ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

横浜うかい亭(目の毒B面)

2007-11-19 22:02:52 | たべもの イタリアン フレンチ
Fukunosukeです。


いよいよ「目の毒」のB面、食事編です。




アミューズ。ゆりねの茶碗蒸し風。

まあまあ、この辺りは軽いジャブという感じで。




タラバ蟹の網焼き。バターソース。

パンパンに身が詰まったタラバの足に、ソースがよく合います。
お皿舐めたくなっちゃいます。



山栗のポタージュ。

甘くておいしい。砂糖でも足したのかと思うくらい。




あわびー! すごく元気!

殻つきのままですが、どうすんでしょ。




鉄板に笹を敷いて、アワビの上にはケッパー、レモンetc.

ふーん、、、。



と思ったら“おやすみなさい”とばかりに昆布をかぶせられて。

おぉ!



なんとその上から山盛りの塩で埋められてしまいました。塩釜?
さらにその塩の上から白ワインをジャブジャブと。

鉄板の上でもだえ苦しむ姿を見せまいとする苦心なのか?




その上にフタをして蒸し焼きにする間に、ジロール茸の
ソースを作っています。




さて、具合はどうでしょうか、、、。

おー、いい感じです。



すばやく殻から外されて、わたとキモを取り除き、、、




ジロール茸のソースをかけて、できあがり。

なるほど!あわびは絶妙な火の通し加減の蒸し焼き状態。
柔らかくておいしい。横浜うかい亭の名物なんだそうです。



キモは、少し濃いめのソースで別皿となります。




メインのステーキは、サーロインとヒレを両方頼みました。

サーロインの霜の具合は半端じゃないです。赤いところより白い
ところの方が多い(笑)。シェフに、「ミディアム・レアではちょ
っと脂がきついですよ」と言われ、ミディアムにしたほど。


ヂーって焼かれています。匂いそう!



サクサクッと切って、



できあがりました。

味は、、、説明が面倒です。想像してください。

、、、そうそう、そういう感じですよ。

さすがにサーロインは沢山食べられる感じではありませんが
おいしいです。ヒレも良かった。



食事は、3種類の中から、ガーリックライスを選びました。

鉄板で炒めてくれます。



何気にお椀がおいしかったりして。



食後のデザートは、2階のサロンで。4~5種類の中から選べます。
僕は木の実のミルフィーユ。パイがさくさくでおいしかったです。



横浜うかい亭。自腹じゃ行きませんが、ご馳走してもらうには
最高のお店です。