台風7号、皆さん大丈夫でしたか?
家はお陰様で特に被害もなくホッとしました。
クレマチスの二番花です。
「篭口」「籠口」
検索すると二つ文字が出てきますが、どちらが正しいんだろう・・・
先日一輪開花したあと、次々と蕾が出てきました。
不思議だけど、嬉しいです。
「ベティーコーニング」
爽やかな雰囲気が好きです。
一番花の時は他のクレマチスの中に混じって咲いてたので、
あまり沢山咲いているようには見えなかったけど、
今回は単独にしたのでベティさんがとても綺麗です。
隣にあるのが「雲居の君」
この写真は今朝撮ったのですが、台風が来たけど、
特に変わりなく咲いていて良かったです。
ベティさんは咲き進んで少しになりましたが、
雲居の君は後から咲きだして沢山咲きだしました。
「クラコヴィアク」
メロディーと言う似たようなお花を今年枯らしてしまったので見つけました。
まだ小苗なので二輪開花
「ビクターヒューゴ」蕾が綺麗です。
咲いたら色が抜けちゃって・・・
これが何だろう?
「ビチセラ」かな?
「ダークアイス」
一番花の時とは全然違って、奇麗じゃないけど
咲いてくれたんだから感謝しないとですね。
早く完治するといいですね。
だけど暑いですね。
水やりは朝、6時前に一回、30分位かしらね。
夕方は今、水やりしてきました。
汗ビッショリになって、またまた疲れました。
水あげないと枯れちゃうからね。
もっとお世話しないといけないんだけど、外に出ると暑さで倒れそうになるから見て見ないふりしてます。
お陰様で元気になりました(^_^)v
この暑さの中、可愛いクレマさんたちが素晴らしく沢山咲いていますね。
しかも鉢植えで、水やりが大変そう。
ベティさんとロウグチがおソロですが、我が家は葉がボロボロで花もボチボチしか咲いていません。
やはり、ベルママさんは育てるのがお上手なんですね。
可愛いクレマさんたちに癒やされました。
ありがとう(人´∀`).☆.。.:*・゚、
家はお陰様で大丈夫でした。
降れば降ったで大変なことになるし、西日本の方では全く雨が降らなくて日照り続きだそうで大変ですよね。
なかなか上手くいかないですね。
家のビクターヒューゴ、色が抜けてかすれて咲きました。
一番花と変わりなく咲くのもあれば二番花はなんかショボイのが多いですが、外に出て点検するのも暑くて出来ないです。
あと1ヶ月も暑いかしらね。
お互いに頑張りましょう・・・
この暑さの中、お盆の行事、お疲れさまでした。
家は狭いので置く場所を考えないと、どうも枯れてしまってます。
今回咲いているベティさんや、雲居の君は東側、駐車場側に置いているので午前中は日があたり午後からは日陰になります。
だから、その環境がいいのかもです。
頂いた、え~と名前が今出てこないけど、それは家では暑さに弱いから大でまりの下の日陰に置いている所が、今の所元気でホッとしてます。
来年は咲くといいな~と思ってます。
もう疲れましたね。
雲居の君、真っ白に咲いてますが本来は茎元が紫色で花びらの先端が紫なのに、やはり暑さのせいですね。
家は置く場所によって、どうも枯れることが分かりました。
クレマチスは先端に日が当てれば日陰でも大丈夫と言うのを読んだことがあるのですが、
株元にもしっかり日があたらないと家のは皆、枯れてしまってます。
そんなで幾つも枯れちゃったんです。
鉢だと混みあいすぎても枯れちゃっていて難しいです。
もう少し考えなきゃとおもっています。
台風被害が無くて何よりでした
クレマチスさん達、台風が通り過ぎたとは思えないほど、美しく沢山花を咲かせていますね
「ベティ−コーニング」と「雲居の君」さん達、猛暑を感じさせず爽やかでいいですね
我が家ではビクターヒューゴとアフロディテエレガフミナが咲いてはいるのですが、お花が小さくて夏顔です
早く涼しくなってほしいですね
良かったです^^
クレマチスこんなに暑いのにどれも綺麗に咲いてますね。
葉も綺麗ですね。
暑くて中々管理出来ないです。
もう少し涼しくなったら頑張りたいと思ってます。
ブログの中で綺麗に咲いてるお花を見ていると癒やされます。
台風が去って、また暑い日が戻ってきましたね。
お互い被害が無くて良かったです。
クレマチスが花ざかりですね。
我が家はマイエンジェル以外クレマチス何も咲いていません。
憧れの「雲居の君」、クリスマスツリーの飾りのようにいっぱい咲いていますね。
一鉢がこんなに咲くなんて素晴らしいです。
こんなに咲くものなんですね。
やはりベルママさんはお上手。
我が家は咲いてもここまでにはなりません。
咲かなくなったり、忘れていた品種が突然咲いたりと、地植えではいろいろありますが、
鉢植えで枯れたものは復活しませんね。
何がダメだったのだろうと、いつまでも考えてしまいます。
ロウグチ
>小澤先生のお住まいの土地の名前から取ったということなんですが…
土地の名前なんですか?
小澤先生がなずけたとは聞いていたけど・・・
麻生も、柿生も素晴らしいお花ですよね。
あずきママさんは大輪系がお好きだし育てるのもお上手だけど、家は大輪系はからしてばかりなんです。
それでビチセラが多いんだけどね。
クラコヴィアク、まだ未知のお花なのでうまくそだつかどうかです。
そうそう、昨日、あずきママさんと夢の中でお花の話をしているのを見ました。
お会いしたこともないのに、何のお花の花か覚えてないけど、ハッキリと会話してました。
面白いですね。
でも今日は本当に暑くて参りました。
籠口…篭口…どっちなんでしょうね。
地名だということなので調べると籠口…(ログチ)と読むようです。
小澤先生のお住まいの土地の名前から取ったということなんですが…麻生とか柿生とかもあるそうですよね。
御本人にきいてみないとわからないけど、もうお亡くなりになってるしね…。
まあ、きれいな花だからどっちでもいいです。
雲居の雁もすごく咲いてますね。
クラコヴィアク…新入りさんですね。
可愛いですね。
夏の花は少し色が抜けてしまいますね。
でも精一杯咲いてくれるのでありがたいですね。
「雲居の君」はほとんどが真っ白で、茎元が淡い紫になってないし、花びらのグリーンも見えないですが、
これはこれでいいかな?と思いました。
「クラコヴィアク」、私もお初なんです。
名前、まだ覚えてなくて壺花の違う名前が浮かんでしまいます。
エレガフミナ、二番花でも綺麗に咲いてますか?
家はこれからなんですが、ビクターヒューゴがかすれて咲いたのでエレガフミナもちゃんと咲くだろうか?と心配してます。
台風が通り過ぎて今日も暑くなりましたね。
特に被害などなかったようでよかったです。
暑い中ですが、クレマチスの2番花元気に咲いてますね。
「ベティーコーニング」薄い紫の花が綺麗で良いですね。
「雲居の君」白い壺型たくさん咲いてますね。
壺型の花もこれくらい沢山咲いてくれると見応えあって良いですね。
「クラコヴィアク」はじめて聞く花です。ピンクが可愛いですね。
我が家は、2番花はもう終わっているのですが、暑くて中々お世話ができてません。
エレガフミナがポツポツ咲いてます。