聖徳太子御遺跡霊場会事務局の四天王寺に確認したところ以下のようにおしえていただきました。
『1、如意輪観世音菩薩御真言「オン・バラダ・ハンドメイ・ウン」(聖徳太子は如意輪観世音を本地とするため。オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウンも可。)
に加えて
2、「南無帰命頂礼聖徳太子救世(ぐぜ)菩薩」(これは四天王寺の場合。他の寺では「南無上宮太子」など唱えることもある。ここは寺により異なる)』
3、河内叡福寺のご住職は三骨一廟の御陵の前で『南無日本教主聖徳法王』とお唱えになりました。
関西には四天王寺など28の寺院が聖徳太子御遺跡霊場会を構成しています。関東でも川崎大師、成田山など多くの寺に太子堂があります。おまいりのときはそれぞれのお寺にあったご真言でお唱えしてください。私もいい勉強になりました。
『1、如意輪観世音菩薩御真言「オン・バラダ・ハンドメイ・ウン」(聖徳太子は如意輪観世音を本地とするため。オン・ハンドメイ・シンダマニ・ジンバラ・ウンも可。)
に加えて
2、「南無帰命頂礼聖徳太子救世(ぐぜ)菩薩」(これは四天王寺の場合。他の寺では「南無上宮太子」など唱えることもある。ここは寺により異なる)』
3、河内叡福寺のご住職は三骨一廟の御陵の前で『南無日本教主聖徳法王』とお唱えになりました。
関西には四天王寺など28の寺院が聖徳太子御遺跡霊場会を構成しています。関東でも川崎大師、成田山など多くの寺に太子堂があります。おまいりのときはそれぞれのお寺にあったご真言でお唱えしてください。私もいい勉強になりました。
中塚です。わざわざお調べいただきましてありがとうございました。
福聚講に参加させていただき、坂東巡礼にも参加させていただくようになり、いろいろの御真言を教えていただき、大変ありがたく思います。
初めのうちは、間違えないように御真言を読むだけで精一杯でしたが、最近は少しずつ暗誦できるようになり、そうなると御真言のありがく感じるようになりました。
今後、太子様をおまつりしてあるところに参りしましたら、お唱えしてみます。
ありがとうございました。