3月3日 木曜日 晴れ
冷たい風が吹いていましたが、久しぶりに朝から真っ青な青空でした。
今日は月2回の紙ゴミと缶・瓶の収集日です。
家の前の通りを掃きながら、紙ゴミを持っていきました。
昨日から体調的には最悪でした。昨日の食事は娘と一緒にランチをしただけ。
その後、食べ物を受け付けなくなってしまったのです。
疲労困憊状態に神経的な負担が重なり喘いでしまったようです。何とも困った身体です。
今朝もヨーグルトと暖かいコーン茶だけでしたから、カロリー的には低いのです。
笑ってしまうのですが、外観的には全く変わらないです。元気そうに見えるのです。
ただ、本人的には怠いし息苦しい呼吸になってしまし、参った参ったなのです。
10時からオカリナの講座が有りました。
オカリナの音を出す時には、かなり深い息が必要ですから心配していました。
本当はそんな風に気にすることが一番良くないのですが、性格なのでしょうね。わたしには難しい。
この1年に練習をした曲を一通り吹きました。
昨年は個人個人の演奏を全員順番にしたのですが、今年は有志だけの演奏ですみました。
それが解っていましたら、こんなに神経を疲れさせることは無かったでしょうに・・・。
でも演奏せずにすんで良かった・・・。
特に今回のお当番さんはフリーパスでよいと先生がおっしゃって下さったのです。
どんな曲でも人前ですぐ吹けるようになりたいですね。楽しいでしょうね。そうなりたいです。
今日はおひな様です。
先日長女がおひな様を飾って行きました。彼女は狭いと言うことでわが家に置いていったのです。
和室をわたしの部屋にしてしまいましたから、洋間を片づけて飾ってあります。

わたしの家では彼女が初孫でしたから、両親はもっと立派な物を考えていたようですが、
おひな様を買う時、あるじの両親も一緒でしたので、あまり意見を言えなかったのだそうです。
父親はとても残念がっていました。父は長女の側から離れたくないほどの可愛がりようでしたから。
おひな様を眺めながら、いろいろ昔のことを思い出しています。
娘たちはおひな様、特に3人官女のお顔が怖いと言いまして、3人だけ後ろ向きに飾ったりしました。
夜は特に怖がっていましたね。
子供が小さい頃、時にはあるじも手伝ってくれました。
不器用な手つきで、5人囃に笛や太鼓を持たせたり、烏帽子を被せたり・・・。
内裏さまの刀を引き抜いてみたり、余計事もしたり・・・。懐かしい想い出です。
夕方、お隣さんが五目鮨を作って持ってきて下さいました。
わたしは、五目鮨も蛤のおすましも準備しませんでしたので、嬉しかったですね。
身体と相談しながら、半分強戴きました。美味しかったです。
冷たい風が吹いていましたが、久しぶりに朝から真っ青な青空でした。
今日は月2回の紙ゴミと缶・瓶の収集日です。
家の前の通りを掃きながら、紙ゴミを持っていきました。
昨日から体調的には最悪でした。昨日の食事は娘と一緒にランチをしただけ。
その後、食べ物を受け付けなくなってしまったのです。
疲労困憊状態に神経的な負担が重なり喘いでしまったようです。何とも困った身体です。
今朝もヨーグルトと暖かいコーン茶だけでしたから、カロリー的には低いのです。
笑ってしまうのですが、外観的には全く変わらないです。元気そうに見えるのです。
ただ、本人的には怠いし息苦しい呼吸になってしまし、参った参ったなのです。
10時からオカリナの講座が有りました。
オカリナの音を出す時には、かなり深い息が必要ですから心配していました。
本当はそんな風に気にすることが一番良くないのですが、性格なのでしょうね。わたしには難しい。
この1年に練習をした曲を一通り吹きました。
昨年は個人個人の演奏を全員順番にしたのですが、今年は有志だけの演奏ですみました。
それが解っていましたら、こんなに神経を疲れさせることは無かったでしょうに・・・。
でも演奏せずにすんで良かった・・・。
特に今回のお当番さんはフリーパスでよいと先生がおっしゃって下さったのです。
どんな曲でも人前ですぐ吹けるようになりたいですね。楽しいでしょうね。そうなりたいです。
今日はおひな様です。
先日長女がおひな様を飾って行きました。彼女は狭いと言うことでわが家に置いていったのです。
和室をわたしの部屋にしてしまいましたから、洋間を片づけて飾ってあります。

わたしの家では彼女が初孫でしたから、両親はもっと立派な物を考えていたようですが、
おひな様を買う時、あるじの両親も一緒でしたので、あまり意見を言えなかったのだそうです。
父親はとても残念がっていました。父は長女の側から離れたくないほどの可愛がりようでしたから。
おひな様を眺めながら、いろいろ昔のことを思い出しています。
娘たちはおひな様、特に3人官女のお顔が怖いと言いまして、3人だけ後ろ向きに飾ったりしました。
夜は特に怖がっていましたね。
子供が小さい頃、時にはあるじも手伝ってくれました。
不器用な手つきで、5人囃に笛や太鼓を持たせたり、烏帽子を被せたり・・・。
内裏さまの刀を引き抜いてみたり、余計事もしたり・・・。懐かしい想い出です。
夕方、お隣さんが五目鮨を作って持ってきて下さいました。
わたしは、五目鮨も蛤のおすましも準備しませんでしたので、嬉しかったですね。
身体と相談しながら、半分強戴きました。美味しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます