SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

東急大井町線が自由が丘行きばかりだった件

2015-12-05 | 鉄道・バス

南武線の205系がもう無くなりそうなので、見に行こうと外出したら、
目の前の東急大井町線が自由が丘行きだった。
そういう電車は無いはずだ。
ヘッドフォンでマイルス・デイビスを聴いていたので、放送が聞こえなかったのだ。









自由が丘ー緑が丘間で人身事故だと放送されている。
そこで溝ノ口ー自由が丘、大岡山ー大井町間で運転しているという。
先日も人身事故で、溝の口ー大岡山の折り返しだった。
東急も細かい運用をやるようになった。
(JRはまずやらない。)








自由が丘の折り返しに時間がかかっているようで、溝の口行きが来ない。
自由が丘行きがどんどんやってくる。


















しかし自由が丘とは、珍しい。




















やっと溝の口行きがやってきたのだった。










SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激動の相模鉄道 その2

2015-12-05 | 鉄道・バス

前にJR相模線に乗った際に、JR相模線は相模鉄道が作った路線で、近年、買い戻しの話も
チラホラあったという話をしたかもしれない。
相模線の終点はリニアも停まる橋本だし、途中に海老名もある。
上溝まで小田急が延伸してくる可能性もある。
なかなか将来性のある線だ。

しかし、相鉄はJRと東急に乗り入れる策を取り、新横浜駅も手中に入れる。
私が子供の頃は大手私鉄ではなく、準大手と言われていた相鉄も、
すっかり巨大になった。
相鉄横浜駅の乗降客数は42万人を誇るのだ。
ただ、JRや東急と相直すれば、横浜駅の乗降客はかなり減るかもしれない。

海老名はそれを見越して、開発が着々と進んでいる。
海老名が一大拠点になれば、そこに広大な車庫を持つ小田急は、いつか車庫を移転だろうか。JRの品川みたいに。
首都圏もまだまだ面白い。










二俣川にて。





























これも今や相鉄独自の台車。
ブレーキディスクが車輪の外側についている。









好きな旧7000系。



























実は車掌さんはポーズしてくれてる。










今回残念ながら撮れなかった、革張りのクロスシート。
8712編成 8号車の一部(モハ8136)が、来年の1月まで試験的に、スコットランド産の本革シートになっている。
塗装が変更になる8000系や9000系のクロスシートにこの本革シートが使われるそうだ。
しかし、素晴らしい質感のシートだな。
この日は残念ながら、この編成はお休みだった。
1月までにその質感を確認しに行きたい。










SONY NEX-6、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS




人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする