「わたしとの約束はお忘れ下さいませ」
「おまえとの約束を終わらせれば俺の命は終わる」
「ならば、わたしもいっしょに参ります。この世にわたしの役目はありませぬ」
「おまえは俺より先に死んではならぬ。死ぬな」
「ならば道長様も生きて下さいませ。道長様が生きておられればわたしも生きられます」
これまでのまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)の関係の集大成だ。
まひろとの約束を守るためにがんばってきた道長。
それは時には強引な手を打たねばならず、強権的と誹りを受ける、つらく孤独な戦いだった。
三条天皇(木村達成)、妍子(倉沢杏奈)、出家した顕信(百瀬朔)──みんな勝手なことを
している。
明子(瀧内公美)には激怒され、彰子(見上愛)からは距離を置かれている。
宮中では「左大臣の病を喜ぶ者」のリストが出まわる。
いったい自分のやって来たことは何だったのか?
少しも理解されていない。
こんな孤独でつらい道長を見て、まひろは背負っている荷物を下ろしたらどうか、と提案する。
だが道長は──
「おまえとの約束を終わらせれば俺の命は終わる」
まひろとの約束にかける道長の思いはこんなに強かったんですね。
これに対するまひろの返しがすごい。
「ならば、わたしもいっしょに参ります」
つまり、あなたをひとりでは死なせない、と言っている。
これに対する道長の返しもすごい。
「おまえは俺より先に死んではならぬ。死ぬな」
そして、まひろは──
「ならば道長様も生きて下さいませ。道長様が生きておられればわたしも生きられます」
なんだ、このすごいやりとりは!
心から相手のことを想っている。
まひろの言葉を受けて、道長は涙を流さずにはいられない。
抑えていた感情が堰を切ってあらわれた。
道長、つらかったんだよね……。
孤独だったんだよね……。
理解者を求めていたんだよね……。
そして『源氏物語』。
「光る君はお隠れになった後、あの光り輝くお姿を受け継ぎなさることのできる方は
たくさんのご子息の中にもいらっしゃらないのでした」
光る君は誰なのか?
やっと答えが出ましたね。
光る君は道長だった。
今回の川辺のやりとりで、ふたりは人生を終えた。
道長は「まひろとの約束」という荷物を、まひろは「物語」という人生の荷物を下ろした。
そしてまひろにとって、光る君はずっと道長だった。
それはこれからも変わらない。
子供の頃の川辺のふたりが年月を経て宇治の川辺で収束する。
見事な描写だ。
さて、これからふたりはどのような余生を送るのだろう?
道長には敦成親王(濱田碧生)を天皇にするという仕事が、
まひろには『源氏物語』の宇治十帖を書くという仕事が残っているが、
彰子
妍子
賢子(南紗良)
双寿丸(伊藤健太郎)
若い力はどんどん出て来ている。
※追記
今作では採用されないだろうが、『源氏物語』の宇治十帖は賢子が書いたという説があるらしい。
「おまえとの約束を終わらせれば俺の命は終わる」
「ならば、わたしもいっしょに参ります。この世にわたしの役目はありませぬ」
「おまえは俺より先に死んではならぬ。死ぬな」
「ならば道長様も生きて下さいませ。道長様が生きておられればわたしも生きられます」
これまでのまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)の関係の集大成だ。
まひろとの約束を守るためにがんばってきた道長。
それは時には強引な手を打たねばならず、強権的と誹りを受ける、つらく孤独な戦いだった。
三条天皇(木村達成)、妍子(倉沢杏奈)、出家した顕信(百瀬朔)──みんな勝手なことを
している。
明子(瀧内公美)には激怒され、彰子(見上愛)からは距離を置かれている。
宮中では「左大臣の病を喜ぶ者」のリストが出まわる。
いったい自分のやって来たことは何だったのか?
少しも理解されていない。
こんな孤独でつらい道長を見て、まひろは背負っている荷物を下ろしたらどうか、と提案する。
だが道長は──
「おまえとの約束を終わらせれば俺の命は終わる」
まひろとの約束にかける道長の思いはこんなに強かったんですね。
これに対するまひろの返しがすごい。
「ならば、わたしもいっしょに参ります」
つまり、あなたをひとりでは死なせない、と言っている。
これに対する道長の返しもすごい。
「おまえは俺より先に死んではならぬ。死ぬな」
そして、まひろは──
「ならば道長様も生きて下さいませ。道長様が生きておられればわたしも生きられます」
なんだ、このすごいやりとりは!
心から相手のことを想っている。
まひろの言葉を受けて、道長は涙を流さずにはいられない。
抑えていた感情が堰を切ってあらわれた。
道長、つらかったんだよね……。
孤独だったんだよね……。
理解者を求めていたんだよね……。
そして『源氏物語』。
「光る君はお隠れになった後、あの光り輝くお姿を受け継ぎなさることのできる方は
たくさんのご子息の中にもいらっしゃらないのでした」
光る君は誰なのか?
やっと答えが出ましたね。
光る君は道長だった。
今回の川辺のやりとりで、ふたりは人生を終えた。
道長は「まひろとの約束」という荷物を、まひろは「物語」という人生の荷物を下ろした。
そしてまひろにとって、光る君はずっと道長だった。
それはこれからも変わらない。
子供の頃の川辺のふたりが年月を経て宇治の川辺で収束する。
見事な描写だ。
さて、これからふたりはどのような余生を送るのだろう?
道長には敦成親王(濱田碧生)を天皇にするという仕事が、
まひろには『源氏物語』の宇治十帖を書くという仕事が残っているが、
彰子
妍子
賢子(南紗良)
双寿丸(伊藤健太郎)
若い力はどんどん出て来ている。
※追記
今作では採用されないだろうが、『源氏物語』の宇治十帖は賢子が書いたという説があるらしい。