途中経過で~す。
原種シクラメンの蕾があがってきたんです。
我が家では初開花になりそうで、とっても嬉しいです。
一昨年に、超オチビちゃんを数粒頂いて、失敗し、去年もやはり失敗しました。
今、蕾があがっているものも、一昨年、コウムが沢山出ていたのを頂いてコウムは消えて、
ヘデリホリウムらしき球根だけが生き残りました。
それが、今年、蕾をつけたんです。
まだ開花にいたってませんが、途中経過を載せました。

先日、載せた時はチョビットしか茎が見えなかったのですが、
ままこっちちゃんが蕾らしきものが見える。と言ってくれて、嬉しくて、毎日目を凝らして見てました~。

そしたら蕾が幾つも上がってきたんですよ・・・
とっても嬉しいんだけど、まだあと数日かかりそうなので載せてしましまいした。

なんたって、小さいんです。
鉢から出ている姿が可愛いです。
これらは球根に土を被せてなかったです。
我が家にある山野草の本のカラー写真が綺麗で、何度も見ていたのですが、
写真しか見てなくて、育て方の所を読んでなかった・・・
去年は他のブログのお友達にも育て方をコピーしてもらって、それは読んでいたのに頭に入ってなかった・・・
ダメですね~。
歳ですね~。



これらの葉っぱは、今年育てて、来年に期待ですね。

「こんにちは。」
ご挨拶しているのは「スミレ岩桐草」です。
去年も開花しました。

これも小さい・・・
どちらも開花まで、まだ時間がかかりそうです。

これは「森のかがり火」
先日、一回り大きな鉢にいれて、回りに普通の草花用土を足しました。

茎元ですが、どんなになってくれるかな~。
心配だな・・・

これ恥ずかしい・・・
ひどい葉っぱになってしまいました。
これも途中経過だけど、蕾が見えたので載せました。
「白いホトトギス」です。
ごめんなさい。
昨日カタクリの土をそおっとほじって見たのですが、球根が溶けてなくなってました。
残念・・・
原種シクラメンの蕾があがってきたんです。
我が家では初開花になりそうで、とっても嬉しいです。
一昨年に、超オチビちゃんを数粒頂いて、失敗し、去年もやはり失敗しました。
今、蕾があがっているものも、一昨年、コウムが沢山出ていたのを頂いてコウムは消えて、
ヘデリホリウムらしき球根だけが生き残りました。
それが、今年、蕾をつけたんです。
まだ開花にいたってませんが、途中経過を載せました。

先日、載せた時はチョビットしか茎が見えなかったのですが、
ままこっちちゃんが蕾らしきものが見える。と言ってくれて、嬉しくて、毎日目を凝らして見てました~。

そしたら蕾が幾つも上がってきたんですよ・・・
とっても嬉しいんだけど、まだあと数日かかりそうなので載せてしましまいした。

なんたって、小さいんです。
鉢から出ている姿が可愛いです。
これらは球根に土を被せてなかったです。
我が家にある山野草の本のカラー写真が綺麗で、何度も見ていたのですが、
写真しか見てなくて、育て方の所を読んでなかった・・・
去年は他のブログのお友達にも育て方をコピーしてもらって、それは読んでいたのに頭に入ってなかった・・・
ダメですね~。
歳ですね~。



これらの葉っぱは、今年育てて、来年に期待ですね。

「こんにちは。」
ご挨拶しているのは「スミレ岩桐草」です。
去年も開花しました。

これも小さい・・・
どちらも開花まで、まだ時間がかかりそうです。

これは「森のかがり火」
先日、一回り大きな鉢にいれて、回りに普通の草花用土を足しました。

茎元ですが、どんなになってくれるかな~。
心配だな・・・

これ恥ずかしい・・・
ひどい葉っぱになってしまいました。
これも途中経過だけど、蕾が見えたので載せました。
「白いホトトギス」です。
ごめんなさい。
昨日カタクリの土をそおっとほじって見たのですが、球根が溶けてなくなってました。
残念・・・