クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ベルとクレマチス

2010-10-05 21:22:04 | 愛犬ベル
久々のベルです。
3日は義父の23回忌の法事でした。
もう年数も経っているので、子供と孫達だけで、親戚何処にも声をかけませんでした。
それでだか、主人がベルも留守番が可哀想だからと言って、一緒に法事に連れて行ったんですよ。
我が家は成○の霊園にお墓を造ったのです。
お寺様は船○にあるのですが、墓地がなくて当時、ロッカーのお墓ならあるとの事なのですが、
広々とした飛行機が発着するのを見てれば淋しくないかな?とか、そこに造ったのです。
いつもお墓参りにベルも一緒に行ってます。
だから場所も分かっています。

そんなで、約1時間、船○でお経を上げてもらっている間、車の中で待っていて、
成○に移動して、お墓参りをする時に皆と一緒にお参りをしたので、人間大好きなベルは大喜びでした。
それから成○の公園の中にある、予約をしていた、お食事処で食事をしました。
二時間半位、車で待っていました。
皆はこんなに長い事、車に置いていて大丈夫かと心配していましたが、慣れているから大丈夫なんです。
法事にカメラを持って行かなかったので、料理屋さんの前の大きな池の前でのベルの写真がありませんが、
駐車場のベルの写真を載せました。




ベルは車の中から見ています。
何しろ車大好きなので、乗っていると安心しています。


後部座席はベル専用にしてあるので、シートを敷いてあります。
でもこの日は掃除機もかけてシートも外して、他の人も乗れるようにしたのでベルはチョット窮屈そうでした。




それで、ビックリ仰天なことがあったのです。
クレマチスを暫くお休みさせるために鉢移動をした時です。
頂きもののクレマチスの種「空蝉」を今年の7月に蒔いていたのですが、二階のベランダに移動しようと思っていたら、
手が滑って玄関前のコンクリートの上に落としてしまいました。
ギャー
何たって大事な大事な空蝉の種です。
土を丁寧に鉢に戻して、スプーンで少しづつ土をすくっては、ピンセットで探しました。
種は4粒、頂いたのです。
だからなんとしても4粒探さなくては・・・
なかったら、もう一度コンクリートの上を探し回らなくては・・・


信じられない光景を目の前にしたのです。
なんと、なんと、3粒も発芽しているのを発見!
エェ~。えぇ~。ひえぇ~。
これ、空蝉の種から発芽したんだろうか?
他にはクレマチスの種らしきものが見当たりません。

種を蒔く時に、この種は普通のクレマチスの種とは、ずいぶん違って、
小さくて薄くて、これが発芽するんだろうか?って思った位だったのです。
テキセンシスやビオルナや妙福、這沢などのガッシリした種とは全然違ってました。
クレマチスの種は早くても、一年しないと発芽しません。
だからとても信じられない光景なんです。


だけど、最初はビックリ仰天しましたが、だんだん嬉しさがこみ上げてきて、
今度はワクワクドキドキ・・・


地面に落ちた土は心配なので新しい土を入れて、そこにピンセットで、そお~っと乗せました。
写真を撮った後、穴をあけて、そこにもぐらしてから、芽を痛めないように土を被せました。
もちろん、最初の鉢も、まだ1個発芽してない種があるかもしれないので、それも、水やりしました。


たった一輪、ヒイラギの葉の中から顔を出して咲いた「オレンジ・ギャル」


春は不調で一つも開花しなかったのですが、今頃、何を思ったのか、一輪開花しました。


チンチクリンな「コンテスト・ブショウ」


大好きな「スカーレット」がまた、咲き始めました。
真っ白なハイビスカスと一緒です。


外側から撮りました。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする