クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

蘭です。

2017-10-11 20:17:41 | うちょうらん

羽蝶蘭、取り込みました。


半分は枯れて、半分はまだ緑色してます。

どうしようか迷ったのですが、
とりあえず枯れているものだけ掘り上げました。
いつも気になっていることがあって、
この枯れてない葉っぱは枯れるまで水やり続けた方がいいのだろうか?
それとも、強制的に水やりしないで枯らした方がいいのだろうか?ってね。

今、私のお師匠さんに水やりした方がいいか、強制的に枯らした方がいいか、お伺いしてます。

追記します。

お師匠さんのTOTORO-Kさんが教えて下さったので添付しました。

「緑の葉の株は、引き続き水やりして通常管理で少しでも、
芋を大きくした方が良いと思います。
但し今週後半から雨が降って気温が下がるようですから、
くれぐれも過湿になりすぎないように気を付けてください。
今の画像の感じだと10月末くらいまででしょうか。もう少し行けるかなぁ。
良い芋が取れると良いですね。」


どうも有難うございました。

去年、掘りあげようと思って室内に取り込んだあと骨折してしまって
それから、ずっと放置してしまったのですが、掘りあげてなかった。と
思い出して、ずいぶん経ってから掘り上げたらだいぶダメになってしまいました。

残った球根と去年頂いたものですが、今回掘りあげたのは
小さな葉っぱ達だったので球根も小さいし少ないです。


水ゴケの中に球根が残ってないか、よく調べます。




これは球根は小さいですが、枯れずに増えてました。


一つしかないのもありました。
全くフニャフニャ状態でダメなものも幾つかありました。




それぞれをキッチンペーパーに包んで、タッパーにいれて
冷蔵庫の野菜室にいれました。
残りの葉っぱが、まだ青いのは、また外にだしました。



「ミルトニア 利休」
ずいぶん前から咲いてますが、やっと写真撮れました。
夏の間、遮光もせずに、ずっとベランダに出したままでした。
蕾を見つけてから、室内に取り込んだのですが、
カイガラムシがいっぱいついてしまって、あまり綺麗でなかったです。
やっと、何とか見れるようになりました。












5年位前に購入したのですが、凄く増えるし、
簡単に蕾があがってお花が咲きます。

今までに2回ほど株分けをしましたが、今年も春に株分けをして5株になりました。
買った時は、このチップで植えてあったので
同じ材質で植えた方がいいかな?と思って、水ゴケは使わなかったのです。

でも葉っぱが繁ってくるとグラグラして倒れてしまうので、
3個は水ゴケで植えて、2個はチップに植えました。

その2個も1ヶ月位前に倒れそうになったので、蕾がついていたけど
1個は水苔に替えて、もう1個は深い鉢にチップで植えました。
咲き終わったら、これも水苔に替えようと思ってます。


これが、5株全部です。


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 球根植物です。 | トップ | 原種シクラメン »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (ままこっち)
2017-10-11 21:14:20
ウチョウラン、取り込まれたのですか・・。
我が家の葉っぱも、ベルママさんのと同じような状態です。
若干緑色が残っているので「さて、もう少しなのかな」などと思っていますが、そうこうするうちにどんどん寒くなって忙しなくなったりするんですよねー;
個々の様子をよく見て掘り上げた方がよさそうですね。
師匠のお答え、私も参考にさせて頂きたいと思います^^

ミルトニア「利休」、すごいですね。
お花も綺麗だし、良く増えて良く咲くなんて、素晴らしい~。
ベルママさんのお世話が良く合ってたんでしょうね。
ミルトニアって割と遮光して管理する蘭だと思って、以前大きなお花の咲く品種を買ったのですけど、夏を越せなかったです。
私には蘭は試行錯誤です;
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2017-10-11 23:31:53
ウチョウラン、バラツキが出ますよね。
特に今年のように、気温の乱高下があると日当たりが少し良いだけで、葉焼けが早かったりして枯れ込む物も有るでしょうね。
枯れた株の芋の出来、良い感じですね。植えたままだったので芽だしが早く出来たのかなぁ。芽出しが早ければ成長も早く出来るので芋の出来も良かったのかもです。

さて緑の葉の株は、引き続き水やりして通常管理で少しでも、芋を大きくした方が良いと思います。
但し今週後半から雨が降って気温が下がるようですから、くれぐれも過湿になりすぎないように気を付けてください。
今の画像の感じだと10月末くらいまででしょうか。もう少し行けるかなぁ。
良い芋が取れると良いですね。

ミルトニア「利休」、元気ですね。
ミルトニアは夏越しが暑さで厳しく、冬は寒さでやられてしまうので難しいと思うんですが。上手に育てていらっしゃるんでしょうね。
返信する
ままこっちちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2017-10-12 13:40:02
毎年、悩んでいながら、いつもどうしたんだったかな~と思ってたのですが、
今回は半分は枯れて半分は緑なので、またまた悩みました。
ままこっちちゃんの所も同じようですか?
ホッとしました。

TOTOTRO-Kさんが早速、コメント下さったので有難いです。
教えてもらったようにしたいと思ってます。

利休はとにかくお日様ガンガンあたっている所に置いていたので、取り込んだ時は葉っぱが汚かったです。
黄色くなった葉っぱは切って、カイガラムシも爪楊枝でとって、しばらく室内に置いていたら落ち着いてきました。

ままこっちちゃんだったかしらね~。
誰だか忘れてしまったのですが、「業者さんは水苔だと高くつくからチップで育てると。」言ってた。って・・・
ままこっちちゃんのような気がするんだけど、間違ってたら、書いてくれた人に悪いわね。
でもそれを読んでなるほどな~と思った次第です。
返信する
TOTORO-Kさん こんにちは。 (ベルママ)
2017-10-12 13:54:09
早速、教えて下さって、どうも有り難うございました。
毎年、悩んでいたのです。
文章に添付させて頂きました。

今回は、半々づつになってしまったので、どうしたものかと悩んでました。
お友達も、きっとわからないかもと思いました。

来年も綺麗に咲いたのを思い描いてキッチンペーパーくるんでました。

この利休は丈夫みたいです。
冬は室内で暖かいですが、夏は放置ですが、咲いてくれてます。
取り込んだ時は暑さで枯れこんだ葉っぱが見苦しかったですが、1ヶ月位たって落ち着きました。
いつも色々と有難うございます。
返信する
削除依頼 (キム)
2017-10-12 17:35:29
アドレス掲載してしまいましたので削除おねがします。
返信する
キムさん こんばんは。 (ベルママ)
2017-10-12 18:47:55
削除しました。
申し訳ないのですが、辞退させて頂きます。
火曜日と区切られてましたし入院してました。
返信する
こんばんは (もも)
2017-10-12 20:31:00
我が家のウチョウランもまだ緑です
枯れるまで水やりするほうがいいけど
過湿にすると球根が腐ってしまうのですね
気をつけないと・・・
球根を保存するとき、また見せていただきますね~

返信する
Unknown ()
2017-10-12 20:35:26
こんばんは。

ウチョウラン私も少し育てていますが、葉が枯れるまではもう少し時間がかかりそうですよ。
だいたいいつも11月に入ってから掘り上げたような記憶があります・・・。だから、それまではずっと外に置いてましたね。枯れたら球根を掘り上げて冷蔵庫へという感じです。
育ててる環境によっても違うんでしょうか。。。うちはわりと遅いみたいです。

あと、去年はちょっとズボラな感じで、掘り上げずにそのまま年を越させてみました~。
枯れたらそのままベランダの風の当たらないところに置いて、あまり水はあげないで置きました。
球根は冷蔵庫に入れるくらいだからたぶん寒さにも強いのかなと思って、、、
そうしたら、春にはだいたい芽が出てくれましたよ。でも花数は増えなかったので、やっぱり掘り上げたほうがいいですよね~今年はちゃんと掘り上げます!^^

明日から寒くなるようですよね。。。
私は洋ランも心配なのです・・・が、今日は仕事だったので帰りが遅くなり疲れちゃったので、明日から少しずつ取り込もうかしらと思っていたところです。今日は暑かったのに急降下で疲れますよね~。
返信する
ウチョウラン (dim)
2017-10-12 21:32:21
ベルママさん こんばんは~♪

私もウチョウランを少し育てていますが、毎年、鉢に植えっぱなしでした(^_^;)
掘りあげるって知りませんでした。
植えっぱなしですが、毎年、春になると芽が出て花が咲くんです~でも増えませんけど。。
掘りあげた方がいいのでしょうね。

ミルトニア 利休って綺麗な蘭ですね~蘭もいくつか育てていますが、難しくて、、私のは向かないみたいです。
また見せてくださいね<(_ _*)>
返信する
Unknown (ともわい)
2017-10-12 22:32:40
こんばんは。

ウチョウラン以前育てていましたが、毎年目減りしてうまく育たなかったので諦めていましたが、今年の春久々にアワチドリの開花株を購入してしまいました。

やはり花を見るととても綺麗なのでついついチャレンジしたくなります。

まだ葉っぱは元気にしています。
以前、ウチョウラン育てていた時は葉が枯れると外の雨の当たらないところに置いておきましたが、掘り上げた方が良いようですね。

返信する

コメントを投稿

うちょうらん」カテゴリの最新記事