クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

山野草と球根植物

2015-04-18 22:02:48 | 山野草

一気に咲きだしたので、せっせと載せました。


左「Babiana nana」 右「Babiana spa」
右は、先日載せましたが、まだ咲いているので、一緒に撮りました。
「Babiana nana」の方が葉っぱが幅広で、ガッシリして、「Babiana spa」は繊細な感じの葉です。








「Romulea eximia」
これは先日も載せましたが、沢山咲きだしたので、また載せました。
ロムレアは日が当たると咲きだして、夕方には閉じてしまいます。
日中、家にいる人でないと、なかなかお花が見れません。




左が「Romulea gigantea」で、右が「Romulea tubularis」
Romulea giganteaは咲きだしたばかりで、たったの一輪開花です。




「Geissorhiza splendidissima」
葉っぱがね、枯れこんじゃって、こんな状態なんですが、なんとかお花が咲きました。


去年も開花してますが、もう少し葉っぱがあったような気がします。







「春おこし」 別名 グリーンストレンジャー


上と鉢が反対になってしまいました。
お花のすぐ下の葉っぱが襟巻きトカゲみたいで好きなんです。
花と、トカゲって、変だけど、可愛いらしい雰囲気があるからです。



1
「八重の梅花カラマツ」
これも毎年、ずっと咲いてくれてます。




こちらは、「一重の梅花カラマツ」です。


シベが可愛いです。


「グリーンの梅花カラマツ」ですが、これが、何とも小さくて、5mm位じゃないかと思います。




「二輪草」


茎元から、二輪でて咲くから、二輪草・・・


そうそう、前回載せた蕾のタイリントキソウが咲きだしたので載せました。





お上品で可愛いです。
場所も取らないしね。
来年も咲いたら、いいな~。


今日のエビネです。
冬中、日が当たるベランダに置いていたので、葉っぱが、真っ黒になってましたが、
つい先日、古葉をカットしました。
花芽が出てきたのがあります。
去年のように素晴らしく咲くとは思えないですが、どんな風に咲くかしらね。
いっぱい咲いてくれるといいんだけどね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする