SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

鉾田へ(その1)

2006-10-13 | 鉄道・バス
鉾田へ行く。
常磐線で石岡へ。乗り換えて鹿島鉄道(旧関東鉄道)で終点へ。

10代の頃は常磐線沿線の住民であったため、関東鉄道4線はよく乗ったものだ。
会社が分離され筑波鉄道が廃止され、いよいよ来春に鹿島鉄道も廃止の公算が大きくなった。
高校生の頃、石岡駅の車庫には何回も行った。
まだ流線型のDCがあったり、古いものばかりで不思議な場所だった。
自衛隊への燃料輸送のための貨物も多く設定されていたし、専用鉄道線も石岡付近にはあった。
今でも上空には百里基地発着のジェット機が轟音で飛び回っているが既に貨物は廃止され、車両も近代的な車両が大半を占めている。
廃止阻止の運動はかなり盛んで、沿線には主に子供が作った「頑張れかしてつ」ポスターが至るところにある。
日本中のどこでも同じように利用者は車を運転できない老人と中高生ばかりであったが、今回は鉄道ファンも多く見られた。

いずれにせよ日本的な風景がまた無くなろうとしているのがだ。


常磐線の中距離電車(昔の赤電、今の白電。)で鉾田へ向かう。
日暮里で京成がオーバークロスする。この京成の車両もあとわずかだろう。



なかなか見られない検測車両に出会う。走行中に思わず撮影。
この車両はまったくどこに出没するのかわからないので、撮ろうと思ってもなかなか撮れないのだ。



茨城県下では蓮の栽培が見られる。




石岡の一つ手前で特急の待ち合わせ。12分停車。




この手のボックスシートも近い将来見られなくなるだろう。
国鉄っぽさが好きだ。
ワンカップ酒と柿の種が似合う車内だ。




石岡駅風景。
模型のレイアウトをいつも思い出す。
忘れられた風景。




鉾田行きは601号。古い車両だ。嬉しかった。
元国鉄キハ42000型で半流線型の車両であった。
昭和11年製造とのことで、70歳である!!(恐らく最古のディーゼル)

しかしディーゼルに似合っていないサラリーマンが意外にも利用している。
沿線のメーカー系の人たちなのか。




ものすごい振動とともに発車する。
車内から写真を撮るのは振動が激しいので至難の業。
気合一発でたくさん撮った。




走り出しの状況。




常陸小川までで大半が降りていった。




小川駅には古い積み出し倉庫と、貨物輸送で活躍したディーゼル機関車が残っている。これもレイアウトのようで、しばしば映画やドラマの撮影で見ることがある。
それだけ昭和の田舎の風情なのだ。




もうすぐ桃浦だ。
霞ヶ浦をかすめるように走る。
心象風景。




また乗客が減っていく。





601号は古い車両だがクーラーは追加されている。




終点鉾田へは私を除くと2名しか残らなかった。
全線廃止ではなく、少なくとも常陸小川までは残すべきと思う。

http://www.paw.hi-ho.ne.jp/kasitetu/




お疲れ様。
石岡から50分強であった。
終点まで始めて乗車した。
1080円也。高いようだがタクシーを考えれば安いものだ。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷辺り

2006-10-10 | スナップ
世田谷辺りに所要で出かけた。

撮影は全てKONICA MINOLTA α-7DIGITAL AFZOOM28-70/F2.8






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内子へ(その2)

2006-10-09 | 旅行

内子駅は高架駅であった。
TSE車とは振り子DC特急の初期の試作車。ヘッドマークが無い。



内子駅を降りたら何だか古いボンネットカーが居た。
「ちゃがまる号」  乗った。
内子の観光バスなのだ。
「ちゃがまる」とは方言で「壊れる」ということ。



内子は八日市・護国の街並みが残る。
江戸から明治の商家が並ぶが、一軒一軒違うのがミソ。
























内子駅前。駅前は何もない。C12が居るだけ。
実は以前は内子線という盲腸線があり市街地に内子駅があった。
比較的近年赤字で廃止された。
しかしその線の一部を使い予讃線のルート自身も大幅に変更し、
ある部分は新設した。
その新設部分に高架の(新)内子駅を作ったので駅前には何も無いのである。
内子線という盲腸線を走る列車が無くなったのだが、予讃線の1部分は
法律上はまだ内子線なのである。ややこしい。





松山まで特急「宇和海」に乗る。


松山駅で8000系を撮る。この車両は振り子電車。
最高速は160キロの高性能。(営業は130キロ)
海外にも振り子技術が輸出されている。
「JR四国方式」と呼ばれている。オーストラリアの狭軌線が有名。
振り子車は北海道も有名だが方式が違う。
いずれにせよカーブの速度がすごく速い。ジェットコースターのようだ。
以前イタリヤからスイスに向かう振り子特急に乗ったが180キロの最高速でぶん回すものだから気持ちが悪くなった。


このキハ32というのは初めて見たかもしれない。


松山駅前。
リムジンバスで空港へ向かう。所要15分である。


四国は良かった。
人情が明るかった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内子へ(その1)

2006-10-08 | 旅行
大三島から今治、松山経由で内子へ行く。


旅館で清算して辞するとき、「これからどこに行きますか」と聞かれ
「やはり大山祇神社へ」と答えると「車ですかねえ。」
「いえいえバスですよ。」と言うと、何と自分の車を使えばという。
「キーはそのままですから使ってください。島のあちこち回ったらいいわ。」
と旅館の女将さんは言う。
やはり親切だ。それも明るい親切。瀬戸内そのものの親切。
お借りした。




大山祇神社は相当由緒正しい神社である。しかも大きい。日本総鎮守とある。
鎮守様の総本山なのか。
旅館から4キロの距離。大三島も意外に大きいのだ。
この神社には古い刀や甲冑の博物館が併設されているが、日本の80%の国宝が
ここにある。重要文化財も山ほどある。80%もである!
確かにすごい数で、刃物好きの私にはたまらない光を放っていた。
残念ながら撮影禁止。




車をお返してバス停へ。
バス停からの風景。
橋は「しまなみ街道」多々良大橋。
本四連絡橋の1ルートである。
反対側に行くと尾道。行きたいが時間が足りない。



旅館の女将がくれたジュース。
ここはみかんの島。



今日の急行バスは一般的塗装であった。瀬戸内海交通。


来島海峡大橋の大三島寄りでバスを降りる。
徒歩で橋を渡る。
橋の上からの風景。


世界初の3連つり橋とある。



吊っているロープの太いこと。
もはやロープという名にはそぐわない。



これも橋の上から。
瀬戸内海はやはり美しい。



来島といえばドック。造船だ。
この絵は今治造船。来島ドックは隣で巨大船がわんさか建造中であった。
昔は軍艦作ってたんだよなあ。



今治駅から子供とお約束のアンパンマン号に乗る。
このピンクは「土佐くろしお鉄道」所属編成。



松山駅で後部を切り離す。12分停車。



長時間停車の合間にホームに下りて遊ぶ。
国鉄色のディーゼルはやはり良い。
田舎風景には一番似合う。



新しい瀬戸内カラーも美しいが。




アンパンマン特急の車内。
この派手なシートは指定席部分。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島へ

2006-10-07 | 旅行
翌日はずっと雨。
それでもどうしても松山城には行きたかったので、
大街道という松山一の繁華街に女房と次男を残し(というか朝から昼寝。)
長男と松山城に行く。しかし豪雨。
ロープウェイの頂上の駅に長男を残し一人で城へ。
(長男は自分は待ってるから写真を撮ってきてくれ。と言う。
15分ぐらい一人でお土産さんと話したりしながら待っていた。大きくなったもんだ。要するに豪雨の中を城までは行きたくなかったらしい。私の写真を見れば
それで良いのだそうだ。うーん、合理的。)


ホテルの前の伊佐爾波神社への階段。
子供は簡単に登っていく。元気だ。


道後温泉から大街道への市内電車。
内装は木造の古豪だった。
いい雰囲気だ。




遠景が天守閣の一部。何と大改修中で囲われていて近景は写真にならず。
大河ドラマのスペシャル版で使われるからだとか。


大街道からJR松山へ向かう。
この広告電車、窓が無いのだが。
透かし広告なのか。カッコいい。


この坊ちゃん列車の客車は小型で2両連結タイプ。




例の大手町の鉄道平面交差を車内から見る。
郊外電車は最新鋭だ。
伊予鉄は余裕があるが儲かってるのだろうか。
それとも市の援助が万全なのか。
そういえば昨日は市内電車は全線無料だったのだ!


市内電車からJRへの地下道。


松山駅も女性が活躍している。(伊予鉄高浜駅も女性駅員だった。)
西日本に行くといつも思うのだが、駅員や車掌が女性というのが多い。
大阪地下鉄などは私の子供の頃から駅員は女性だった。
東日本は男性社会が根強く残っているようで、大きな差を感じる。
南海電車などは女性車掌がホームを通り過ぎるお客にいちいち頭を
下げている。商売の真髄を見る思いがする。


目の前にアンパン号(特急しおかぜ)が居た。高松行き。
切符を買う時間が無く乗れなかった。
子供には明日絶対に乗る約束をして納得させる。


空いた時間でDCなど撮る。
まだまだキハ58系などの古い奴が居る。
しばし我を忘れる。


乗ったのは2000系普通電車。車内の様子。
片方がクロスシートで片方がロングシートの千鳥配置。


単線のすれ違い待ち。
運転手と款談する。
この電車は110キロ運転で結構韋駄天である。
特急が相当快速なので邪魔にならない性能を有する。
嬉しいことに運転席は半室であり、乗客が逆側の先頭の窓にかぶりつきに
なることが出来る。子供は大喜びだ。
これもサービスなのか?


次男は持参したヒーローを並べてご満悦。


ほんの1時間で今治に到着。
何と高架駅である。(3線のこじんまりとした駅)


駅は近代的。
でも駅前の商店はこんな感じ。
驚く。



大三島行きの急行バスは1時間半ぐらい無い。
乗り遅れた特急に接続していたようだ。
でもおかげで今治駅を縦横無尽に子供が走り回って、
誰よりも詳しくなった。
バス到着直前のバス停の二人。
相変わらず仲が良い。


父親は古いバスなど撮る。
瀬戸内海交通のバスはなかなか渋い。


我々の乗る急行バスは新鋭のハイグレードタイプであった。
観光バスと兼用できるものだ。


雨の中、大三島の民宿へ到着。
部屋からの風景。



部屋の電話。
ああまだ居たのか、お前!



部屋の隅に何だかうごめくものが!
ごきぶりホイホイの紙を食べたネズミが捕まってしまっている。
女房は飛び上がって驚き逃げるばかり。
長男と私はじっくり観察。
だって可愛いハツカネズミでしょ。
都会育ちの女房はネズミといえばドブネズミしか知らないのだ。
旅館の人が逃がしてやったようだ。
可哀相でとても処分する気になれないと言っていた。
温暖な瀬戸内らしいじゃないか。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山へ

2006-10-04 | 旅行
退社の後も送別会があり楽しく飲んだ。
この日集まったメンバーとの飲み会はこれからも続く。
私の退職の話よりビッグな話があり大いに盛り上がり、私以外は二次会へ。
私は翌日の早朝の飛行機で松山へ向かうので先に失礼した。

土曜日は早朝から家族と女房の職場の5名で松山に向かった。
この日、松山で福祉の大会があるので私と子供以外は仕事だ。
私はその間子守である。

実は松山行きは2年前から家族で予定していたが、いろいろな理由で
キャンセルになっていた。
私は小さい頃から、それこそ小学生の頃から放浪していたので、
全国の都道府県はほぼ制覇してしまっていた。
私がみんなから放浪癖があると言われたのもその通りなのだが、
当時、空前のSLブームで子供達が日本中をウロウロしていたのだ。
それも親なしで。大概は友人とだ。
松山に行かなかったのはよくは覚えていないが、
無煙化が比較的早かったのと、大型機が居なかったのもあるのかもしれない。
何せ大阪周辺にもD51等の大型機がたくさん居たのだ。
今回の松山で全都道府県制覇である。

さて今回の楽しみの一つは伊予鉄道だ。
松山には市内電車(といっても公営ではなく私鉄)、郊外電車の両方を
伊予鉄道が運営し、都市間をJR四国が担う。
人口は52万人も居るなかなかの大都市だ。岡山にも比肩する。
かねてから市内電車(チンチン電車)が走る街は活気がある街だと思っている。
広島、岡山、高知、長崎、鹿児島、大阪阪堺電車、京都京福等々で
西日本が元気である。特に岡山は路線を延ばした。

というわけで電車ネタになるとどうも前置きが長くなってしまいます。


いきなりのお迎えは「坊ちゃん列車」だ。
さすがに蒸気ではなくディーゼル駆動だが、
市内を堂々と走る様はちょっと驚き。


道後温泉駅。


駅前風景。
坊ちゃん列車は待機中は撮影場所に入線している。
サービス満点。


福祉の全国大会会場まで、坊ちゃん列車に乗る。
車掌さんが説明してくれる。


この列車は他に1組の親子だけだった。


車内は木造で凝っている。
長男は何を想う。


途中で女房と別れ、我々3人は終点まで行く。
さて終点の松山市駅でSL部分は予想もしない動きをした。
なんと狭い場所で方向転換をしたのだが、ターンテーブルもなく
どうやら自分で浮き上がって180度転回しているのだ。
これは驚いた。
油圧か何かで浮いたのか、撮影に夢中で不明。


方向転回して新しい客を待つ。
隣の最新鋭車両と並ぶとなんだかおかしい。


松山市駅から伊予鉄道の郊外電車で高浜へ向かった。
なんとなく終点が海だったので行ってみた。
この駅は木造でよくぞ普通に使われているものだと驚くが、
どの駅もバリアフリー化され、大きな駅はエレベーター、エスカレーターが
完備され、高架もあり、松山市がバリアフリーや福祉に力を入れているのが
よくわかった。
高浜駅はこのように古いがそもそもバリアフリーなんである。(笑)


海岸で遊ぶ。
自然と戯れると本当に楽しそう。


これはエイか?


瀬戸内海は本当に美しい。




教えなくとも自然に重心をとるのだ。


市内に戻る。
車両は京王のお古だ。
名車5000系。


大手町という駅で下車。
ここは何と郊外電車と市内電車が平面交差するのだ。
しかもたまたま坊ちゃん列車がやってきた。
パパ興奮!


松山市駅で乗り換え。
坊ちゃん列車はお遍路さんでぎゅうぎゅう。


会場へ迎えに行く。
このころ次男が寝ており移動は大変。


夕方になってきた。
車両はナニワ工機製の純国産。
美しいデザイン。


言わずと知れた道後温泉本館。
横は道路工事が始まっており、この風情はもうじき無くなってしまうかも。
道後温泉は湯温が相当高い。
どこも43℃はあるようだ。
単純アルカリ泉で、とにかくあがってもいつまでも汗が出る。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする