「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

初詣

2011年01月02日 17時03分52秒 | 我家

我家の正月の恒例行事は2日に箱根駅伝(往路)の応援を兼ねて、江ノ島神社への参拝です。


Image1 箱根駅伝の応援は今年で6年目になりますが、毎年3区の藤沢警察署前と場所は決まっています。この場所(左の地図の赤の+)は東京方面から走ってくる選手達を正面から見ることが出来、警察署前で道路は二股に分かれ左側の道路へと選手達は走っていくので、選手達を長い時間見ることができるのです。そして何よりこの場所は我家が皆で応援している東海大学の応援スポット(コナカ駐車場)でもあるのです。


6年前家族4人で初めてこの場所で応援した時には現在日清食品グループで活躍している佐藤悠基選手が1年生でこの3区を走った時でした。佐藤選手のお母さんが私達の後ろに来て、「息子が走るので」と仰ったので応援できるよう場所を空けてあげたことを昨日のことのように覚えています。その後の調べで佐藤悠基選手と我が長男(現在中3陸上部長距離選手)の誕生日が一緒のことが判明し、長男は大喜びなんです。


今朝も息子達と3人で早々と現地に到着し、東海大学のノボリを持っての応援でした。私の応援スタイルは東海大学だけの応援ではなく、今朝のエントリー変更後の3区の各大学の走者の名前を確認し、選手が通る度にその選手の名前(ファーストネーム)+頑張れー!と声を張り上げての声援なのです。今日もほぼ全員の名前を大声で叫ぶことが出来たので満足でした。なかでも上武大の石川拓馬選手は名前を呼ぶと振り向いてくれたので応援したかいがありました。


レースは1区で東海大がまさかの最下位になってしまいましたが、2区の村沢選手が17人抜きの3位へと躍進してくれたので藤沢警察署前でも3区の本村大地選手が3位のポジションでの通過でした。


Img_1538 東海大のノボリを持つ手伝いをすると去年からですが粗品を貰うことができます。去年は東海大のユニフォーム型のキーフォルダーでしたが、今年は小型懐中電灯でした。今年は子供達と3本も持ったので各自1ヶずつ貰うことができました。こんなことも応援の楽しみの一つです。


さてさて、応援が終わってからは江ノ島へ移動です。そして、江ノ島駅前で家内と合流なのです。家内は数年前から駅伝の応援は寒くてつらいとの理由で江ノ島から合流するのです。江ノ島駅から橋を渡って行くのですが途中橋の上から望む富士山は何時見ても綺麗な姿です。


Img_1509

そして江ノ島神社で参拝し、長男の高校受験の合格祈願、家族の健康を祈願してきました。


Img_1530 おみくじは中吉でした。ここのおみくじは当たるので楽しみにしています。一昨年のおみくじでは、病気の欄に「大病をするがすぐに治るから心配いらない」とあってまさかそんなことが、と思っていたのですが、その年の2月に心臓手術をすることになったのです。そしてすぐに回復したのでおみくじの通りだったんですよ。今年のおみくじは大方悪い運勢ではなかったので安心しています。因みに家内も中吉、長男が大吉、次男は末吉でした。


Img_1511

江ノ島名物タコせんべい

Img_1528

今年もいい年でありますように。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする