脳科学者の茂木健一郎氏が炎上している。
いはく、
「ジャニーズにだまされる人は、芸術の教養が根本的に欠けている。
クラシックからロック、ポピュラーまで、音楽のほんものに触れていれば、SMAPや嵐には騙されない。
ジャニーズを聴くんだったら、モーツァルトやビートルズ、ボブ・マーリーを聴いた方がはるかに深く世界に通じる教養が身につく。」
あらあら、ジャニー喜多川氏の批判じゃなくて、ジャニーズを全部否定しちゃったよ。
当然、SMAPファンや嵐ファンは激怒するよね。
SMAPや嵐のパフォーマンスに元気をもらったり、癒されたり、生きがいになっている人が
いるのに。
脳科学者なのに、どうして共感力や想像力がないんだろう?
僕はクラシックは好きだし詳しい方だと思うけど、SMAPや嵐も好きだけどな。
つーか、「世界に通じる教養が身につく」って教養主義かよ?
小林秀雄をからかった坂口安吾のエッセイでも読め!
ここで言いたいのは「ジャンルに貴賤はない」ってことだ。
そもそもポピュラー音楽をクラシックや洋楽と比べることが間違っている。
この3者のどれが高級か低級かと比べることがおかしい。
敢えて、本物と偽物を分けるとすれば、
ポピュラー音楽に一流(本物)と三流(偽者)があり、
クラシックにも一流と三流があり、
洋楽にも一流と三流がある、ってことだ。
あるいは、
AVにだって一流と三流がある!
同時に、その一流と三流にも個人差がある。
たとえば子供の描いた絵は美術的には拙いものかもしれないが、
親にとっては、ゴッホやルノアールの絵より子供の絵の方が喜びになる。
……………………………………………………………………………………
茂木健一郎氏はこんなことも言っている。
「ジャニーズにだまされるな、というのは芸術の教養という面以外にももう一つある。
ジャニーズのアイドルのあなたへの笑顔は営業、ビジネスで、ほんとうのやさしさじゃないから。
ほんとうにあなたのことを思ってくれる人は、あなたの身近にいる。
ジャニーズの中になんかいない」
「ジャニーズのビジネスモデルは、ホストと同じだと多くの人が指摘している。
最近も若いジャニーズメンバーのインスタが拡散されていたけれども、あの笑顔、やさしさは営業だから。
ほんとうにあなたにやさしくしてくれる人は身近にいる。
ジャニーズにだまされて、人生の時間を無駄にしないでほしい」
これはジャニーズファンだけでなく、僕たちドルオタも敵にまわしたな。
『アイドルのあなたへの笑顔は営業、ビジネスで、ほんとうのやさしさじゃないから』
そんなこと、わかっててドルオタやってんだよ!
僕たちはビジネスを承知でアイドルを見ている。
そして、それに生きがいをもらい救われている。
アニメ『推しの子』の主題歌でもこんなことを言っているだろう?
『ウソはとびきりの愛だ』って。
同時に、そんなビジネスのウソの中に一瞬、『本当』が垣間見える時があるんだよね。
何気ない表情とか言葉の中に本当がある。
オタクはそれを見逃さない。
というか、それを見るためにオタクをやっている。
茂木健一郎さん、そんな狭い視野で脳科学者やってるのか……。
あまりにも思考が浅すぎる。
いはく、
「ジャニーズにだまされる人は、芸術の教養が根本的に欠けている。
クラシックからロック、ポピュラーまで、音楽のほんものに触れていれば、SMAPや嵐には騙されない。
ジャニーズを聴くんだったら、モーツァルトやビートルズ、ボブ・マーリーを聴いた方がはるかに深く世界に通じる教養が身につく。」
あらあら、ジャニー喜多川氏の批判じゃなくて、ジャニーズを全部否定しちゃったよ。
当然、SMAPファンや嵐ファンは激怒するよね。
SMAPや嵐のパフォーマンスに元気をもらったり、癒されたり、生きがいになっている人が
いるのに。
脳科学者なのに、どうして共感力や想像力がないんだろう?
僕はクラシックは好きだし詳しい方だと思うけど、SMAPや嵐も好きだけどな。
つーか、「世界に通じる教養が身につく」って教養主義かよ?
小林秀雄をからかった坂口安吾のエッセイでも読め!
ここで言いたいのは「ジャンルに貴賤はない」ってことだ。
そもそもポピュラー音楽をクラシックや洋楽と比べることが間違っている。
この3者のどれが高級か低級かと比べることがおかしい。
敢えて、本物と偽物を分けるとすれば、
ポピュラー音楽に一流(本物)と三流(偽者)があり、
クラシックにも一流と三流があり、
洋楽にも一流と三流がある、ってことだ。
あるいは、
AVにだって一流と三流がある!
同時に、その一流と三流にも個人差がある。
たとえば子供の描いた絵は美術的には拙いものかもしれないが、
親にとっては、ゴッホやルノアールの絵より子供の絵の方が喜びになる。
……………………………………………………………………………………
茂木健一郎氏はこんなことも言っている。
「ジャニーズにだまされるな、というのは芸術の教養という面以外にももう一つある。
ジャニーズのアイドルのあなたへの笑顔は営業、ビジネスで、ほんとうのやさしさじゃないから。
ほんとうにあなたのことを思ってくれる人は、あなたの身近にいる。
ジャニーズの中になんかいない」
「ジャニーズのビジネスモデルは、ホストと同じだと多くの人が指摘している。
最近も若いジャニーズメンバーのインスタが拡散されていたけれども、あの笑顔、やさしさは営業だから。
ほんとうにあなたにやさしくしてくれる人は身近にいる。
ジャニーズにだまされて、人生の時間を無駄にしないでほしい」
これはジャニーズファンだけでなく、僕たちドルオタも敵にまわしたな。
『アイドルのあなたへの笑顔は営業、ビジネスで、ほんとうのやさしさじゃないから』
そんなこと、わかっててドルオタやってんだよ!
僕たちはビジネスを承知でアイドルを見ている。
そして、それに生きがいをもらい救われている。
アニメ『推しの子』の主題歌でもこんなことを言っているだろう?
『ウソはとびきりの愛だ』って。
同時に、そんなビジネスのウソの中に一瞬、『本当』が垣間見える時があるんだよね。
何気ない表情とか言葉の中に本当がある。
オタクはそれを見逃さない。
というか、それを見るためにオタクをやっている。
茂木健一郎さん、そんな狭い視野で脳科学者やってるのか……。
あまりにも思考が浅すぎる。