福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

子供の霊  岡崎雪聲

2013-10-10 | 法話
子供の霊

岡崎雪聲




 私が十三歳の時だから、丁度ちょうど慶応三年の頃だ、当時私は京都寺町通きようとてらまちどおりの或る書房に居たのであるが、その頃に其頃そこの主人夫婦の間に、男の子が生れた。すると奇妙なことに、その子に肛門がないので、それが為ため、生れて三日目の朝、遂ついに死んでしまった。やがて親戚や近所の人達が、集あつまって来て、彼地あちらでいう夜伽よとぎ、東京とうきょうでいえば通夜つやであるが、それが或ある晩のこと初はじまった。冬の事で、四隣あたりは至いたって静かなのに、鉦かねの音ねが淋しく聞きこえる、私は平時いつも、店で書籍が積んである傍かたわらに、寝るのが例なので、その晩も、用を終しまって、最早もう遅いから、例の如く一人で床とこに入った。夜が更ふけるにつれ、夜伽よとぎの人々も、寝気ねむけを催もよおしたものか、鉦かねの音も漸々ようように、遠く消えて行くように、折々おりおり一人二人の叩くのが聞きこえるばかりになった。それは恰あだかも昔の七つさがり、即すなわち現今いまの四時頃だったが、不図ふと私は眼を覚ますと、店から奥の方へ行く土間の隅すみの所から、何だかポッと烟けむの様な、楕円形だえんけいの赤児あかんぼの大きさくらいのものが、下からスーと出たかと思うと、それが燈心とうしんの灯あかりが薄赤く店の方の、つまり私の寐ねていた、蒲団の裾すその方へ、流れ込んで映っている、ここに三尺ばかり開あいてる障子のところを通って、夜伽よとぎの人々が集あつまってる座敷の方へ、フーと入って行った、それが入って行った後あとには、例の薄赤い灯ひの影が、漸々ようようと暗く蔭かげって行って、真暗になる、やがて暫時しばらくすると、またそれが奥から出て来て、元のところへ来て、プッと消えた、私は子供心にも、不思議なものだとは思ったが、その時には決して怖ろしいという様な考かんがえは、少しも浮ばなかった。よく見てやろうと、私は床とこの上に起直おきなおって見ていると、またポッと出て、矢張やっぱり奥おくの間まの方へフーと行く、すると間もなくして、また出て来て消えるのだが、そのぼんやりとした楕円形だえんけいのものを見つめると、何だか小さい手で恰あだかも合掌がっしょうしているようなのだが、頭も足も更さらに解らない、ただ灰色の瓦斯体ガスたいの様なものだ、こんな風に、同じ様なことを三度ばかり繰返くりかえしたが、その後ごはそれも止とまって、何もない。私も不思議なこともあるものだと、怪しみながらに遂ついその儘まま寐ねてしまったのだ。夜が明けると、私は早速さっそく今朝方見た、この不思議なものの談はなしを、主人あるじの老母に語ると、老母は驚いた様子をしたが、これは決して他人へ口外をしてくれるなと、如何どういう理由わけだったか、その時分には解らなかったが、堅かたく止とめられたのであった。ところが二三日後のち、よく主顧とくいにしていた、大仏前だいぶつまえの智積院ちしゃくいんという寺へ、用が出来たので、例の如く、私は書籍を背負しょって行った。住職の老人には私は平時いつも顔馴染かおなじみなので、この時談はなしの序ついでに、先夜見た談はなしをすると、老僧は莞爾にっこり笑いながら、恐怖こわかったろうと、いうから、私は別にそんな感も起おこらなかったと答えると、それは豪えらかったが、それが世にいう幽霊というものだと、云われた時には、却かえってゾッと怯おびえたのであった。さあそれと聞いてからは、子供心に気味が悪わるくって、その晩などは遂ついに寝られなかった。私の実際に見たのではこんな事がある。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸田露伴の『努力論』その10 | トップ | Q,戒名など不要ではないか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事