クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

プリムラ類です。

2015-04-12 21:03:20 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

ここ数日、寒かったですね~。
咲きだしたお花も寒さに震えて縮こまってました。
今日は久しぶりに晴れましたが、明日からまた雨が降るようです。
先日、あまり暖かかったから、もういいかな?と思って、軒下で越冬させたダリアを借りている畑に植えました。
雨がいっぱい降って、ここ数日の寒さったらないので、球根大丈夫かな?と心配して、
2~3日前に球根の土の上にブルーシート被せて飛ばないようにしてきました。
これ以上、降ったら絶対に腐っちゃうものね。大丈夫かな~。


先日近所のお友達に頂いた桜「一才桜 旭山」の蕾が膨らみ始めました~。
グリーンのテープが見えますが、頂いたばかりの時で蕾が硬い時に
クレマチスの鉢を移動してして、ぶつけて折ってしまいました。
ポッキリとでなかったので、あわててテープを巻いたのですが、
なんとか大丈夫だったようで、その蕾も膨らんできました。
良かった~ホッとしました。


開花しました~。
なんて可愛いんでしょう・・・


綺麗ですね~。


今日、同じお友達に切り花頂いたのですが、「キクモモ」と言うそうです。
ご実家の畑に咲いているお花なんですって・・・


いつも言っているけど、家は庭がないので、木のものは、さっぱり分かりません。
こんなに可愛いお花、盆栽みたいに小さく咲かないかしら?
先端を短く切って、とりあえずコップにいれて、明日にでも土に挿してみようと思いました。
だけどバカですよね。仮に着いたといしても、小さいと咲かないかもしれないし、
大きくならないと咲かないかもしれないのにね。
大きくなったら大変だぁ~。
私は育てる過程が好きなんです。


あまりにも華やかで可愛いいので、お部屋の中がパァ~と明るくなりました。

それから、珍しいお花も頂きました。

「シコタンハコベ」 ハコバって聞いたような気がしたけど、検索したらハコベがありました。
これもお初です。
これも家は暑いけど、大丈夫かしらね。


こっちは「馬の・・・・なんとか」って言ってたけど・・・


これ、茎から取れちゃって、土の上に置いているのですが、お花だそうです。
なんだかお面しろそうなお花ですね。
Nちゃん、色々と有難うございました。


今日はプリムラ類を載せました。

一時期、オーリキュラの雑種のブベスケンスを種蒔きして咲いて喜んでましたが、
あの頃だけ、夏場、少し涼しげだったのか、なんとか開花しましたが、
最近の暑さでは、とても育てるなんてできません。

玉咲きさくら草のデンテキュラータとか再挑戦してみたいですが、
きっと夏場枯れてしまうのではないかと思ってます。
イングッリシュダブルプリムローズのお花は我が家でもなんとか越夏できました。


これらは名無しですが、去年のが咲いて春早々に咲きだして、もう終わりそうです。
三種類一緒に植えてありますが、どれもピコティで一年経つと、結構株が大きくなりました。


これは少し大きめのお花です。


こちらは細くピコが入ってます。
隣とずいぶん違いますよね。


もう一つは、ちょっと雰囲気違ってます。


「薔薇咲きジュリアン」
こういうの大好きです。

これから下はイングリッシュダブルプリムローズです。


「クァッカーズボンネット」




「ペティコート」


ピンク色と白は、ピコティと同じ頃、早くに咲きだして、まだ咲いてますが、もう終わりです。


「コーボラルバクスター」




「ガンジークリーム」



「ボーンキャッスル」(クリーム)「サンシャインスージー」(オレンジがかった色)
イングリッシュの、この二つがまだ開花してないです。

ここから下は、イングリッシュダブルプリムローズではないです。


「プリムラ フランチェスカ」
これはまだ開き始めで、もう少し違った雰囲気になると思うのですが、
去年、咲いてない処分品をラベルを見て買ったものです。




これが、かろうじて越夏して、やっと、ここまで育ってきました。
枯れないで良かった~。


「ケティマックスバルーン」
これは丈夫で、我が家でも、どんどん増えます。


ここまでが去年のが越夏、越冬したもので、
下の二種類は今年お迎えしました。


「ブルーアイス」




「ブルーサファイヤ」
好きなお花は揃えたくなるので、徐々に増えました。




「イベリス」別名「キャンディタフト」
プリムラではないですが、これも可愛いです。
イベリスは一、二年草と宿根するのとあるそうですが、これは宿根です。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスと、ヘンテコリン

2015-04-09 20:01:25 | クレマチス


先日蕾を載せた「若紫」
この写真は、4月1日に撮ったのですが、載せ忘れてました。
これが、クレマチスのトップバッターです。


可愛いね~
この若紫は色々と変化にとんだ顔で咲いてくれます。


それでね、またまた楽屋裏、載せました。
2m位の支柱を棚の隙間から、地面に突き挿して、そこに畑で使う野菜用のアーチを継ぎました。
立派なアーチを買うとお金もかかるし、我が家には似合わないし、
なにより棚をどかしたりしないとダメなので、簡易アーチです。
秋にはクレマチスもバッサリ切って、この支柱も全部取り外せるので、サッパリしていいです。

継ぎ目は30~40cm位重ねてますが、最初はガムテープを巻いたり、
グリーンのテープを巻いたり、色々考えて、とにかくグルグル巻いて、しっかりささえました。

またまた考えて、「そうだ! グリーンのスプレーペンキを吹き付ければいいんだ。
って事で、買ってきて、吹き付けました。
そしたら、グリーンのテープと全く同じようで、変化ないし綺麗じゃなかった・・・

結構苦戦しました。
下の方は、どうせクレマチスのつるが覆い被さって見えなくなるからいいか・・・って。

そしたら、仲良しのワンコ友達の白龍ママさんが白龍ちゃんを連れて通りかかりました。
「この間、楽屋裏のブログ見たよ~」
って、鉢をひっくり返して、その上にお花載せて写真撮っていたことを言われて大笑いしました。

ママさんはベルが元気な頃に、フラットのベルから、
私のブログを見つけてコメントもらった時はビックリしました。
その時は、家のこの狭さを知っているから、ブログを見て、
「凄いね。こんなに狭いのに、豪庭に見えるね~」と言われて、これも、大爆笑でした。

「今度は、またこんなことしてるのよ。」って言ったら、
ママさんが、「グリーンの結束バンド売ってるよ。」って教えてくれました。「そうか~」

HCに行ったらありました。これは凄く楽チンで良かったです。

テープを巻く時は、カーブしてる支柱が、ゆらゆら動き回って、なかなか上手く巻けなかったけど、
結束バンドは、一瞬にして、キリッと収まりました。


左がペンキを吹き付けたテープで、右下が結束バンドです。
バンドの方はスッキリ・・・

こんなのを幾つ作ったんだろうか・・・いっぱい作りました。

みっともないけど、クレマチスを絡めるのは疲れてしまうので、楽して綺麗に見たいので頑張りました。

白龍ママさん、上手くいきましたよ~。
どうも有難う・・・


ふふふ、おかしいでしょう・・・
自分でも見てはおかしくて、みっともないな~とか、飛び出ているバンドを切っていたら、
「そうだ! つるが絡みつくのに丁度いいわ。」とか・・・
近所の人も、変なことしてるわ。ってきっと見てると思います。


こちらは、100均で買ってきた、ゴミ入れです。
これ深くて、とってもいいんです。
クレマチスは、どんどん根っ子が伸びて鉢いっぱいになってしまうので、
菊鉢の10号位になったのが幾つもありますが、
鉢移動する時、重いし疲れるから、そこそこ深い鉢がいいからです。
手前のスリット鉢は、一般的な15cmx17cmで、2個重なってますが、大体大きさが分かりますね。、

これはクレマチスを育て始めた頃から、してることなのですが、何度も買って穴開けてます。
これは縦に筋が入っているから、穴を開けやすくて、とってもいいんです。


まず底に大き目の穴を幾つも開けます。


横にもいっぱい開けました。
最近、この筋の入った、一回り小さな、植木鉢が100均で売られてました。
穴開けたサイズのも売ってくれたらいいんだけどな~。


変な支柱とか、鉢を載せたので、可愛いお花が咲きだしたのを載せました。
「ケマン草」別名「タイツリソウ」
去年のお花を大きくしたくないので、そのままの鉢にしておいたものです。


可愛いですね~。




「コリダリス カナリーフェザー」
これも毎年咲いてますが、鉢を大きくすると株も大きくなるのか分かりませんが、
小さい鉢のままにしてあります。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭、咲きました~♪

2015-04-06 12:50:06 | 


「黄花カタクリ」
数日前に、前の家の奥さんが、お出かけして、お土産に持ってきてくれました。
一つだけ咲いていて、二つ蕾でしたが、二つ目も開花した所です。
お花も綺麗だけど立ち姿がステキですね。


ずいぶん前に一度育てたことがありますが、1回で終わりました。
育て方分かってないので、調べて来年も咲かせたいです。


これは後姿です。


「Babiana spa」
これ大好きです。配色がステキです。




ミニが咲きだしました。






まだ、たった一輪ですが、黄色いのが咲き始めました。




これもミニだけど、少し大きめです。


真ん中のが逆さまだわ。


これは、たったの三輪しかありません。




「鳳凰」これだけ、名前があります。


珍しい色ですよね~。
珍しいと言えば、HCで黒いコチョウランで、リップとかも変わっているのを売ってました。

これと、下のは咲き終わったのを頂いたのですが、
上から順に載せたのは、ほとんど処分品で、500円位で買いました。

そういえば、去年、マイクロコチョウランと言うのを買ったけど、
それだけ蕾がなくて来年まで枯れずにいるかな~。

処分品になってる位の方が丈夫でいいかも・・・

今もいっぱい売れ残っているけど、可哀想ですね。
お花の業者さん達は大変だよね。


それで、先日の「胡蝶蘭」ずっと咲き続けてます。
こんなに長く咲くとは思わなかったですが、さすが、お祝い花、No.1だけのことありますね。


とっても綺麗だけど、これは広い応接間とかが似合いますね。
家のゴチャゴチャしてる所で咲いていると、ゴミタメに花みたいです。
とにかく大きくて大変です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花達です。

2015-04-02 23:24:28 | 春の花

暖かくなったら、一斉にお花が咲きだして、写真撮るのが大変です。
名前がこんがらがりそうで、間違ってないか心配ですが、ササっとお花だけでも見て下さい。

皆さんもお花が色々咲きだして、お忙しいと思います。
コメントはいいですからね。

4月のカレンダーです。

チョッと写真が曲がって撮れちゃいましたが、我慢して見て下さいね。


綺麗ですね~。
これ、「面白」かしらね、違うかな~。
Jちゃんは華やかな大輪のお花が特に好きだし、また似合うんですよね~。


「Geissorhiza corrugate」
葉っぱはクルクルしてます。
昼間咲いて夜は閉じてます。




「Fritillaria uvavulpis」




「Gladiolus venustus」
これも小さなグラジオラスです。






イエロー「ムスカリ」


これ、秋に球根が売り出される頃、いつも見てたのですが、
ラベルを見て特別ステキだと思ってなかったのです。
何気なく、今回は買ってみたら、開花が始まったら何とも可愛くてステキです。




先日も載せた、「四葉のクロバー」
増えてきたので、一回り大きな鉢に植え替えました。


「Romulea citrina」




「Romulea eximia」




「Sparaxis Variegat」






オキザリス 「心愛」(ここな)


八重に咲いて可愛いです。




水仙「アイスキング」
これ、忘れてしまってたのですが、去年植えたようです。
大きいお花です。
ちょっと大き過ぎて引けちゃいますが、白だから、落ち着いてはいます。




これも結構年数が経っていますが、たった3輪開花です。
ラベルの文字が消えちゃって、名前が・・・
ファイルに閉じてある写真つきのラベルを探したのですが見当たらない・・・


こっちの水仙は、お気に入りです。


「糸水仙 」(ジョンキル)
一番手前前のはバルボコジウムが入り込んでしまいました。
バルボコジウムは、柳生信吾さんの「水仙プロジェクト」で東北の被災地に黄色い水仙を植えて
春に一面黄色いお花が咲かせて元気になるようにと言う呼びかけの時に
大きい球根を送って、チビ球根を家に残したので、まだ咲きそうにないです。




チューリップですが、名前忘れてしまいました。
2年位前に植えたものですが、今年も咲きだして、何だろう?って感じでした。
開き始めはグリーンと、ホワイトで私好みでした。
手前の下を向いてしまったものは、茎に葉がついた状態で曲がって咲きだしました。


こういうクチャクチャしたお花好きなんです。




椿「鳳凰の舞」
ゴチャゴチャと押し込めてある中の下の方に赤い色が見えたので、何だろう・・・
と引っ張り出したら椿でした。


今年は、たったの2輪開花です。
とっても綺麗なんですよ。下垂して咲きます。
これも友人に挿し木苗を頂いて着いたのが、相当経ちます。


「羽衣」
この真っ白さが大好きです。
これも古株です。






最後は「ビオラ」です。
これは、処分品になっていたのを買って、植えておいたら、こんなになりました。





次々とお花が咲きだして、嬉しい悲鳴です。
クレマチスは、つるがどんどん伸びだしてきて、支柱にビニタイで縛り付けたりと忙しいです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする