最近だが東急自由が丘駅のベンチは総取り替えされた。
今だに木の古いベンチも好んで使う東急だが、
さすがに利用者もかなり多く、乗り換えでごった返す自由が丘駅は
古いベンチは壊れかけだったのだ。
このベンチが何か所かある。
もう素晴らしく座り心地が良い。
座面は柔らかく、椅子全体がぬるっと動く構造で、
いつまででも座って読書したくなってしまう。
現にそういう人を見る。
これは高級だと思う。
一方、ホームが狭くて人の往来が多い部分は座面の狭いタイプ。
京王ほどではないが、これも見識。
ところで関西ではホームに垂直に配置されたベンチをよく見かける。
酔って立ち上がってホームから落ちないようにだ。
関東ではあまり見かけない。
単純に関西はホームが広いものも多いのだ。
新しく作った渋谷駅でさえ、並ぶ場所がまったくないので、乗る順番に気を遣うほどだ。
関東の狭いの好き思想は何とかした方が良い。
そもそも人は多いんだから。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
今だに木の古いベンチも好んで使う東急だが、
さすがに利用者もかなり多く、乗り換えでごった返す自由が丘駅は
古いベンチは壊れかけだったのだ。
このベンチが何か所かある。
もう素晴らしく座り心地が良い。
座面は柔らかく、椅子全体がぬるっと動く構造で、
いつまででも座って読書したくなってしまう。
現にそういう人を見る。
これは高級だと思う。
一方、ホームが狭くて人の往来が多い部分は座面の狭いタイプ。
京王ほどではないが、これも見識。
ところで関西ではホームに垂直に配置されたベンチをよく見かける。
酔って立ち上がってホームから落ちないようにだ。
関東ではあまり見かけない。
単純に関西はホームが広いものも多いのだ。
新しく作った渋谷駅でさえ、並ぶ場所がまったくないので、乗る順番に気を遣うほどだ。
関東の狭いの好き思想は何とかした方が良い。
そもそも人は多いんだから。
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)