「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

トレーニング再開

2023年01月16日 17時14分08秒 | トレーニング2023
腰痛その後ですが、今朝の起床時は大した痛みはありませんでした。しかしその後台所で朝食を食べている間30分ほど椅子に座っていたのですが、立とうと思ったら腰回りの筋肉が固まってしまって思う様に身体を動かすことが出来ませんでした。痛みがなくてもまだ同じ姿勢を長く続けることは避けた方が良い様でした。

そろりそろりと動き出してゆっくり身体を解していたら何とか動ける様にはなりました。その後実家へ移動し父をデイサービスに連れて行ったり、母を送迎の車に乗せ見送った後、直ぐに接骨院へ行ってマッサージを施してもらいました。これで大分楽になったのでした。


帰宅後早めの昼食を食べ、その後は思い切ってスポーツクラブへ行ってきました。プールでウォーキングしたりゆっくり泳いだりした方が筋肉が解れて治りが早くなるのではないかと思ったからです。

プールサイドで軽いストレッチをやった後、ウォーキングプールでランジウォークしながら約15分歩いていました。最初はゆっくりで徐々にペースを上げて行きました。これ結構良いですね。腰に負担はありませんし心拍数は上がっていました。心拍計のモードを屋内ランにして時間と心拍数のデータを取っておきました。心拍数は最大で140bpm、平均では124bpmでした。




そしてその後直ぐに往復コースで1000m泳ぎました。この時間帯、11時半から12時15分までは2コースを使って水中エアロビを行っており、40名程が水中で身体を動かしています。なのでコースロープがあっても凄い波が発生しています。そして往復コースで泳いでいると波の立つ海で泳いでいる様な感じになるのです。そんな状況なので最初はウォーキングプールで歩くだけにしようと考えていたのですが、波の具合を見ていたら海で泳ぐときの練習になりそうだな、と思えてきました。以前にも一度水中エアロビをやっている時に泳いだことがあって、結構身体を揺すぶられて笑ってしまったことがあったのです。

今日はどうせゆっくりでしか泳げないし、そんな状況なので往復コースでは誰も泳いでいないので今日もまたやってみようかとなったのでした。12時過ぎから水中エアロビのレッスンが終わるまで約15分間はホントに海で泳いでいる様に揺すぶられました。これ、波の立っている時に泳ぐのは海でのスイムの練習になり良いですね。

水中エアロビが終了した後の10分間はまた普段の様に気持ち良く泳げましたが、今後はこの水中エアロビのやっている時間帯にわざわざ泳ぐ様にしてみようと思ったのでした。

そしてやはりスイムは腰への負担が全く感じられないので腰痛の時の運動としては最適です。そして泳ぎ終わった後はジャグジーのジェット水流で全身のマッサージも出来ました。お蔭さんで全身の筋肉が解れた様です。

スイム時のデータです。




明日起床時に腰の痛みが出なければ明日は少し外ランしてみようと考えています。



2023年1月の目標距離 ラン180.0km、スイム10.0km、バイク300.0km
2023年1月の距離合計 ラン65.0km、スイム5.6km、バイク115.0km


2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長男家族来訪 | トップ | 今日もスイム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿