「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今朝の記事の続き、BCT & バイク軽めに15km、etc.

2018年09月07日 16時45分33秒 | トレーニング2018

今日2つ目の記事です。

 

大和成和病院に電話し、今月の予約入れてもらいました。18日(火)午前中です。

普段と同じ様に血液検査、レントゲン、心電図の検査、そしてペースメーカーチェックと主治医の菅原先生の診察です。

心拍計のデータ持参しペースメーカーのデータと突き合わせ、運動中の急激な心拍数の低下について話をしてきたいと思っています。12月のフルマラソン参加も報告しますが、ドクターストップが掛からなければ良いのですが。ちょっと心配です。

 

 

さて、今日は金曜日で母がデイサービスに行く日です。

母はデイサービスに行きたくないとか何だかんだと我儘を言ってくれるのでその対応にいつも困っています。昨日の午前中までは今日も行かないと行っていたのですが、午後にイトーヨーカ堂に連れて行って、秋用のズボンとシャツを買ったりしてご機嫌を取り、そして今朝は母の頭をシャンプーしてあげたりとあの手この手を使っています。

その甲斐があってか、何とか今日は行ってくれることになりました。

そして父が一人になってしまうので今日私は一日実家で父の面倒を見ています。

その父の認知症用の貼り薬リバスタッチの在庫が少なくなってきたので午前中は父を連れて病院へ行ってきました。

この病院、日ごとに先生が変わるのですが、先生によって混む日と混まない日があります。私は薬を貰うだけなので毎回空いている日を選んでいるのですが、今日行ってみたらいつもの先生がお休みでその代りに院長先生が代診になっていました。院長先生の日はとっても混むのです。数週間前からその張り紙がしてあったのでしょうか、待合は満員です。念のため受付開始時間より早めに行っていたので4番目の診察になり事なきを得ましたが、のんびり行っていたら相当な時間待たされることになるところでした。

何事も早めの行動が必要ですね。

 

午後父は昼寝をしてくれるのでその間を利用してトレーニング軽めに行いました。

9月になってBCTが飛び飛びになっています。今日はそのBCTみっちり行いました。そしてその後3本ローラー台を使ってのバイク練習です。心拍数抑え気味に距離も15kmだけにして軽めのトレーニングです。

今日はバイク15kmを35分、平均スピード25.6km/hでした。

 

 

 

今月の距離計 ラン77.0km、 スイム1.0km、 バイク15.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出川さんじゃないけど、やばいよ!やばいよ!

2018年09月07日 11時41分39秒 | トレーニング2018

一昨日の記事の書き出しで、

「台風21号は関西方面に大きな爪痕残していきましたね。地震もそうですが、自然の力は本当に大きく人間はそんな自然の力には太刀打ちできないんですね。これ以上大きな自然災害が襲ってこないことを祈るのみです。」

って書いたんですけど、その翌日(昨日)に北海道で震度7の地震がありました。大変な災害です。お亡くなられた方々や怪我をされた方々にお悔やみとお見舞いを申し上げます。また未だ安否の分かっていない20数名の不明の方々も一刻も早く無事な姿で見つかって欲しいです。全道停電になったり倒壊した家屋も多く本当に自然の力の大きさには茫然としてしまいます。

 

日本全国どこにいても安全な場所なんてありません。ここ神奈川でも数年の内に大地震に見舞われる確率は高いですし、温暖化の影響か超巨大台風の襲来がないとはいえません。築何十年も経った古い自宅と実家ですからどちらもひとたまりもなく倒壊の憂き目に遭うことでしょう。放り出された後の生活は果たしてどんなものなのか、最低限の準備はしないといけませんね。

災害が起こる度に同じことを言っていますが、未だに何一つ準備が出来ていません。

さすがにそろそろ手を付けないといけないです。今後手に入れた防災グッズをその都度このブログでアップしていくようにでもしましょうかね。そうでもしないとなかなか準備が出来そうにありません。

 

 

 

さて、「やばい」話の本題です。

昨日21km走っているので今日は軽めのランニングで距離は9kmを予定していました。4時半起床の5時スタートです。

5時の天気は曇り、気温23度、湿度82%、南よりの風です。

最初の1kmが7分とゆっくりで、その後3kmまでは6分半/kmと予定通りのペースだったんですが、その後身体が重く感じ始めて、直ぐに「あっ!まただ。」と思いました。心拍計を確認すると案の定心拍数は90bpm台になっていました。暫く我慢してそのままのペース維持して4km通過でも6分半のペースでした。

しかし身体がキツクなってしまいまともに走れない状態です。心拍計を見ると80bpm台に下がっています。ペース維持できず7分台半ばまで落としました。それでもキツイです。一般的にジョギングしている時でも心拍数は100bpm位最低必要ですよね。

7km辺りでは脚の血液が心臓に戻らずに血流が滞っているんじゃないかと思う様な脚の重さでした。今日の予定はゆっくり目のランで距離9kmだったんですが、そんなこと言ってる場合ではなくなってしまいました。ゆっくりジョグに切り替えても8km地点で今朝の練習は断念、終了です。残り1kmは歩いて戻ったのでした。

 

今日のデータです。

 

帰宅してからデータ確認すると、上図のように4km過ぎに心拍数が100bpm台から80bpm台へと一気に下がっていました。そしてその後もほぼ80bpm台でした。

ゆっくりペースのランニングだったのにも関らずこの状況になってしまうのはやばいです。同じ様なことが何度も起こっています。12月のフルマラソン本番でこんな状況になってしまったら最悪です。

 

大和成和病院の主治医の先生に早急に診てもらう必要がありそうです。予約外ですが来週木曜日の主治医の先生の担当日に病院へ行ってみようと思います。

 

 

今月の距離計 ラン77.0km、 スイム1.0km、 バイク0.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン気分良く21km

2018年09月06日 09時06分26秒 | トレーニング2018

昨夜見た天気予報では、今日は9時の時点で27度、その後昼間は32度まで気温が上がるとのこと。これでは昼間のロング走はキツクなりそうだと判断し、早朝走ることにしました。

このため今朝はまたまた3時20分という早い時間に起床しました。8月のアルバイトが終了してからは早くても5時起床と考えていたのですが、まだまだ残暑厳しいので早朝ランの方が楽ですね。

 

起床後は冷たいお茶とバナナ1本、ウイダーインゼリーを飲んで、そして念のためアミノバイタルを1個ランパンの小さなポケットに突っ込んで4時からお地蔵さんコースへ向けてランニングスタートしました。

4時の天気は晴れ、気温23度、湿度84%で南よりの風でした。

最近は心拍数が途中で90bpm台に落ちたりすることがあるので、今朝は無理せずに6分半/km程度のペースで21kmを走り切る、ということを考えていました。入りはゆっくり6分43秒だったのですが、その後1km毎が6分11秒、6分8秒、5分59秒と少し速めのペースに。走っていて気持ち良かったんです。昨日ラン休にして休養したからでしょうか。

心拍数の心配はあったのですが、ここまで落ち着いていたので6分前後/kmを目安に走ることに切り替えました。今朝はとても気分良かったです。外に出た時に綺麗な三日月がはっきり見えましたし、眩しい日の出のシャワーも浴びれてとっても気持ち良く走れていました。

 

 

今日のデータです。

 

ほぼ6分/kmのペースで、周回コースは5周して合計21km最後まで気分良く走れました。そしてラスト2kmではペース上げて5分36秒、37秒だったです。アミノバイタルも持参しておいて良かったです。15km手前辺りでちょっと空腹感感じたので補給しました。

心配していた心拍数ですが、今朝は途中で90bpm台に落ちるようなことはなく、また最高でも144bpmで私にしてはとても落ち着いた心拍数となっていました。

 

今日の結果を受けて、来週は30km走にトライします。

 

 

今月の距離計 ラン69.0km、 スイム1.0km、 バイク0.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水プールで1km

2018年09月05日 13時47分04秒 | トレーニング2018

台風21号は関西方面に大きな爪痕残していきましたね。地震もそうですが、自然の力は本当に大きく人間はそんな自然の力には太刀打ちできないんですね。これ以上大きな自然災害が襲ってこないことを祈るのみです。

 

さて、今日は夏の間にアルバイトをしていた市の環境管理センターへ、使っていた作業着を洗濯して返却に行ってきました。

事務所に入って担当者が私を見つけると直ぐにやってきて挨拶もそこそこに「年末年始の10日間のアルバイトの時にも是非また来てください。」と頼まれてしまいました。トレーニングがてらそのつもりでいたので良いのですが、なかなかこのアルバイトをやってくれる人がいないようです。大変な仕事ですし、短期間なのも人が集まらない理由なんでしょうね。

 

 環境管理センターへ来たついでに隣接している温水プールに寄りました。そしてクロールでゆっくりですが1,000mだけ泳いできました。プールは空いていて泳ぎ易かったです。タイムは26分。

明日また家内と一緒にプールへ来るかもしれないのですが、今日は外気温33度ぐらいまで上がって蒸し暑かったので外でのランニングは止めました。

 

 

今月の距離計 ラン48.0km、 スイム1.0km、 バイク0.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン、また出ました!その後ボロボロ

2018年09月04日 08時31分47秒 | トレーニング2018

台風21号の影響で遠く離れた関東でも朝から雨の予報がでています。なるべくなら雨に当たらないで走りたいので、今朝はまた3時半に起きました。

冷たいお茶とバナナ1本を食べて4時からランニングスタートです。

 

天気は曇り時々小雨、気温22度、湿度90%でした。

そして今日の予定は21km走で、ペースは不整脈が出ないようにと抑え気味に6分半/kmが目安です。

 

走り出しの1kmは6分48秒、次の1kmが予定の範囲で6分24秒でした。しかしなんか身体が重くて変だな?と思って心拍計確認すると90bpm台とまたまた低い数値でした。まさか走り出して直ぐにこの心拍数とは思ってもいませんでした。

無理はいけないので、ちょっとペース落として様子見です。

しかし今朝は一向に体調回復しなかったので5km手前辺りからは気持ち切り替えてゆっくりジョグにしました。ペースは7分10秒前後/kmです。

 

その後8km手前辺りで少し回復傾向な気がして気持も持ち直したんです。で、出来るだけ6分半/km目標で頑張って走ってました。

 

ところが今朝は長続きしなかったです。13km辺りからまたまたキツクなってしまって気持も切れました。その後は無理しない程度に走ってました。

そしてこの体調では21kmまでは走れないと感じたので1周回減らして18kmで止めることに。

ラスト3kmは何かガス欠気味で走ってました。

 

今日のデータです。

 

一昨日の21km走の疲れが残っていたんでしょうね。疲労はしっかり取っておかないといけません。明日はラン休にしてプールにでも行こうと思います。

 

今朝の良かったところは殆ど雨に降られなかったことでした。汗はビッショリかいたので雨で濡れたのと変わりありませんがね。(笑)

 

台風の影響は今日の夕方がピークだそうですね。午後から母の通院の付き添いや夕方はケアマネージャーさんが来たりと忙しいので、風雨が強くならないことを願っています。

 

 

今月の距離計 ラン48.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする