今日は蘭とクレマチスを載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/b0d79c717c34f4e2adb4f31eae37a98c.jpg)
「ブルースプライト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/9edf3fa8feade149721859819baa764e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/460824c805f100ad178c46f36af25850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/7dde4cba3f4ee40f7cc7a9902acc3f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/82/652b41991e8e0a2b770d9b562e3788d9.jpg)
踊ってま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/f0dab0c168702ce99c71fa72a4a0a934.jpg)
上「ハンナ」 下「バコダ」
ハンナが咲き出した頃に撮りました。
蕾の時は良かったんだけど、このお花は見上げるより水平で見る方がいいと思いました。
いつもこんな上に絡ませてなかったので、咲いたら・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/52f679448569338d71306a5c6cd762ee.jpg)
ネッ、目玉ギョロギョロって感じで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/1976813c91a9e49b157a0685238d7a4f.jpg)
それでてカットして花瓶に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/e8b8eccf1617b6cedc9e656596dd5d87.jpg)
下垂させた雰囲気のほうが好きです。
今日で3日めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/7e355469bb19e94e4315da22dd74b741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/1252c67c8538ee96f8c3f6f6a2d6041a.jpg)
「オレンジ・ギャル」もカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/f9ad9c552de0f610727bfa035d4ce009.jpg)
「アルバラグジュリアンス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/43534f02a45cb186f0d8ee5b607b91ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/40cebbedc915195fc7d3fd0f538a81d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/e3851a382f5213848073dc039cc5a2ff.jpg)
バコダの上に「フローレ・プレノ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e2/71f1bed7850c9b285588245948a1dda8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/eadf5c9da077ef9316ff9c726c59c564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/5fafbe8f318a84b66038f0e06bbeaa76.jpg)
左「ベティコーニング」 右「エミリアプラター」
ベティさんは、もう終わりです、エミリアプラターが咲き出した所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/95f3b8be3c6233257d08fb8bda0d89a3.jpg)
後ろ姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/36006440ac6bef28e8850ccd74b05375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/0ece688afd93e2c6272eb41a501fb1cf.jpg)
「ブルーエンジェル」 別名「ブレッキニー・アニオール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/86a0a1c8b8c3c2c8f02c45eb8630d48d.jpg)
紫は「ポーリッシュ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/be77a5ca924403b968d6d70dde5ce5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/3997ce1a41567ae02329b37de5801672.jpg)
ここに、ビチセラのブルーベルとエトワール・バイオレットの鉢を置いているので、
グチャグチャで、どれがどれだか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/490140429957e8eb5385fab8494daed8.jpg)
薔薇はブライダルに使われる「ティネケ」
これは道路側からの写真です。
奥の白い戸は雨戸です。狭くて生活感あるでしょう・・・
朝、まだ開ける前に外から撮りました。
畑のアーチが二段になっていて、上の段にブルーエンジェルが絡まってます。
そのまた上がエミリアプラター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/e780ee9635bbc48b7c28b2c95b9213c1.jpg)
右は何度も咲いている先日載せた「クラウン・ブルー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/867083df670c007fa4395bae5924dcc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/1fdaa5d7e8b7ceb9cf122519dfe0c60d.jpg)
おかしいんだけど、右側の薔薇は「ミスティパープル」
また咲き出したから、ここに持ってきました。
今度、家の塗装をしてもらおうと思いました。
考えたら足場を組むにも壁側とフェンス側にビッシリと棚を作って、その上に鉢を置いているんです。
その数、考えただけでも気が遠くなりそうで、梅雨が明けてから、移動したら、
暑さに弱い私はひっくり返ってしまいそうなので、少しづつかたずけてます。
つくづくバカだな~と思ってますが、まだ決まったわけではないのに、考えただけでくたびれてます。
こちらこそ、御無沙汰してごめんなさい。
最後の写真見て、おわかりでしょうけど、狭いでしょう・・・
だのに、お花ばかりあって足の踏み場がないんです。
お花育ては、ニコシアさんのように大地にゆったりと、おおらかに咲かせるのが、お花にとっても一番いいのにね。
そうなんです。
鉢ばかりです。
水やりだけは一日一回ですが、やらないと枯れちゃいます。
お勉強ははかどっていますか?
大学で難しい勉強しながら、お庭作りしているのだから、それこそ凄いです。
また私もお伺いさせて頂きますね。
うちでもクレマチスが咲いていて、ふとベルママさんのことを思い出しました。
最後にコメントしたのはいつだったのかしら。
ずいぶん時間がたって忘れてしまいました。
こんなにいろいろと咲いてるんですね。
ベルママさんのとこでいろんなクレマチスを知りましたが、まだ知らないものがたくさん。。
鉢植えで育ててらっしゃるのにすごいです。
娘さんも怖かったでしょうね。
でもマンションだから、びくともしないですね。
家はクレマチスは置いた場所によるのですが、もろに風があたったものはお花も葉っぱもボロボロです。
ダリアの黒蝶などは花芽が元気でしたが、根元から折れてしまいました。
私は薔薇の育て方がまだ、分かってないのです。
NHKの薔薇の本にミスティーパープルはシュートの発生が少ないので、冬の剪定では古枝を残す。って書かれてあるので、
私も切らないでいたら、なんだか大きくなってきました。
我が家は鉢なので、どうしたものかと考えてます。
フローレ・プレノって、前はメアリーローズと言う名前だったんです。
前の方がいいんだけどな~。
minamiさんのように、何でも花数がいっぱい咲かせられると豪華なんだけど、我が家は鉢なので、そこそこです。
薔薇は豪華で、クレマは数かしらね。
あっ、minamiさんは一つの薔薇も凄い花数だもの凄いです。
台風4号の進路方向だったのではないかと
心配していました。
沢山のお花たち大丈夫でしたか?
それにしても色々なクレマがありますね~
ミスティーパープルがあるのですね。
この薔薇友人宅にもあるのですが
びっくりするぐらい大きくなっています。
クレマいつも楽しみにしてます。
凄いね~~いったい何種類あるんでしょうか?
って、数えた事ないでしょう?
私もそうです~~(笑)
凄い気になるクレマ発見!
フローレ・プレノって言うんですね。
黒くて可愛い~~
どこかで出逢えないかな~
ブルーローズも綺麗ですね!
バラとクレマは相性ピッタリですからね~
本当に可愛かったです~~♪
水やりしたりしてるとストレス解消です。
この地面に突き挿したアーチと鉢の中に挿した畑用のアーチに絡めたクレマチスは移動できないです。
でも絡めたクレマチスは強選定できる新枝咲きのクレマチスなので、いっぱい鉢を回りに置いてますが、
だいたい咲き終わったらバッサリ切って、気分のを変えて違う場所に鉢を持っていきます。
バッサリ切れる種類は多花だしいいですよ~。
私は沢山咲いているように見えるけど、そこそこで、地植えで肥料あげたお花はもっと凄い花つきみたいです。
このお花、私も好きなんです。
もっと上手な活け方があるんでしょうけど、私はカットして、単体で花瓶にいれているだけです。
色々のなお花と共演するともっといいのでしょうけどね~。
ぷぷぷ~ですよ。
お庭じゃないんですよ。凄く狭いんです。
鉢をどうやって置いたらいいか、いつもパズル状態です。
自慢できるような広くて綺麗なお庭だったらいいんですけどね。
棚と棚の間をカニ足歩きで水やりしてるんですよ。
クレマチスやバラそれにラン、ほかに多種の花たち、こんなに活き活きと管理できるベルママさんにいつも尊敬です。
クレマチスの蔦は他の鉢に絡まったりしますがこれは移動することはないのですか?
工夫がされていてすごいわ~
私は少ない鉢なのに置き方が下手なんです。
「ミスティパープル」
メモメモです
カットして挿すと動きのある活け花になるんですね
アルバラグジュリアンスの優しい風に揺れているような感じが素敵です!
バラのティネケとミスティパープルもきれい!
これだけたくさんのクレマが育っているベルママさんのお庭をぜひこの目で見てみたいです~!!
芽が出ても、時々枯れてくることがありますが、枯れても水やり続けて下さい。
そうすると下から、また新芽がでてくるんですよ。
パープレアさん咲きましたか?
あれ八重だけど小さいんですよね。
でも魅力あるお花で人気があります。
ROUGEさんはガブリエルを咲かせているではないですか・・・
そちらの方が豪華ですよね。
このお花は横に広がったように咲いています。
そしてつるが伸びないタイプなので、下の方で咲いています。
私、蝶々が好きなのよね~。
だからかもしれないけど、ヒラヒラ飛んでいる姿のように見えて好きなんです。
ハンナは、あんまり好みじゃないです。ってか可愛そうですね。
花びらが厚ぼったいんです。
そして目玉ちゃんだからね~。
ティネケ、とっても綺麗です。
塗装工事は考えただけでも疲れてしまいます。
まだあと10年は生かさせてもらいたいと思うので家も大事にしないとね~。
鉢はもうずいぶん減らしました。
ご近所さんに色々もらって頂いてます。
あとは預かってくれる方がいるので、近くなったら行動します。
少しづつかたずけてますが、すぐ疲れちゃいます。
歳ですね~嫌ですね~。
うちもやっとビセチラパープレアが咲き始めました♪
その他のクレマはまだですが・・・
「かおりの君」発芽しました~!\(^ー^*)/
他のが発芽しなかったので感無量です(*^_^*)
ミスティーパープル、何時見ても素敵です。
欲しくなっちゃいます(笑)
クリスマスツリーに青いリボンが結んであるみたいに見えてかわいいです
見上げちゃダメなんですね。なるほどと感心しきりです。
やってみないと分からないものですね。
確かにチョウチョヒラヒラの方が綺麗ですものねぇ♪
バラが綺麗に咲いてますね。
「ティネケ」アイボリーホワイトが癒されますね。
塗装工事ですか。メンテナンスは大切ですからね。
ただ蔓物が多いと移動が大変ですね。仮の置き場所も確保しないといけないし・・・
こういうのが好きで見つけた時は三つとも買いました。
ずいぶん前なので値段忘れましたが、安かったから三本も買ってしまったのです。
細いからまめに水やりしないと、すぐに水がなくなって、お花が枯れてしまいます。
見つかるといいですね。
それから頂いた夕顔の芽が出てこなかったんです。
ごめんなさい。でも、もういいです。
先日、似た配色の子が咲いてくれました。
それに今は極力増やさないようにしてます。
すみませんでした。
このお花はあまり好みじゃないです。
でもそんな事言ったら可哀想ですよね。
一生懸命咲いてくれているのにね。
「マルクル」ね~。すっかり忘れてしまって・・・
ティネケは花もちがよくて、ずっと咲いてます。
香りはですね~残念ながら嗅覚が・・・
花持ちはそんなにいいとは思えないですが、結構楽しめていいですね。
家はもう建ててから古いんです。
一度、塗装してますが、その時はこんなに鉢はなかったからできました。
この狭さにこの数だから悩んでますが、近所の人達や姉たちが預かってくれると言ってくれてます。
全然、難しくないです。
伸びてきて、困ったら100均のビニタイで適当に縛り付けているだけです。
あとは勝手に、つるが絡まっていってます。
こんなにいっぱい鉢を置いているから咲き終わったベティコーニングなどつるをカットしたいのですが、どれだかわからないので、そのままにしています。
仕事柄、荷物がよく届くのですが、先日若いお兄ちゃんが、「チョット聞いていいですか?」と言ってクレマチスの事を尋ねたんです。
好きで育てているそうなんですが、若い男性なのにクレマチスが好きだと言うので嬉しくなりました。
気がつかなかったです。
ppさんは今年、芽が出てこなかったんです。
ガッカリしてます。
来年またお迎えしたいです。
>確かに、この感じは私も前に気づいて「へんなの~」って思ったことあるのですが、ベルママさんの表現は面白いです!
そう思いました?そう思いますよね。
今回は上の方で咲いたので目玉ギョロギョロって感じに見えちゃったんです。
そうそう、そういえばそんな事ありましたね。
屋上の癒しの場所がなくなってしまったら、つまらないですよね。
家は狭いのに何でもあり。って感じでお花があるから、移動や減らすのが大変です。
塗装しないわけにいかないしね~。悩んじゃいます。
薔薇は私もボロボロなのが多いです。
頂きものは薬や、置き場所も気を使うけど、他のは、まぁいいか、って感じだから、どうしても葉が落ちるし、黒点病になったりしてます。
仲良くさせてもらっている薔薇が素晴らしい方が、葉も凄く綺麗なので、お伺いしたら月に2回、薬を撒いているそうです。
やっぱり手をかけないと難しいですね。
この三種類は同じように下向きに咲くお花ですが、バコダとスプライトの方が好きなんです。
写真見ての通り、超狭いので工夫してお花を置いてます。
お花だけ撮っていると、本当にブログを見ている友達などが豪庭って言うのがおかしくて・・・
ティネケって、長く咲いているんです。
切り花だからかしらね。
いっぱい鉢を置いているけど、順番に咲いているし淡色系だから、目立たなくていいですよ。
なんとなく咲いている。ってとこが好きです。
家内にこれらの写真を見せました。
同意を得たので、今度買ってきます。
なんちゃって・・・。
ベルママ様の表現とっても面白いですね。
先日もT様のところでの「マルクル」も本当に面白かったのですが・・・。
フローレ・プレノ とっても素敵ですね。
でも置く場所がないので皆様のところで見せて頂いてガマンガマンです。
こういう色とっても大好きです。
ティネケはブライダルに使われるだけあって本当にキレイな薔薇だなぁととても印象に残っております。
純白の薔薇大好きです~♪
香りはどうですか?
彼是~と皆花瓶に入るのかな?の思いが
浮かびましたが違いました。
我が家もクレマチス誘引等で、壁面にラチス
そして前に構築物~塗装時の対応を考えると
憂鬱になるんです。
我慢?騙し?で居ますが、来年辺りは必要な
状態です。。。
よしずをバックに涼しそうですね
誘引の仕方難しいですね^^;
勉強になります。
先日信号で止まったら4本支柱を立てて種類の違ったクレマチスを上手に誘引してました。
皆さん色々されていますね
名前書いてないと大変なことになりますね(笑)
どれも素敵です♪
PPエレガンス、私も大好き。うちでも咲いています。
際立った派手さはないけれど、個性があってエレガントですよね
私も、目玉がぎょろぎょろ・・・って笑っちゃいました
確かに、この感じは私も前に気づいて「へんなの~」って思ったことあるのですが、ベルママさんの表現は面白いです!
おうち塗装するんですね。。。
お花がいっぱいだとどかすのに大変ですよね~。
以前私も似たようなことになりかけたときがあって、あわててお花を減らしたのですが、やっぱり中止になって「何だったんだ」っていうことがありましたって・・・
家族内で、家のリフォームでルーフを無くそうという案が出たのであせったんですけどね。
あのときは何だったんだろうと思います。
今年は私もクレマと薔薇を頑張ると目標にしたけど・・・・。
どちらもぼろぼろだぁ・・・・。
白バラのティネケむっちゃ素敵ですよねぇ>∀<
鉢の移動、大変そう!!
水平で見る方が…あはは^^可笑しい…。
そうなんですね。横から見るとチョウチョがひらひらって感じだけど、下から見たら目玉ギョロギョロっていうのが笑っちゃいました。
しべも可愛いんですけどね。
ひらひらしてるのが気分なんですね。
ベルママさんちのフラワーベースがとてもおしゃれ。お花が引き立っています。
クレマチスは相変わらずすごい花つきで。
フローレプレノにPPエレガンス、我が家にもありますが大好きです。
真っ白なバラ「ティネケ」と青系クレマのコラボ、とっても爽やかでステキです。