭湯があったりして、風呂無しアパート住まいの貧乏学生(古語ですね~既に絶滅してるかも)でも 住みやすそうな雰囲気



赤のテントがチョッと残念ですが…

商店街をず~っと先まで行くと、閉まったガラス戸の内側に掛けられた暖簾で辛うじてそれと分かるお店が目指す「中華そば屋伊藤」。2回目の訪問です
メニューは「そば」と「肉そば」の2つのみ。前に「そば」をいただきましたが、スープと麺に刻みネギのみという潔いラーメンだったので、今回は迷うことなく「肉そば」をお願いしました。

出てきた「肉そば」がこちら

お品書きに「つゆ増し150円」とあるスープは少なめ。手を掛けて作っているだけに、残されたくないということなんでしょうね、でも しっかり煮干しの利いたスープは絶品。 お品書きに「つゆ増し150円」とあるのも理解できます。麺は見てのとおりの細めのストレート。叉焼も結構分厚いのですが柔らかくってジューシーで美味しい
お汁も一滴残らず完食して外へ出たら、お店の前は8~9人ほどが並んでいます。これなら暖簾が見えなくても迷うことはありませんね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

到来物の、、、アップル・パイ

白馬の定宿、ラ・ネージュ東館さんから、オープン25年記念のアップルパイが、シッカリ梱包された宅配便で到着しました。

パイをいただく前の夕食はチョッと軽めに カジキのレモンバターソース

食後のデザートは 到来物のアップル・パイ
安曇野松川村の減農薬りんご・サンふじを使って、パイ生地+アーモンドの生地で包まれたりんご



オーブントースターで温めて美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

牡蠣のガンガン焼き

数年前までいた事業所の仲間と忘年会で食べた、「かんかん蒸し」とも言われ、四角い缶に牡蠣を入れ、お水や日本酒を入れ、丸ごと蒸す漁師料理の「ガンガン焼き」


湯気でピントが甘いですね~


缶の中で蒸された状態になるので、牡蠣の美味しさが閉じ込められ、海のミルクそのままの味が楽しめます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボランティア活動のあと、、、 「江戸一」

昨日の日中はずいぶん暖かくなりました。仕事を終えてから「戦争をさせない1000人委員会」の署名活動で大塚へ。
法案自体は強行採決されましたが、施行させないため息の長い取り組みが必要だと思います。署名用紙などは下のバナーをクリックするとダウンロードできます


署名を終えたら7時過ぎ。 小腹が空いていたので、「お蕎麦でも…」と思って南口駅前の「岩舟」に行ったら「本日貸切営業」の貼り紙
せっかく大塚にいるのですから、20年ほど前大塚の事業所にいたころたまに行った銘酒居酒屋のはしりの「江戸一」へ
年季の入ったコの字型のカウンターに腰を落ち着け、あさりのぬたに菊正で一杯。温めの燗酒が心地よい季節になりました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

500円はお値打ち  @美登利寿司 echika池袋店

仕事の都合で 先日、半日ほどお休みの日に出勤したので、午前中はその振替休務。 洗濯物を済ませての出勤ですが、東京は昨日の寒気を引きずったような肌寒い冬空で、内干しにしてエアコンをかけての出勤です。

出勤前の腹ごしらえに、行列のため普段は行けないechikaの美登利寿司に寄ってみました。
月曜の11時半とあって、さすがの繁盛店ですが、ウェイティングは3人。早速並んでいただいたのが、「平日限定のランチ握り」



マグロにアジ、イクラの軍艦にサーモンなど8貫にあら汁が付いて500円+税はチョッピリお値打ち
プチ贅沢で大好きな鯖をつけても+50円というお手頃価格

午後の仕事も頑張らねば~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

TVがヒントのB級グルメ、、、純レバ丼

先ほどの日記に書きましたが、歯のメンテナンスに池袋まで出たついでに、デパ地下で食材を物色していて目に留まったのが、綺麗な鶏のレバー
先日、「孤独のグルメ」で取り上げられていた、亀戸のラーメン屋さんの「純レバ丼」が美味しそうだったのを思い出して買ってきました

豆板醤などを使った甘辛タレと大量のネギが特徴の純レバ丼。
チョッと手を抜いて 普段家で使っている陳麻婆豆腐の素は相当辛いので市販の麻婆の素で仕上げ、炊き立てのご飯にたっぷりのネギをトッピングすれば出来上がり


ご飯・ネギ・鶏レバをよ~くかき混ぜて、熱々をいただきました  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西武屋上の かるかやうどん

今日の東京は昨日の大荒れの天気が嘘のようなおだやかな晴天
半年に一度の歯のメンテナンスで、池袋にやってきました。 ウッカリして他の予定がかぶってしまったのですが、6か月前でないと予約困難な腕利きの歯科衛生士さんですから、他の予定を無理を言って変えてもらって、無事にメンテナンスは終了

お口の中の大掃除を無事に終え、6か月先の予約をして、チョッと気が早い「よいお年を」のご挨拶を終えると、、、、「孤独のグルメ」の井之頭五郎じゃないですが 「腹が、減った……」

夕べは鰻でチョッと贅沢したので、シンプルなものを… と考えて、西武の屋上のかるかやうどんにエレベータで直行
おだやかな天気で、テーブルはそこそこ埋まっていましたが、土日はかるかやの常連は少ないのか、お店の前は2人くらいしか待っていません
いただいたのは いつもの「釜揚げ」うどん

茹で湯と一緒に盛られたシッカリとしたコシのうどんを
揚げ玉+生卵の入ったつけ汁にどっぷりつけて、、、


美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふるさと納税で、、、 鰻の蒲焼き

今日の東京は 992hPaという台風並みに発達した低気圧の通過に伴って 出勤時間はまとまった雨が降りました。 昼前にあがりましたが、気温は乱高下。都心では27℃になったところもあったそうです。

練馬のアメダスから

こちらは ふるさと納税のお礼にいただいた浜名湖名産の鰻の蒲焼き

お礼の品があまりに高額になってきた現況は 本末転倒の感が無いわけではありませんが、地場産業に従事する方々にとっては貴重な販路拡大のチャンスでもあり、納税者にとっても「節税」効果+鰻の魅力に負け、「環境にやさしいまちづくり」に使途を限って湖西市にチョッピリ「納税」



炊き立てのご飯に載せて 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

到来物のベラベッカ  @麩屋町六角下るBakery Walder

洋梨のパンという意味で、アルザス地方に古くから伝わる代表的なクリスマスのお菓子の「ベラベッカ」
家人の職場の友人が 麩屋町六角下るのBakery Walderで買ってきてくれた シュトーレンと並ぶクリスマスのお菓子です



ウヰスキーを舐めながら 美味しくいただいています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

朝焼け

自宅の窓から見た 東の空



天気は下り坂で、今夜から明日の午前中はまとまった雨になりそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »