ワールドカップ初戦は残念だったなあ。
子供の友人もパパさんも呼んでみんなで観戦したのだが・・・
さて気を取りなおして昨晩の写真。
昨夜はバンド練習のあと、そのままホタル観戦に突入。
バンド練習は町田なので、終了後は養老乃瀧に行かず、こどもの国の裏側の寺家へ。
先日、私ひとりで会社帰りに行った場所だ。
ドラムが重いのに三脚まで持って行ったのだが、
いかんせん、ホタルの数がすごく少なくなってしまっていた。
ゲンジボタルの季節はそろそろ終わりなんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/931fc72060006e759bf3984468a7a08a.jpg)
最初の1枚がベストショットかな。
今回はタイムラプス機能を使ってみた。
あらかじめSONYのHPからタイムラプス機能を追加。
NEX-6は機能追加ができるカメラだ。
タイムラプスはインターバル撮影を行い、それをつなげて動画風にして、
短縮した動画を作るもの。
基本に静止画のインターバル撮影がある。
今回はよくわからないでのカスタム設定で数十枚ぐらいにして、
シャッター間隔は2秒にしたのだ。
しかし、よく考えてみたら、シャッターが切れたらノイズキャンセルが走って、1枚あたり
20秒とかかかっている。
これはノイズキャンセルは解除したほうが良いのかもしれない。
結果、54枚の静止画が自動で撮れて、10分ほどもかかってしまった。
さて、その静止画を1枚につなげる機能はどこにも付属していないので、
ネットで無料ソフトをダウンロードした。
こういう合成を「明合成」とか「比較明合成」というそうだが、
今回はSiriusCompというフリーソフトを使った。
有名なソフトのようだ。
54枚の撮影にかかった時間分、星が移動しているのがわかる。
その間にホタルが通過しているのがわかるが数匹かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/b94c382e54c74a9116acc1f7c373207b.jpg)
せっかくだから三脚で景色を。
長い露出の中でホタルが飛んでこないかという期待も含んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/0a9cf2a5a935afd15d5e0d5ff307964d.jpg)
この奥に行けば、ホタルがたくさん居るかもしれない。
一緒に合流したスズケンさんはこの近くで育ったので、ここはよく知っている場所。
この奥には池があって、怖いことが起こったので、近づかないほうが良いらしい。
しかし、地元の人が居ると心強いね。
一時期、ここも荒れて、水や田畑が汚れたのでホタルが居なくなってしまったのだそうだ。
その後、横浜市がきれいに整備してホタルが戻ってきたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/90960fcdf6ff2260d9f382cdc26414ca.jpg)
長時間露光したら、たまにはホタルが横切る。
7月にはヘイケボタルが登場するので、また見に来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/fc446a682a2f98d8e8c62c2cf3dd9ab3.jpg)
この池もなんだか怖いし、物騒なこともありそうだ。
スズケンさんによれば、奥の池ほどではないそうだ。
何度も言うけど、実際は真っ暗。
三脚に載せたカメラが何秒も踏ん張っているので明るく見えるだけだ。
一緒に行ったさくらさん、スズケンさんのカメラはキヤノンの一眼だが、
暗く撮れるタイプのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/80ec3e2053392ec24a86db5ad35c3e8a.jpg)
この写真にもホテルが写っている。
数は減ったものの、まだ見れたので良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/7c900298715d2f33b6dda55e326c116e.jpg)
ゲンジボタルはかなり大きい。
1.5cmぐらいあるか。
もう季節が終わるのか、そろそろ寿命な感じ。
ギターのくじら丸と私は長津田まで送ってもらった。
ちなみに次回ライブの練習で新曲を初めて3曲ほどやったが、
うまくいったよ。
さくら&竜巻堂はお互いが読めてるので楽だな。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
子供の友人もパパさんも呼んでみんなで観戦したのだが・・・
さて気を取りなおして昨晩の写真。
昨夜はバンド練習のあと、そのままホタル観戦に突入。
バンド練習は町田なので、終了後は養老乃瀧に行かず、こどもの国の裏側の寺家へ。
先日、私ひとりで会社帰りに行った場所だ。
ドラムが重いのに三脚まで持って行ったのだが、
いかんせん、ホタルの数がすごく少なくなってしまっていた。
ゲンジボタルの季節はそろそろ終わりなんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/931fc72060006e759bf3984468a7a08a.jpg)
最初の1枚がベストショットかな。
今回はタイムラプス機能を使ってみた。
あらかじめSONYのHPからタイムラプス機能を追加。
NEX-6は機能追加ができるカメラだ。
タイムラプスはインターバル撮影を行い、それをつなげて動画風にして、
短縮した動画を作るもの。
基本に静止画のインターバル撮影がある。
今回はよくわからないでのカスタム設定で数十枚ぐらいにして、
シャッター間隔は2秒にしたのだ。
しかし、よく考えてみたら、シャッターが切れたらノイズキャンセルが走って、1枚あたり
20秒とかかかっている。
これはノイズキャンセルは解除したほうが良いのかもしれない。
結果、54枚の静止画が自動で撮れて、10分ほどもかかってしまった。
さて、その静止画を1枚につなげる機能はどこにも付属していないので、
ネットで無料ソフトをダウンロードした。
こういう合成を「明合成」とか「比較明合成」というそうだが、
今回はSiriusCompというフリーソフトを使った。
有名なソフトのようだ。
54枚の撮影にかかった時間分、星が移動しているのがわかる。
その間にホタルが通過しているのがわかるが数匹かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/b94c382e54c74a9116acc1f7c373207b.jpg)
せっかくだから三脚で景色を。
長い露出の中でホタルが飛んでこないかという期待も含んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/0a9cf2a5a935afd15d5e0d5ff307964d.jpg)
この奥に行けば、ホタルがたくさん居るかもしれない。
一緒に合流したスズケンさんはこの近くで育ったので、ここはよく知っている場所。
この奥には池があって、怖いことが起こったので、近づかないほうが良いらしい。
しかし、地元の人が居ると心強いね。
一時期、ここも荒れて、水や田畑が汚れたのでホタルが居なくなってしまったのだそうだ。
その後、横浜市がきれいに整備してホタルが戻ってきたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/90960fcdf6ff2260d9f382cdc26414ca.jpg)
長時間露光したら、たまにはホタルが横切る。
7月にはヘイケボタルが登場するので、また見に来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/fc446a682a2f98d8e8c62c2cf3dd9ab3.jpg)
この池もなんだか怖いし、物騒なこともありそうだ。
スズケンさんによれば、奥の池ほどではないそうだ。
何度も言うけど、実際は真っ暗。
三脚に載せたカメラが何秒も踏ん張っているので明るく見えるだけだ。
一緒に行ったさくらさん、スズケンさんのカメラはキヤノンの一眼だが、
暗く撮れるタイプのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/80ec3e2053392ec24a86db5ad35c3e8a.jpg)
この写真にもホテルが写っている。
数は減ったものの、まだ見れたので良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/7c900298715d2f33b6dda55e326c116e.jpg)
ゲンジボタルはかなり大きい。
1.5cmぐらいあるか。
もう季節が終わるのか、そろそろ寿命な感じ。
ギターのくじら丸と私は長津田まで送ってもらった。
ちなみに次回ライブの練習で新曲を初めて3曲ほどやったが、
うまくいったよ。
さくら&竜巻堂はお互いが読めてるので楽だな。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)