SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

森田童子

2018-06-12 | バンド・音楽


森田童子が亡くなったのか。
そもそも音沙汰を知らなかった。
高校1年生の頃だったか、ニューミュージックが大好きだったころ、
明るい女性ミュージシャンが多い中、暗いものも聞いていた。
森田童子は最も暗い部類だったが、見かけとは違って、
たどたどしい少女のような声で、ワナワナしながら歌ってる風情だった。
コンサートにも行った。
でも聞けなかった。
あれは取手だったか?
土浦だったのか?
東葛高校の友田君と一緒に行ったのは確かだ。
ジョイントだったか?
大橋純子?庄野真代?山崎ハコ?
とにかく会場で待った。
でも待てども待てども森田童子は現れなかった。
会場に女性のアナウンスが入った。
「森田童子さんは体調不良で出演できません。」
その瞬間は鮮明に覚えている。
そんな予感はしたのだ。


同じ日だったか、コンサートホールの横で野球で遊んでるバックミュージシャンが居た。
近くで友田君と見ていたら、「入れよ。」という。
髪の長いギタリストは竹中君と呼ばれていた。
その後、Charと言われるようになった人だ。

結局、レコードはいろいろ聴いたけれど、
コンサートは見れなかったのだ。


残念である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と東京右側周遊 その2(豊洲、秋葉原、柴又)

2018-06-12 | 建物
豊洲での昼食後。
古さと新しさが混在した町。
最近では人口が増えすぎて困ってるとも聞く。
都心に近いのが人気だと思うが、湾岸は若い人に特に人気らしい。
裏町に回るとホッとするけどね。
























きれいなビートル。










3メガバンク+りそな銀行。
さすが豊洲。
一か所にあるから便利だけど、散歩できないからつまらない。










有楽町線で有楽町へ行き、日比谷から日比谷線へ。
東武70000系で秋葉原へ。










メトロ秋葉原駅にはこんなパタパタが現役で残っている。
もう滅多に見ないよね。
他にも残ってるのかなあ。
これはお宝だ。











秋葉原と言えば、オヤイデ電気(オヤイデ電線)だよねえ。
今や世界のオヤイデ。










秋葉原にはこんな建物も残る。










ポポンデッタ。










末広町から銀座線で上野へ。
ここで京成に乗り換える。











漫画雑誌モーニングの「終電ちゃん」だそうだ。
京成上野駅にコーナーがある。











普通うすい行きに乗る。










勿論、廃止になった「博物館動物園」駅を撮るでしょう。

トンネルの出口付近で目を凝らしていたら「寛永寺坂駅」も判った。
1953年に廃止されて、建物は最近、撤去されたそうだ。
もったいないなあ。
壊される前の写真の数々は見たけどね。











柴又駅にて。










まあ、撮るわな。










帝釈天の参道にて。






























帝釈天。




















帝釈天から歩いて江戸川べりへ。
北総線をスカイライナーが走って行く。







(つづく)








SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)












人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする