昨日9日(日)は西小SOSの子供たちが参加した大和市駅伝競走大会がありました。
今日10日(月)は会社が休みの関係で先週は8日(土)の夜勤まで仕事だったんです。で、9日(日)朝7時35分に帰宅し、そのまま朝飯をかき込んで7時50分に家を出ました。子供たちと8時に鶴間駅に集合だったんです。ちびっこの部の受付は10時15分からなのでもっと遅い時間に行っても良いのですが、一般の部に子供たちが通っている西鶴間小学校の先生達で作ったチームが2チーム参加していてその応援をするために朝早くから会場の大和市スポーツセンターへ行ったのでした。
大和駅を降りた時にその先生の1人と一緒になり、会場までお話をしながら行くことができたんです。話の中で今回の駅伝には今年の箱根駅伝に出場した大学生が参加するとの情報が!後で確認したところその人とは専修大学の2区の走者だったキャプテンの五十嵐祐太選手でした。びっくりです。こんなローカルな大会に現役バリバリの大学生が参加するなんて本当にびっくりでした。彼は地区対抗の部の1区(5,746m)で走り、余裕の笑顔でダントツの1位で2区の走者にタスキを渡していました。彼は軽~く走っただけなんでしょうが、2位を100m以上離していました。
また西鶴間小学校の先生チームも一般Bの部で1区は1位で2区の先生にタスキを渡すなど活躍していましたがすいません、最終順位は不明?なんです。(笑 レース中にちびっこの部の競技説明に出ていたりで最後まで見ることができなかったんです。残念でした。
さてさて子供たちちびっこの部ですが、大人達の駅伝が終了した11時過ぎから開会式が行われ、今年は38チームが参加し、3グループに分かれての競争です。距離はそれぞれトラック1周400m x 5走者です。我が西小SOSは殆どが6年生ばかりのチームの第3グループで12チームがエントリー、当日不参加が2チームあったので10チームでの戦いでした。しかし、我がチームの1区を走る予定のエースTくんは残念ながら右足首捻挫のため出られず、代わりに4年生の大くんが走ったんです。1区の他8人は6年生、1人が5年生という中ではやっぱり走力の差は歴然としたものがありましたが、それでも最後まで彼らにくらい付いて大きな差はないまま2区走者へ。ここから残りの6年生4人が徐々に順位を上げていき、最終順位は5位でのフィニッシュでした。皆頑張って普段の練習では見せないすばらしい走りをしていて、何で普段から同じ走りが出来ないの?と思いましたが、やっぱり本番では特別なパワーが出るもんなのですね。
6年生達は今回が最後の駅伝となりました。そして後に続く子供たちがいないので西小SOSとしては今回が本当に最後の駅伝大会になってしまいました。
思い返せば、長男が小学校4年生の時から西小の子供たちと一緒に練習を始めたのですから、もう6年もの間子供たちと一緒に練習してきたんですね。なので今は何とも言えずとても寂しい気持ちでいっぱいなんです。それでも3月まではまだ子供たちと一緒に練習する機会があるでしょうから良いのですが、4月からは彼らと一緒に練習することもなくなると思うと、残念な気持ちで感慨無量です。
でもいままでこんなコーチの元で一緒に走ってくれた子供たちにはいくら感謝してもしきれないくらい楽しく良い思い出がいっぱいあります。子供たち皆、ありがとうね。