第三試合は第二試合が終わってすぐ続けざまに始まった。
対戦相手はどうも小柄だし全体に小さい。
そう、ジュビロ磐田 JrユースのU12なのだ!
なんと小学生なのである。
近年はJリーグの下部組織であるJrユースがすごく強い。
地域で一番強い子を集めている。
さすがにU12であっても、非常に強い。
練習がきっちりできているのが手に取るようにわかる。
どんな姿勢からもきっちりとパスを回せる。
相手が小柄だと、意外にも当たりにいくのも気が引ける感じがあるのかな。
ちょっとどうしたらいいのか判らない感じが見られた。
こんなに小さいのに、すごく強い。
長男が大きく見える。
でもU12でも体幹ができているので、ガッチリしている。
シュートは阻まれた。
しかし、ゴールが広いなあ。
長男もこういうシーンはよくあるのだが、けがはしない。
これも惜しくも阻まれた。
要するにキーパーも巧いのだ。
周りの風景はさすがに茶畑。
なんとか阻んだ。
しかし案の定、最初に得点されてしまった。
0:1だ。
年下に負けたくはない。意地で同点ゴールした。
ところが、かく乱されたあとのちょっとした隙にガラガラになったところを簡単に得点された。
1:2になってしまった。
このままU12に負けるのか。
いくら下部組織とは言え、なんだか悔しい。
長男が抜け出てシュートへ。
わずかに右に外れた。
残念!!!
時間は刻々と迫る。
U12なのに、終了間際はキーパーを含めて、ボールを回し始めるという大人さながらの試合展開。
まさにJリーグ並み。
もう時間が無い。確実に逃げ切られそうだ。
審判がホイッスルに手をかけ始めたその瞬間・・・
長男がパス回しからの相手ボールを強行奪取。
斜めから冷静にシュートを放つ。
キーパーの位置を確認して、逆サイドに蹴りこむ。
絶対に負けそうだったので、動画モードにする時間が無い。
静止画モードでかろうじてシャッターを押す。
同点ゴールとともに試合終了。
かろうじて面目を保った。
しかし、U12でも本当に強い子を集めているもんだ。
さすが、静岡!
挨拶。
ああ、良かった~。
ホッとする。
追加情報:3日目の最後には「ジュビロ磐田U13 SS浜松」との対戦があり、絶対に負けると思っていたが、
必死に応戦して、3:2で勝ったのだそうだ。
長男も得点やアシストをして、想い出に残った試合だったようだ。
彼はまったくしゃべら無いタイプなのに、その試合についてはしゃべった。珍しいことだ。
しかし、もっとたくさん聞きたいもんだがね。
他の子はいろいろ話をしてようで、そこからフィードバックされてくるのを待つしかない。
長男は何か聞いても「いや、別に。」「忘れた。」という典型的な中学生なのだ。
自分もそうだったからなあ。
試合終了後の空。
掛川駅。
帰りの新幹線でちょっとほっとする。
(きかんしゃトーマス編につづく。)
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
対戦相手はどうも小柄だし全体に小さい。
そう、ジュビロ磐田 JrユースのU12なのだ!
なんと小学生なのである。
近年はJリーグの下部組織であるJrユースがすごく強い。
地域で一番強い子を集めている。
さすがにU12であっても、非常に強い。
練習がきっちりできているのが手に取るようにわかる。
どんな姿勢からもきっちりとパスを回せる。
相手が小柄だと、意外にも当たりにいくのも気が引ける感じがあるのかな。
ちょっとどうしたらいいのか判らない感じが見られた。
こんなに小さいのに、すごく強い。
長男が大きく見える。
でもU12でも体幹ができているので、ガッチリしている。
シュートは阻まれた。
しかし、ゴールが広いなあ。
長男もこういうシーンはよくあるのだが、けがはしない。
これも惜しくも阻まれた。
要するにキーパーも巧いのだ。
周りの風景はさすがに茶畑。
なんとか阻んだ。
しかし案の定、最初に得点されてしまった。
0:1だ。
年下に負けたくはない。意地で同点ゴールした。
ところが、かく乱されたあとのちょっとした隙にガラガラになったところを簡単に得点された。
1:2になってしまった。
このままU12に負けるのか。
いくら下部組織とは言え、なんだか悔しい。
長男が抜け出てシュートへ。
わずかに右に外れた。
残念!!!
時間は刻々と迫る。
U12なのに、終了間際はキーパーを含めて、ボールを回し始めるという大人さながらの試合展開。
まさにJリーグ並み。
もう時間が無い。確実に逃げ切られそうだ。
審判がホイッスルに手をかけ始めたその瞬間・・・
長男がパス回しからの相手ボールを強行奪取。
斜めから冷静にシュートを放つ。
キーパーの位置を確認して、逆サイドに蹴りこむ。
絶対に負けそうだったので、動画モードにする時間が無い。
静止画モードでかろうじてシャッターを押す。
同点ゴールとともに試合終了。
かろうじて面目を保った。
しかし、U12でも本当に強い子を集めているもんだ。
さすが、静岡!
挨拶。
ああ、良かった~。
ホッとする。
追加情報:3日目の最後には「ジュビロ磐田U13 SS浜松」との対戦があり、絶対に負けると思っていたが、
必死に応戦して、3:2で勝ったのだそうだ。
長男も得点やアシストをして、想い出に残った試合だったようだ。
彼はまったくしゃべら無いタイプなのに、その試合についてはしゃべった。珍しいことだ。
しかし、もっとたくさん聞きたいもんだがね。
他の子はいろいろ話をしてようで、そこからフィードバックされてくるのを待つしかない。
長男は何か聞いても「いや、別に。」「忘れた。」という典型的な中学生なのだ。
自分もそうだったからなあ。
試合終了後の空。
掛川駅。
帰りの新幹線でちょっとほっとする。
(きかんしゃトーマス編につづく。)
SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS