ムスカリと球根植物です。
「Romulea Komsbergensis」
たしか去年、初開花だったような気がします。
普通のロムレアはもっと小さなお花なのですが、これはパッチリ大きくて見ごたえあります.
他のロムレアは、まだ蕾が見えないです。
このロムレアや、これから咲きだす英文字で書かれている球根類は、
10年近く前から仲良くさせて頂いているkyoroさんが種や球根を送ってきて下さったものです。
英文字なので、当時は検索しても育て方がサッパリ分からなくて
消えてしまったり失敗続きで、咲いたと思っても翌年消えてしまったりでした。
知らないお花が咲いたときは超感激でした。
鮮やかです。
「Geissorhiza corrugate」
開いた写真、撮り忘れたので、今度また撮ります。
クロッカスのような可愛いお花です。
開きました~。
これは「黄花ハナニラ」ですが、ロムレアにも黄花があって、少し似てるかな?
誰でも色々ストレス抱えているけど、お花を見て腹をたてる人はいないと思うんですよね。
ムスカリ可愛いです。
えぇ~咲かなかったんですか?
あんなにクリスマスローズや、原シクを素晴らしく育てているのにね。
珍しい球根類を色々いただいているので、なんとか枯らしたくないのだけど、こればかりは仕方ないです。
黄色、元気がでますね。
いつ来てもお花が沢山です。
大変だけど、お花を育てられるのって幸せですよね。
咲くと幸せな気持ちになりますよね。
私も大変で少し減らしたけど、ゼロには出来ないです。
球根、見たことがない物ばかりです。
ムスカリも沢山ですね。
去年、ベルママさんの真似してムスカリ1つ買いましたが花も咲かずにあっという間に枯れてしまいました。我が家はムスカリダメみたいです。
球根って本当、油断しているといつの間にか消えたりしますねぇ><
黄色いお花もかわいい~~~♪
春先の黄色いいよね。
忘れちゃったんですが、昔、一度育てたことがあって、青花のように勝手にあちこち増えるという事はなくて、
株分けしてご近所さんに差し上げたような気がします。
コロッカスに似たようなお花ですね。
一度お庭に植えたら、少しづつ増えてくるかもしれないです。
去年も、その前もピカピカ光った紫のが咲いたのですが消えてしまいました。
今、薄い紫のが蕾みをもってますが、光沢はないんです。
育てやすいのと難しいのとあります。
芽がでてきても、ラベル見ても、さて、これはどんなお花だったかな~と考えながら水遣りして
咲くと、あ~嬉しい・・・って感じです。
年々、自分が高齢になってきて、いつまでこんな事してられるかな~とか色々思います。
動ける限り、お花育てしたいです。
ハナニラに黄花があるのですか?
青とピンクのハナニラが増えすぎているのですが、黄花もあったらよかったのにと思っていました。
春先は黄色の花が多い方が暖かさを感じるのです。
全部鉢っていうのが大変ですけどね。でも、お花が咲くと嬉しいですもんね。
黄色のゲイソリーザっていうのかな。。。可愛いですね。
もう増やすと大変だから、私は球根は主に原シクとポリキセナだけです(笑)
庭に植えるなら楽だけど、一年中雨に当たるとだめになっちゃうのもあるでしょうし、愛情の賜物ですね~。
大事に種まきしないで、パラパラ状態のがいいのかな~。
私も、球根類の事、サッパリ分からないです。
名前、私は大変だと思ってますが、hiroro689さんは輸入したりして育てているから、あの名前は大変ですね。
大体秋に植えたけど、中には春に植えるものとかもあって、失敗でした。
過去に綺麗に咲いたのがあったけど、翌年はダメだったりと今、思うともったいなかったな~と思うのがいっぱいです。
お日様があたらないと閉じてるお花多いですね。
だけど、こう言うお花を育てているkyoroさんは本当に凄いと思ってます。
ロムレアって凄くたくさんの種類があるようですね。私もたくさんの種を播いたのですが、結局黄色しか残らなかった。
名前を調べるのが大変だったことを覚えています。
「Romulea Komsbergensis」すごくお洒落なパープルですね。
こんなの咲いたらびっくりしちゃいますね;
黄色の「Geissorhiza corrugate」も綺麗ですね。
お日様に当たる時間だけ開くのですね。
このような球根花だって、どんだけ小さくても4号鉢とかですよね。
こんなにたくさんお世話してて、ベルママさんは本当にすごい!
黄花ハナニラとして売ってます。
ずいぶん昔、一度育てたことがありますが、普通のハナニラは種が飛んで、あちこちで咲きますが
これは株分け以外は増えなかったように思います。
ハナニラって、ピンク色もあるんですよ。
反対に私は白いハナニラは見たことないです。
黄色の花ニラってあるんですか。
始めて見ました。
白とブルーだけかと思っていまた。
ベルママさんの所は珍しいものある玉手箱みたいです。
可愛いです。
黄色いハナニラ、たしかにクロッカスみたいですね。
ブルーのハナニラは増えますよね。
お客様用に借りている駐車場にいっぱい出てくるんですが、一面に咲くと綺麗でいいけど、ほおっておくとたしかに大変になりますね。
マスク並んだんですか?
ここ数日、私は行かれないんですが、そのうちまた並んでこなくっちゃと思ってます。
お休みでないと並べないものね。
今朝、寒かったものね~。
娘さんのためなら、エンヤコラですよね。
これも植えっぱなしですか。
黄色いハナニラは、クロッカスみたいでかわいいです。
薄紫のハナニラは昔ふえすぎて引越しの時に捨てました…こぼれ種でも増えますよね。
ムスカリ、変わった色のは、素敵ですよね。
ムスカリ、球根が消えてしまうことが多くて、なくなってしまいました。
球根苦手かもしれません。
今日もお休みだったので、またマスク行列並びました。
今朝は寒かったです…。