朝からいろいろ用事を済ませ、13時半頃に西馬込へ出掛けた。
長男は学校の校庭へ、次男はサッカーの2年生の試合に参加。
こうやって親も時間が使えるようになってきたのだ。
特に次男はしっかり者なので、手がかからない。さすがに次男だ。
ということで、いそいそと単独行で出掛けたが、なんと中延駅に行くと
都営地下鉄は人身事故で動いていない。
高輪台で起こった事故のようだ。
しかし、都営地下鉄のフェスタに行くのに、その地下鉄が動いていないとは
なんだか前代未聞の事態だ。
バス停に行くが、既にやってくる東急バス川崎行きは満杯。
せいぜい3~5名しか乗車できない。
3台待って、無理矢理バスに入ったが、西馬込に到着したら14:30ぐらい。
フェスタは15:00までなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/b20a3ea857df525933a5acd2cbc97b97.jpg)
今回の展示は力が入っている。
京成系の千葉県下各社が入線して華やかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/d1097e5488cf73809a3f346628af9932.jpg)
何と、京成の旧スカイライナーAE100も入線。
そう、地下鉄を特急列車が堂々と走ってきたのだ!
これは前代未聞。
当然、営業はいろいろな制約でできないのだろうが、羽田空港と成田空港をロマンスカーが結ぶことも
技術的には可能なのだ。
京成も随分と協力的ではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/4f320d77cd759c2bd33c3267d9085462.jpg)
都営大江戸線車両も勿論やってきた。
小型ぶりがよくわかるし、普段はみることができない台車なども繁々と観察できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/7d7bb8b4f1bccc4d16c292f5532ee6ea.jpg)
大江戸線輸送用電気機関車。
西馬込がネグラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f6/fc90f97f8abc7a39d63099c472adf2c5.jpg)
車庫内では子供向きの催し物もあり。
模型だが、忠実な整形。
当然、流す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/73de96db41b27a381b6f406b386ac27e.jpg)
逆サイドから。
整理券をもらって近い場所から撮影ができるが、到着した時には整理券配布はとっくに終わっていた。
人が居ない瞬間に撮影したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/5c18bf8c605d2ff2fc08067ae50af03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/f54a7fe274b257f8082ad9a28612d1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/42e1dc8839e8ca9e81abac37a0db6238.jpg)
京成と京急。
どちらも130km/h超の高性能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/226dedff198092ecc57a883d695e3357.jpg)
いやあ、実に楽しい。
(つづく)
SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
長男は学校の校庭へ、次男はサッカーの2年生の試合に参加。
こうやって親も時間が使えるようになってきたのだ。
特に次男はしっかり者なので、手がかからない。さすがに次男だ。
ということで、いそいそと単独行で出掛けたが、なんと中延駅に行くと
都営地下鉄は人身事故で動いていない。
高輪台で起こった事故のようだ。
しかし、都営地下鉄のフェスタに行くのに、その地下鉄が動いていないとは
なんだか前代未聞の事態だ。
バス停に行くが、既にやってくる東急バス川崎行きは満杯。
せいぜい3~5名しか乗車できない。
3台待って、無理矢理バスに入ったが、西馬込に到着したら14:30ぐらい。
フェスタは15:00までなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/b20a3ea857df525933a5acd2cbc97b97.jpg)
今回の展示は力が入っている。
京成系の千葉県下各社が入線して華やかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/d1097e5488cf73809a3f346628af9932.jpg)
何と、京成の旧スカイライナーAE100も入線。
そう、地下鉄を特急列車が堂々と走ってきたのだ!
これは前代未聞。
当然、営業はいろいろな制約でできないのだろうが、羽田空港と成田空港をロマンスカーが結ぶことも
技術的には可能なのだ。
京成も随分と協力的ではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/4f320d77cd759c2bd33c3267d9085462.jpg)
都営大江戸線車両も勿論やってきた。
小型ぶりがよくわかるし、普段はみることができない台車なども繁々と観察できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/7d7bb8b4f1bccc4d16c292f5532ee6ea.jpg)
大江戸線輸送用電気機関車。
西馬込がネグラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f6/fc90f97f8abc7a39d63099c472adf2c5.jpg)
車庫内では子供向きの催し物もあり。
模型だが、忠実な整形。
当然、流す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/73de96db41b27a381b6f406b386ac27e.jpg)
逆サイドから。
整理券をもらって近い場所から撮影ができるが、到着した時には整理券配布はとっくに終わっていた。
人が居ない瞬間に撮影したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/5c18bf8c605d2ff2fc08067ae50af03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/f54a7fe274b257f8082ad9a28612d1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/42e1dc8839e8ca9e81abac37a0db6238.jpg)
京成と京急。
どちらも130km/h超の高性能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/226dedff198092ecc57a883d695e3357.jpg)
いやあ、実に楽しい。
(つづく)
SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)