「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

プレッシャーから解放されて

2015年12月10日 13時13分12秒 | トレーニング2015
今日も10時過ぎからBCTと12km走のトレーニングを行いました。今日は泉の森で走ったので100段の階段登りのある1周約2.2kmのコースを4周と自宅から泉の森の往復でした。昨日もそうでしたが今日もまたとても楽しく12km走ることができて満足してます。

湘南国際マラソン当日より前のトレーニングとは違ってとてもリラックスして走れていますし、身も心も軽くて走っていることに集中できているんです。大会前はやっぱり相当なプレッシャーの中でトレーニングしていたんだと感じました。今日などは本当に大会前とは違ってノビノビと走れて嬉しさ満点です。

湘南国際マラソンは3年振りのフルマラソンでしたし、心臓ペースメーカーを植え込んでから初のフルでもありました。大会前の練習では30km走を数回と36km走を1回で、それ以上の距離を一度には走っていませんでした。なので42kmと言う距離に対する不安と万一レース中に心房細動が多発して苦しくなったらどうしようとか、ある意味恐怖を感じながらの練習と大会当日だった訳です。

でも今はもうそんな不安の中で走る必要がなくなったのが一番の原因なんでしょうね。次回のフルマラソンは来年の秋以降ですからもう当分はのんびり気分でいられます。

さて、今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'00" 117 / 104
02. 1,000m 5'45" 129 / 116
03. 1,000m 5'46" 142 / 125
04. 1,000m 5'50" 130 / 123
05. 1,000m 5'43" 142 / 130
06. 1,000m 5'36" 152 / 130
07. 1,000m 5'38" 148 / 138
08. 1,000m 5'39" 148 / 136
09. 1,000m 5'43" 146 / 128
10. 1,000m 5'47" 145 / 123
11. 1,000m 5'42" 135 / 122
12. 1,000m 5'40" 135 / 125

合計12km 1時間08分49秒(5'44"/km)
最大心拍数152 平均心拍数125でした。

こんな気分の時は心拍数も落ち着いてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする