小田急の新型特急70000形GSEがの納入されて、さっそく唐木田へ見にいったのだが、
そうなると1980年デビューの古いロマンスカーである7000形LSEが気になってくる。
来年、70000形は正式に運用開始するがまだ1編成。
2編成目が走り始めたら7000形は引退するらしい。
来年のどの時点かは不明だが、小田急の社長もインタビューの中で、
70000形と7000形はちょっとだけ併用されるようなことを言っていた。
そうなるとにわかに気になるのは私だけではない。
帰宅ラッシュ時の新宿駅には数名のファンが7000形を撮っていたし、
サラリーマンもスマホで撮っていた。
(最近は通りがかりの人は、とりあえずスマホで撮影していくみたいだ。)
最高速は145km/h設計。
わざわざクラシカルな塗装に戻してから人気が出た。
歴代の特急車。
既に最新の70000形も描かれているのだ。
複々線完成に対する小田急の可能性への期待は大きい。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
そうなると1980年デビューの古いロマンスカーである7000形LSEが気になってくる。
来年、70000形は正式に運用開始するがまだ1編成。
2編成目が走り始めたら7000形は引退するらしい。
来年のどの時点かは不明だが、小田急の社長もインタビューの中で、
70000形と7000形はちょっとだけ併用されるようなことを言っていた。
そうなるとにわかに気になるのは私だけではない。
帰宅ラッシュ時の新宿駅には数名のファンが7000形を撮っていたし、
サラリーマンもスマホで撮っていた。
(最近は通りがかりの人は、とりあえずスマホで撮影していくみたいだ。)
最高速は145km/h設計。
わざわざクラシカルな塗装に戻してから人気が出た。
歴代の特急車。
既に最新の70000形も描かれているのだ。
複々線完成に対する小田急の可能性への期待は大きい。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)