これに対し倶舎論には「善悪の行為と同じ現世の間に果をうける業、次の生で報いをうける業、次の次の生でうけるもの、時期を決定しないがいつか報いをうける業」の4種の業があるといいます。
いろいろ見てみると悪人が世にはばかれるのは一瞬の間だけと仏典に書いてあることが分かります。
舎利仏阿毘曇論に「云何が過去業なる、もし業の生じてすでに滅せるこれを過去業となずく。
云何が未来業なる、もし業の生ぜざる、いまだ出でざるこれを未来業となずく。云何が現在業なる、もし業の生じていまだ滅せざるこれを現在業となずく。」
(業をつくっておいていまだその報いをうけてないものはいつまでたっても現在業としてその業は残っているということ。)とあります。
◇ ◇ ◇
大智度論二十四に「悪を行ずる人の好処に生じ、善を行ずる人の悪処に生ず、阿難いわく「如何」と、仏のたまわく「悪人は今世の罪業いまだ熟せず、宿世の善行すでに熟す、この因縁を以っての故に今悪をなすといえどもしかも好処に生ず。善を行ずる人の悪処に生ずとは今世の熟いまだ熟せざるに過去の悪己に熟す、この因縁をもっての故にいま善をなすといえども悪処に生ず。」とあります。すなわちたまたま悪人が栄えているように見えてもそれは過去の善行によるものであり今世の悪業の報いはいずれにせよ受けることになるというものです。
中国の天台智者大師は「法華玄義」の中で「冥界で受ける結果とこの世で受ける結果がある」といっています。
いずれにせよ悪いことをしてよくなることはないということがはっきり分かり安心しました
倶舎論に「順現報受業(善悪の行為をなしたのと同じ生において果をうけるもの)、順次生受業(其の行為の結果を次の生でうけるもの)、順後次受業(其の行為の結果を次の次の生において受けるもの) 不定業(その行為の結果を時期を決定しないでうけるもの)」という言葉がでてきます。善業も悪業もいずれ報いは受けるのですがその生においてうけるとは限らない、次生やその次の生あるいはいつとは決まってない時期に受けることとなるということです。
いろいろ見てみると悪人が世にはばかれるのは一瞬の間だけと仏典に書いてあることが分かります。
舎利仏阿毘曇論に「云何が過去業なる、もし業の生じてすでに滅せるこれを過去業となずく。
云何が未来業なる、もし業の生ぜざる、いまだ出でざるこれを未来業となずく。云何が現在業なる、もし業の生じていまだ滅せざるこれを現在業となずく。」
(業をつくっておいていまだその報いをうけてないものはいつまでたっても現在業としてその業は残っているということ。)とあります。
◇ ◇ ◇
大智度論二十四に「悪を行ずる人の好処に生じ、善を行ずる人の悪処に生ず、阿難いわく「如何」と、仏のたまわく「悪人は今世の罪業いまだ熟せず、宿世の善行すでに熟す、この因縁を以っての故に今悪をなすといえどもしかも好処に生ず。善を行ずる人の悪処に生ずとは今世の熟いまだ熟せざるに過去の悪己に熟す、この因縁をもっての故にいま善をなすといえども悪処に生ず。」とあります。すなわちたまたま悪人が栄えているように見えてもそれは過去の善行によるものであり今世の悪業の報いはいずれにせよ受けることになるというものです。
中国の天台智者大師は「法華玄義」の中で「冥界で受ける結果とこの世で受ける結果がある」といっています。
いずれにせよ悪いことをしてよくなることはないということがはっきり分かり安心しました
倶舎論に「順現報受業(善悪の行為をなしたのと同じ生において果をうけるもの)、順次生受業(其の行為の結果を次の生でうけるもの)、順後次受業(其の行為の結果を次の次の生において受けるもの) 不定業(その行為の結果を時期を決定しないでうけるもの)」という言葉がでてきます。善業も悪業もいずれ報いは受けるのですがその生においてうけるとは限らない、次生やその次の生あるいはいつとは決まってない時期に受けることとなるということです。