ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoが綴るブログ。バリ島旅行記とスペイン旅行記だったのですが、最近は色々増えました。

三茶食べ歩き(イタリアン:ボン・グラード)

2007-11-07 23:36:01 | たべもの イタリアン フレンチ
Fukunosukeです。


三茶のイタリアンというと、グッチーナ、チェント・ルーチ、ペペロッソ他、
小粒なのがたくさんありますが、そこに割って入るかも、というよりも、
三茶にしては珍しく本格的イタリアンという雰囲気のボン・グラード。
1年ほど前にオープンしました。
茶沢通りを下北沢に向かって歩き、途中左に折れたところにあります。
これもhiyokoが徘徊して見つけました。


仮住まい中、ほとんどB級グルメ的なお店ばかりでしたが、たまには
こういうお店にも行きました。


多分、雰囲気は三茶のイタリアンでは一番かな。



とりあえず、前菜の盛り合わせを頼んでみました。

どれもなかなか美味しかった。これは期待できるかな。


つぶ貝のトマトソース。トマトソースの味が貝に染みていないので、茹で貝に
トマトソースを和えただけ、みたいな味でしたが、なかなか。



からすみとアサリのスパゲティ。ひよこ曰く、「アサリが勝ちすぎて、から
すみの風味があまり感じられない。」だそうです。なるほど。ボンゴレ・
ビアンコのからすみトッピングと考えた方がよいか。

でも、感心したのはスパゲティ(麺)。結構希少な銘柄を使用している
そうです。もっちりしていて、味がよく染みて、すごくおいしい。通常の物
より長い時間乾燥させるとかで、ソースの吸収がよいのかな。
茹で加減もバッチリでした。




このお店の看板料理でジゴイネといいます。ミラノ近くの郷土料理だそうです。
木の棒に牛肉(この日は仙台牛のリブロース)を巻きつけてグリルしたもの。
料理らしくないと言えばそうなんですけど、プレゼンテーションはインパクト
あります。



これはひたすらかじりつくのみ。おしりかじり虫~♪

これを食べるときはエプロンが支給されます。


イタリア料理というと、フランス料理ほどソースに凝らない分、メインに
なったところで「あー、やっぱりフランス料理の方が上等だよね」と思う
事が多いのですが、ここまで割り切られると、これもまたアリかな、なんて
思ってしまいます。

ホールのスタッフもプロフェッショナルらしくきびきびしているし、お店の
雰囲気もいいし、三茶ではなかなかのイタリアンと思いました。