「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

朝ジョグとスイム1km

2023年08月30日 19時18分49秒 | トレーニング2023
今日は朝4時20分起床で朝ジョグ7kmしてきました。

5時の天気は晴れ、気温25度、湿度88%、南風1mで昨日より更に涼しく感じました。9月になっても昼間は35度前後になるそうですが、朝だけでも更に涼しくなって欲しいですね。
今朝涼しく感じはしましたが、しかし身体はとっても重く感じられて走り出しはかなりゆっくりでした。200m程度行った所でUターンして帰ろうかと思ったぐらい走れていませんでした。それでも600m程度辺りから少しずつペース上がってくれて最初の1kmは8分12秒。

その後は普段の走りの感覚に戻ってくれたのでホットしました。7kmを52分30秒、平均7分27秒/km。心拍数も徐々に上がってくれて最大で124bpm、平均では116bpmでとても良い数値でした。

データです。



ラップタイムです。




両親がデイサービスに行った後は普段の決まった家事全般を片付けてから11時にジムへ行ってストレッチと体幹トレーニングを行い、その後プールで1000m泳いできました。今日も往復コースは混雑していてとても泳ぎ辛かったです。途中前の人に追いついてしまい対向者がいないことを確認してプールの真中で方向転換し逆方向へ泳いだりもしたので心拍計の距離表示は1050mとなっていました。実際には1025mしか泳いでいません。なので実際のペースは2分27秒/100mだと思います。月間の合計も1000mとして加算しました。

心拍数は130bpmを超えてその後120bpmまで下がる、を2回繰り返していました。500m泳いだ時点で2コースある往復コースのもう片方へ移動したのでそのせいでしょう。

心臓ペースメーカーの設定で運動時でも130bpmを超えることはないそうなので130bpm以上を表示している箇所は心拍計の誤作動なんでしょう。また心房細動が出ていた場合は140bpmとかではなくてもっと高い数値になるハズです。

スイムのデータです。




明日はトレーニング以外にやることが沢山あるのでトレーニングはせず完全休養日にします。


2023年8月の距離合計 ジョグ113.0km、スイム4.6km、バイク159.0km
ウォーキング0.0km、体幹トレーニング20日

2023年1-7月の距離合計 ラン368.0km、スイム49.5km、バイク1,391.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノンアルコールでZoom飲み会 ... | トップ | 昨日、今日と完全休養日 & 英... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好調なようで・・・ (文科系)
2023-09-01 09:21:41
 ランが好調なようで、他人事ではなく喜んでいます。走り出し、ウオームアップ時がちょっとしんどいというだけで、昔の調子が戻ってきたと解しました。鍛えていく価値が増してますね。
 僕も、自転車などを頑張ります。久しぶりに階段往復をしたら、50往復だけで翌日の脚に違和感、疲労感があった。スクワットと階段往復はやはり違った筋肉部分も使うのだ!
返信する
Unknown (げたのうら)
2023-09-01 13:58:46
文科系さん、

こんにちは、
まだまだ暑い日々なので無理しない程度で頑張っています。涼しくなれば自ずとペースも上がってくれるでしょう。

スクワットと階段往復では微妙に使う筋肉が異なっているのでしょうね。使わない筋肉はどんどん老化してしまうので色んな運動しないといけませんね。
私もスイム、バイク、ランと満遍なくやっていないといけませんよね。頑張ります。
返信する

コメントを投稿