福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

神仏一体資料、22

2020-01-22 | 護国仏教
•四国70番 本山寺-鎮守堂あり
•71番 弥谷寺の鎮守社は蔵王大権現(寺のホームページに「蔵王権現は鎮守社にお祀りされておりますが、実際には深沙大将と呼ばれる天界の神を権現さんと観念しお祀りしております。」とあり)
•72番 曼荼羅寺-八幡宮
•73番 出釈迦寺-粟島社
• 74番 甲山寺-淡島大明神-春日神社
•75番 善通寺-五社明神
•76番 金倉寺-(天満宮と新羅神社)
•77番 道隆寺-(妙見宮、加茂稲荷大明神)
•78番 郷照寺-(常盤明神、粟島明神)
•79番 天皇寺-(城山大明神、白峰宮、金山権現)
•80番 国分寺-春日明神
•81番 白峰寺-(白峯大権現、五社稲荷大明神社)
•82番 根香寺-山王権現
•83番 一宮寺は田村神社が鎮守。ホームページに「大宝年間に義淵僧正が開基し、大宝院と称し法相宗の寺であった。 和銅年間に(708~715)諸国に一宮が建てられた時、行基が堂宇を修築して田村神社の第一別当寺とされ「一宮寺」と改称した。 大師が一宮に滞在した時約106センチの聖観音をを彫り伽藍を再興し、真言宗となった。」とあり。
•84番 屋島寺-(熊野権現、簑山大明神、屋島稲荷)
•85番 八栗寺-(天照大神、中将坊大権現)
•86番 志度寺-(八幡宮、春日社、賀茂社)
•87番 長尾寺は不明
•88番 大窪寺-山王大権現
(以上四国札所と鎮守社)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は一粒万倍日です。 | トップ | 中世日本の各界要職は出家入... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

護国仏教」カテゴリの最新記事