12月1日 水曜日 快晴
お朔日です。それも12月のお朔日です。
あるじが亡くなったのは今月の2日の夜中、それで命日は3日と言うことになりました。
神道では1日を大切にしますから、まずは御霊社のお供物や榊、御神酒などお世話をしました。
長女の都合で命日より2日早く、今日お墓参りに行ってきました。丸4年過ぎました。
それでもまだあるじが亡くなったあの朝のことを思い出しては涙が出て困っています。
早く吹っ切れれば良いのですが、駄目ですね。まだまだ吹っ切れずウジウジしています。
霊園の景色はすっかり晩秋でした。今日は12月に入りましたのにとても陽射しがあり暖かでした。
庭でわたしが育てました小菊を切って行き、あるじの墓前にいけてきました。
娘たちと一緒でしたから暫く墓前で、何気ないおしゃべりをしていました。何よりの供養だと思います。
霊園の入り口から空を見上げましたら真っ青な空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/5c67e7eb6eeea47f256e38371519911f.jpg)
入り口の池の芦も黄色くなっていました。水鳥はいませんでしたが亀が水面に顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/b5dcb1a97a4b724e4e41e52068a8094a.jpg)
池にかかっています橋の下を見たことがありませんでしたが、眼鏡橋のような形状だったのです。
お洒落な雰囲気です。橋の先の街路樹の葉がすっかり茶色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/d5e808d155c7240afd0e38517420fc60.jpg)
茶色になった街路樹を撮してみました。何時もは真っ青なのです。
あるじは3月に納骨しましたので、わたしはこの霊園での冬の景色を知りません。
でもきっとすみれやノースボールなどが咲いて楽しませてくれるのでしょう。待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/2f54963ccc40a49259603da3dfa231f6.jpg)
街路樹を撮してから、振り返って今歩いてきた方を撮してみました。
素敵な景色です。日本では無いような、ちょっと洋風な雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/6bf9ce44e3a393d7885e210e70489057.jpg)
あるじのお墓から正面を撮した写真です。
お花がいけられている墓石が多いのには、ちょっと驚きました。
もっとも近くに行ってみますと造花だったりするところもあり、ガッカリすることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/0902d0118650375722a339a5420e01fb.jpg)
娘と一緒に帰宅して、昨日買ってきていました牡蛎をフライにする準備を一緒にしました。
本当はあらかじめわたしが準備をするつもりでいましたが、それが出来なかったのです。
今朝の10時から、孫息子たちが待っていたゲームソフトの初売りだというのです。
次女は並んで買うつもりだったようで、それを知った長女もその気になったとか・・・。
長女は2人の息子のためにと、わたしにも動員要請(笑い)がありました。独り1個、だそうです。
孫息子の為に、わたしは生まれて初めて開店前の店先で、行列に参加してきました。
娘たちから「初めての経験でしょう?」と冷やかされました。
子育ての予防接種で並んだことはありますが、並んで買い物をしたことは初体験でした。
夕方になって、孫息子から御礼の電話がかかってきました。可愛いですね。嬉しかったです。
お朔日です。それも12月のお朔日です。
あるじが亡くなったのは今月の2日の夜中、それで命日は3日と言うことになりました。
神道では1日を大切にしますから、まずは御霊社のお供物や榊、御神酒などお世話をしました。
長女の都合で命日より2日早く、今日お墓参りに行ってきました。丸4年過ぎました。
それでもまだあるじが亡くなったあの朝のことを思い出しては涙が出て困っています。
早く吹っ切れれば良いのですが、駄目ですね。まだまだ吹っ切れずウジウジしています。
霊園の景色はすっかり晩秋でした。今日は12月に入りましたのにとても陽射しがあり暖かでした。
庭でわたしが育てました小菊を切って行き、あるじの墓前にいけてきました。
娘たちと一緒でしたから暫く墓前で、何気ないおしゃべりをしていました。何よりの供養だと思います。
霊園の入り口から空を見上げましたら真っ青な空でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/5c67e7eb6eeea47f256e38371519911f.jpg)
入り口の池の芦も黄色くなっていました。水鳥はいませんでしたが亀が水面に顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/b5dcb1a97a4b724e4e41e52068a8094a.jpg)
池にかかっています橋の下を見たことがありませんでしたが、眼鏡橋のような形状だったのです。
お洒落な雰囲気です。橋の先の街路樹の葉がすっかり茶色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/d5e808d155c7240afd0e38517420fc60.jpg)
茶色になった街路樹を撮してみました。何時もは真っ青なのです。
あるじは3月に納骨しましたので、わたしはこの霊園での冬の景色を知りません。
でもきっとすみれやノースボールなどが咲いて楽しませてくれるのでしょう。待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/2f54963ccc40a49259603da3dfa231f6.jpg)
街路樹を撮してから、振り返って今歩いてきた方を撮してみました。
素敵な景色です。日本では無いような、ちょっと洋風な雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/6bf9ce44e3a393d7885e210e70489057.jpg)
あるじのお墓から正面を撮した写真です。
お花がいけられている墓石が多いのには、ちょっと驚きました。
もっとも近くに行ってみますと造花だったりするところもあり、ガッカリすることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/0902d0118650375722a339a5420e01fb.jpg)
娘と一緒に帰宅して、昨日買ってきていました牡蛎をフライにする準備を一緒にしました。
本当はあらかじめわたしが準備をするつもりでいましたが、それが出来なかったのです。
今朝の10時から、孫息子たちが待っていたゲームソフトの初売りだというのです。
次女は並んで買うつもりだったようで、それを知った長女もその気になったとか・・・。
長女は2人の息子のためにと、わたしにも動員要請(笑い)がありました。独り1個、だそうです。
孫息子の為に、わたしは生まれて初めて開店前の店先で、行列に参加してきました。
娘たちから「初めての経験でしょう?」と冷やかされました。
子育ての予防接種で並んだことはありますが、並んで買い物をしたことは初体験でした。
夕方になって、孫息子から御礼の電話がかかってきました。可愛いですね。嬉しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます