クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

オレンジ&イエロー

2015-04-29 19:53:43 | 春の花

オレンジ色と黄色のお花載せました。


「Gladiolus alatus」


大分開いてきました。去年より増えました。


なんともユニークな花姿ですね。


「Homeria breniana」


これも球根が増えてきて、とっても可愛いです。
沢山咲いていると見ごたえあります。

お花は二日ほどで終わりますが、一つの茎から次々に花芽がでてきます。
種が飛んで、思いがけない所から咲いてます。


「キルタンサス」
古くから我が家にあるのですが、今まであまり沢山咲いた事がなかったですが、
今年はいっぱい蕾があがってきました。


これも面白い形してます。




「キアネアルテア」
あんまり増えてこないです。
お花も小さいです。




「Lachenalia mathewsii」
いっぱい咲いてきました。
とても可愛いです。

ラケナリアって、色々種類があるのですよね~。
これは、とても、お上品で綺麗です。




「メラスフェルラ」
これは、もう7年も経ちましたが、種を頂いて蒔いて、沢山咲きました。
種採り、下手なので、採らないでいたら、あちこちにこぼれ種で咲いてはいたのですが、
そのうち消滅してしまいました。
今年、この小さな鉢から芽を出して咲きました。

黄色いカスミ草のような役割のお花です。


ガザニアの「レモンツイスト」だって・・・
八重って初めて見ました。
ガザニアって言うと、大きなお花で、花びらに筋が入っているのしか知らなかったですが、
たまたまD2に行って、あれ!これ何だろう?と思って見たら、ガザニアでした。
色々品種が 出てくるんですね~。


ガザニアって、育てた事なかったのですが、日が射さないとしぼんでいるんですよ。
お店に持っていってあげようと思ったのですが、やめた方がいいかな~。
それに過湿に弱いようなんです。


矢車菊の「イエローサルタン」
種が売られているから、毎年蒔こうかどうか考えているうちに蒔かずに終わってます。
これ切花にいいです。
何年か前に娘が切花で買ってきてくれて、その時に切り花になるんだ~と知りました。



私は種まき好きなんだけど、種を採るのが下手なんです。
簡単に採れる種は別ですが、最後まで、しっかり残しておけない性分で、
咲き終わると、すぐ茎をカットしてしまいます。
矢車菊と、矢車草とは別物なんだろうか?
矢車草は簡単に種が採れますよね。
これも同じじゃないかと思うのですが・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする