クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

オステオペルマム

2015-04-25 20:55:07 | 春の花

日本さくら草とオステオペルマムを載せました。

オステオペルマムです。
このお花はいいですね~。
花期は長いし、夏も冬も丈夫だし・・・
マーガレットが好きで、前はよく色々な色や形が違うのを育てましたが、
雪にあうとダメになってしまうし、木質化しちゃうと、あんまり綺麗じゃなかったように思います。


この八重のお花は去年、婿さんの店の前に飾ってあげました。
なるべく人目をひいて長持ちするのを選んでます。
この写真は開き始めた時のです。

咲き進んできて、違うお花と取り替えて、我が家にもって帰ってきて道路側のブロック塀(5段)の
チビ花壇の縁に置いていたら、どかそうと思ったら、鉢の下に深く根が入り込んで、
うんともすんとも言わず、というか動きません。
秋には結構切り詰めたのですが、どんどん伸びちゃって、こんな風に下垂しました。


チビ花壇の反対側に置いていたら、これも鉢から根がでてしまいました。


花びらの先端が、ほんのりピンクがかかって丸みを帯びてます、


これは丹頂草の葉っぱの上に伸びだして咲いてました。
こちらは先端がツンツンしてます。




これと同じ黄色いのも、お店に持って行きました。


ブログ友がビタミンカラーだと言っていて、なるほどな~と感心しました、


元気が出る色合いで、黄色はお客様が、いっぱい来てくれるようにと思って植えました。


咲き進んできました。












八重の左は優しいピンクの一重です。






これは、色が濃くてステキです。
何年前かしら?ブログ友に頂いたお花です。
咲きだしたばかりです。


このピンクも咲きだしたばかりです。




あれ!、これは縁がグリーンです。こんなのあったかな~。
これもたった一輪開花し始めた所です。


これとすぐ下のは3月の終わり頃だったかな?
売り出されて早々に買って、また婿さんのお店の前に持って行きました。




この写真だけ、去年のですが、これも婿さんの店の前に植えてきたものです。


これが、去年、珍しいと言って、お客様が、写真を撮っていく人が多いと言ってました。
咲き進むと、一重の普通のお花になって変わりはないです。


それで、咲き終わりの頃、我が家に持って帰ってきて、小さい鉢に植え替えて、このブロックの上に置いていました。


去年のように、風車みたいに咲いてこなくて、現在は、こんな風に、チンチクリンに咲き始めました。
真ん中のシベのオレンジっぽいのは、シベが開いてくると出てくるみたい。


左の状態が右のお花になりました。


オステオペルマムって、色々な種類がでてますね。
丈夫で有難いお花です。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本さくら草 part3

2015-04-25 20:54:13 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

さくら草の載せてないのと、気になったのを、また載せました。


「磯牡丹」
今年は咲かないと思っていたら、二つにわけていた一つが咲きだしました。
自分で、何故、どれも二つに分けて植えたのか分からないのですが、来年は二つの鉢にしてあるのを
もっと大き目の鉢に一緒にいれようかと思いました。
その方が見ごたえあるものね。






「桃の舞」
先日咲いたのは八重だったけど、あんまりパッとしなかったですが、今回は綺麗な八重に咲きました。
手前のお花は先日の真ん中が八重になっていたものが、消えた状態です。




「玉珊瑚」
この色が可愛くて・・・


もう一つの鉢には、白い「雪月花」と一緒になってしまったので、植え替える時に分からなくならないように
名前を茎に貼りました。
でも植え替える頃は地上部が無くなっているんですよね~。
ラベルで分かるようにしなくてはですね。




「里桜」
咲き進んでいい感じ・・・




「南京子桜」
これ、小さくて可愛いです。
首長いですね~。




「明烏」
切れ込みが可愛いです。




「手牡丹」
この切れ込みが、とってもいいんですよ。




「初衣」
花びらが半開きで、裏が見えるのが優しげです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする