今日はトレーニング午前中に済ませました。
9時過ぎからBCTを行い、その後泉の森へ行って走ってきました。
BCTですが、メニューの一つプランクは現在2分40秒までできるようになりました。8月中旬では何とか2分をクリアできていたのでこの1ヵ月で40秒プラスになりました。目標は4分間なのでまだまだです。
プランクは下記写真の様に腕で上体を支えて腹筋を鍛えるメニューです。モデルは私ではありません。念のため。
今日は湿度は低かったですが気温高かったですね。暑く感じました。
そして今日はほぼずっと7分/kmでしか走れずだったんですが、何だかキツク感じてました。でもその都度心拍数を確認していると100~110bpmの数値しか出ていません。本人が感じているのは途中からは最低でも130bpmでいつもの感覚だと150bpmが表示されていてもおかしくない様な状態でした。
今日のデータです。
走り出す前は今日も12kmを走る予定でいたのですが、結構キツクて9kmで止めました。しかし心拍計のデータでは最高でも129bpmだったんですね。
普段心拍計のデータは、終盤に実際より高くなっていると感じていましたが、今日は実際にはもっと高いだろうと言う感じでした。ベルトはしっかり締めていたのでセンサー部分に油膜でも張ってしまったための誤作動なのでしょうか?
あるいは太陽フレアの影響で誤作動しているんでしょうかね?
太陽フレアと言えば、電磁波なんですが、私が胸に植え込んでいる心臓ペースメーカーは電磁波で誤作動するんです。なので台所のIH器具は使ってはいけないと言われています。(実際には毎日使用していて、不都合は全くありません。)
今回の太陽フレアは日本では直接の影響がないようですが、今後はフレアの発生地点の関係で日本でも影響受けることがあるかもしれませんよね。
今回地理的にはカナダなどが影響が大きいと言われていますが、カナダ在住で心臓ペースメーカーを植え込んでいる人たちは何か影響があったのでしょうかね?
仮に影響があったとしても対策の取りようがないですけどね。影響があると言われたとしてもただパニックになるだけなのでそんな情報は流さないのかなぁ~?
明日もゆっくり10km前後走る予定ですが、果たして明日の心拍数はどんな数値なのでしょうか?
今月の距離計 ラン65km、スイム1.0km
1-8月の距離合計 ラン775km、スイム31.6km