「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

あ~あ、やっちゃいました!

2011年01月24日 10時05分06秒 | マラソン大会結果

湘南国際マラソン(42.195km)の結果報告です。


結果は残念ながら3時間46分55秒(自分の時計で、大会正式結果は1ヶ月後になるそうです。)と惨敗でした。皆さんに応援していただいていたのに申し訳ないです。


この大会は西湘バイパスを通行止めにしてバイパス内片側2車線を使ってスタートします。ただし、参加人数がフルとハーフを合わせて18,000人以上で、同時スタートです。この為、危険防止のためスタートラインまでは整然と歩きで進むんです。整列場所は自己申告のタイム順でAからGまで分かれていて、私はCでしたので比較的前の方でした。しかしこの歩いて進んだお陰で、スタートラインに到達したのは号砲がなってから4分近く経ってからでした。


私はスタートを待つ間、天気も良く絶好のコンディションだったので、記録を狙いに行こうと考えていたんです。右膝の具合は万全ではありませんでしたが、予定通り鎮痛剤を服用していましたし、年に何度もフルを走るわけではないこともあり、また今回は沿道で応援をしてくれる方もいたので思い切って狙いに行ったのです。ところが、出足で4分のロスはとても大きかったです。かなり動揺してしまいました。何とかこの4分を挽回しようと初めから突っ込みました。


しかし、結果的にこの4分を急いで挽回しようとしたのがイケナカッタです。20kmまでを1時間40分(ネット1時間36分、4'48"/km)で走ってしまいました。途中何度か速過ぎてやばいと思いましたが、身体が動いてしまったという感じでした。自分でコントロールできなかったのが最大の失敗です。


で、その後はキロ5分台に落ち、35km過ぎあたりからは両足ハムストリングスなどあっちこっちが攣りそうになったりで、まったく身体が動かなくなってしまいました。でも40km手前の折り返し地点で「いるちゃん」さんjが応援してくれていると思うと、とにかく足を前へ出して停まるな、停まるなと自分に言い聞かせての走りでした。「いるちゃん」さんのことが頭になかったら多分最後まで歩かずにいられたかどうか自信がありませんでした。折り返しポイントでは西湘バイパス内のこともあり、給水のボランティアさんしか居られず、ひょっとして彼女はボランティアさんだったのかと思いましたが、どの方が「いるちゃん」さんか分からずじまいでした。でも本当に彼女のお陰で歩かずに済んだことは間違いのないことです。「いるちゃん」さんありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。


そして35kmから40kmはほぼキロ6分へと落ち、40km過ぎてからのラスト2kmは海風をまともに受け戦意喪失状態になってしまい、14分以上かかってしまいました。もうボロボロでのゴールでした。


速いペースでの練習が足りなかったし、前半の走りを維持できる身体ではなかったと反省しています。次回のフルはまだ決めていませんが、次回は絶対リベンジしたいと思っています。


5kmごとの通過タイムと心拍数です。( )内は各5kmのラップタイムです。35km地点ではラップを取り忘れていますので40km地点では10kmのラップです。また30km過ぎから心拍計の心拍数表示が作動しなくなってしまったので、それ以降の心拍数は不明です。


5km      27'29"5 (net 23'29")  187-150
10km    51'38"3 (24'08"8)   215-180
15km    75'45"7 (24'07"4)   196-170   
20km   100'07"4 (24'21"7)   151-148
25km     125'26"3 (25'18"9)   151-143
30km     152'21"3 (26'55"0)   150-142
35km     不明
40km     212'09"4 (59'48"1/10km)  不明
Finish    226'55"2 (14'45"8)              不明


完走後、完走メダルを頂いて記念写真。


Img_1595a


この完走メダルは完走直後に首から下げているとキツク感じるくらい重いものでビックリでした。


Img_1601


くそっ!!本当に今回は悔しいです。次回は絶対にリベンジだ!!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする