先日の黄色い京急がきっかけになって、西武に赤い電車がデビューした。
西武池袋線9000系 幸運の赤い電車"RED LUCKY TRAIN" だ。
これは黄色い京急があまりにも西武に似ていたので、西武鉄道にその逆バージョンをやりませんか。と京急が持ちかけたプロジェクトのようだ。
成り行きの企画だったのだろうが、なかなか面白い。
そもそも西武と京急は接点のない鉄道で、一緒に何かやったことは記憶に無い。
まあ、実は西武には特急のレッドアローというのが以前は走っていて、赤い矢なんて、まるで京急のようだったのだが、
今はニューレッドアローになってしまい、赤と言うよりはグレーの電車になってしまった。
そもそも西武はカラーリングに統一感が無い会社だ。東武も同じだが。
黄色の前は渋い赤→黄色→青→白 みたいな会社で、どうも武蔵野の会社は色がよく変わるのだ。

黄色い西武電車。
これが基本イメージ。

石神井公園手前の風景。
この辺はずっと複々線。
変わったよなあ。すごいよ。
美しい複々線。
西武の場合は複々線のセンターにホームを持ってくる珍しい方式。
外側が通過線。

ぎゃあ、石神井公園駅の上り側に赤い西武が!!
電車の車内から撮った。
早く停止してくれ~。

石神井公園は上り下りで2本のホーム。
既に赤い9000系は発車済み。
遠くに~。

でも、銀河鉄道999デザイン電車がやってきた。
ゆっくり撮れた。
999電車は各停で、準急を待つ。

逆サイド。


準急で先回り。
練馬駅で撮影。

練馬駅を出る銀河鉄道999。
もう残り少ない3door車である。

ここで池袋から折り返してくる赤い9000系を待つ。

と思ったら、あちゃああ。
急行電車となって、外側の追い越し線を高速で駆け抜けていった。
ああ、失敗。
練馬は外側に急行線があるのかあ。

横っ腹の京急っぽさが撮れたからイイか。
4door両開きというのが変だけど、京急っぽさは出ている。

今回の赤い西武は写真としては失敗。
電車ですれ違ってしまったり、急行線を走り去られてしまったりした。
でもリベンジも楽しいものだ。
なかなか会えないけれど。
飯能まで行くとなかなか帰って来ないからなあ。
まだ京急と違って、リアルタイム検索しても情報も少ないし。
攻め甲斐はあるな。
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

西武池袋線9000系 幸運の赤い電車"RED LUCKY TRAIN" だ。
これは黄色い京急があまりにも西武に似ていたので、西武鉄道にその逆バージョンをやりませんか。と京急が持ちかけたプロジェクトのようだ。
成り行きの企画だったのだろうが、なかなか面白い。
そもそも西武と京急は接点のない鉄道で、一緒に何かやったことは記憶に無い。
まあ、実は西武には特急のレッドアローというのが以前は走っていて、赤い矢なんて、まるで京急のようだったのだが、
今はニューレッドアローになってしまい、赤と言うよりはグレーの電車になってしまった。
そもそも西武はカラーリングに統一感が無い会社だ。東武も同じだが。
黄色の前は渋い赤→黄色→青→白 みたいな会社で、どうも武蔵野の会社は色がよく変わるのだ。

黄色い西武電車。
これが基本イメージ。

石神井公園手前の風景。
この辺はずっと複々線。
変わったよなあ。すごいよ。
美しい複々線。
西武の場合は複々線のセンターにホームを持ってくる珍しい方式。
外側が通過線。

ぎゃあ、石神井公園駅の上り側に赤い西武が!!
電車の車内から撮った。
早く停止してくれ~。

石神井公園は上り下りで2本のホーム。
既に赤い9000系は発車済み。
遠くに~。

でも、銀河鉄道999デザイン電車がやってきた。
ゆっくり撮れた。
999電車は各停で、準急を待つ。

逆サイド。


準急で先回り。
練馬駅で撮影。

練馬駅を出る銀河鉄道999。
もう残り少ない3door車である。

ここで池袋から折り返してくる赤い9000系を待つ。

と思ったら、あちゃああ。
急行電車となって、外側の追い越し線を高速で駆け抜けていった。
ああ、失敗。
練馬は外側に急行線があるのかあ。

横っ腹の京急っぽさが撮れたからイイか。
4door両開きというのが変だけど、京急っぽさは出ている。

今回の赤い西武は写真としては失敗。
電車ですれ違ってしまったり、急行線を走り去られてしまったりした。
でもリベンジも楽しいものだ。
なかなか会えないけれど。
飯能まで行くとなかなか帰って来ないからなあ。
まだ京急と違って、リアルタイム検索しても情報も少ないし。
攻め甲斐はあるな。
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
