「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

北風の中ラン10km & 大阪国際女子マラソン

2025年01月26日 19時42分10秒 | トレーンング2025



昨日時点での今日の天気予報は晴れて気温11度、北風4mと寒く感じるとのことでした。なので実際今日の体感で寒く感じたら外ランは止めて室内でのバイク練習にしようか、などと気弱なことを考えていました。

しかし午前中は晴れて風も殆ど感じることなく寒くはありませんでした。なのでこれなら走れるよね、と思い早めに昼食を済ませて12時からトレーニング開始しました。

毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、1時からお地蔵さんコースで走り出したのです。
1時の天気は晴れ、気温11度、湿度36%、北風4mになってました。
9時では北風1m、12時前では北風2mだったのですが、体感トレーニングなどをやっている間に風は徐々に強くなってきてたんです。

外へ出ると寒かったです。
ウエアは毎度のロングタイツに長袖シャツと薄手のウィンドブレーカー、帽子に手袋という格好でした。
折角走る気分になっていたのでそのまま頑張って走ることにしました。

しかし寒く感じてパワー出ませんでした。折り返す手前で6分50秒台までにはなりましたが、その後はずっと7分10秒前後でしか走れていません。後半はまともに向かい風になっていたこともあって何とか10km走り切れただけでも良しとします。

寒く感じたからでしょう、心拍数は最初から高くて前半は150bpm台まで上がってました。終盤は下がって来てましたが平均心拍数は140bpmと高かったです。
平均ペースは7分6秒/kmでした。

ガーミンのデータです。






帰宅後大阪国際女子マラソンのラスト5kmだけでしたがTV中継観ることが出来ました。
23歳の小林香菜(大塚製薬)が最後800mで前を行く鈴木優花を捉えて逆転で日本歴代10位となる2時間21分19秒で日本人トップの2位。世界陸上の参加標準記録を突破したそうでその代表に大きく前進しましたね。若いニューヒロインの誕生なんでしょうか、小林選手には今後の活躍を期待したいですね。






1月の距離合計 ラン119.0km、スイム2.7km、バイク230.km
体幹トレーニング25日、飲酒日1日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラー台でバイク20km

2025年01月25日 19時13分29秒 | トレーンング2025
昨日は仲間とバイクとスイムの練習会をし、その後飲み会もしたので今日は休養日にして身体を休めようかと思っていました。
しかし昼食後に時間が出来たので、そして夕方母をショートステイの施設へ迎えに行くまでには終わりそうだったので、急遽ローラー台でのバイク練習をすることにしました。
どうも何もせずにはいられない性格なんでしょうね。

まず毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いました。そして2時20分からローラー台で距離20km、40分ちょっとバイク練習出来てしっかり汗かけました。

サイクルコンピューターのデータです。
距離20.03km
時間41分45秒
最大時速34.3km/h 平均時速28.8km/h

ガーミンのデータ(タイムと心拍数)です。
最大心拍数148bpm、平均心拍数106bpm。
21日のローラー台でもそうでしたが、今日も最後に心拍数が140bpm台へと急上昇してました。最後にペースを上げた訳ではないのですが、今日も21日も妙な心拍数の動きです。

 



関東では明日は晴れて気温は今日と同じ程度、10度前後らしいですが北風が強く吹くそうです。あまり寒いと外で走る気分ではなくなりますよね。寒かったらまた室内でのローラー台を使ったバイク練習になりそうです。身体は動かしたいのですが、寒さには弱く根性なしなんですよ。




1月の距離合計 ラン109.0km、スイム2.7km、バイク230.km
体幹トレーニング24日、飲酒日1日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会(ラン15km+スイム600m)

2025年01月24日 21時08分14秒 | トレーンング2025
今日はトライアスロン仲間のKちゃんと二人でランとスイムの練習会行いました。Kちゃんの住む小田急線町田駅で待ち合わせです。

その後は彼の車で町田市営プールへ。
ここの駐車場からまずランスタートです。プールから2km程離れたところから鶴見川沿いの遊歩道に入れます。そこから川下に向かって5.5km行った所で折り返して合計15kmをKちゃんとお喋りしながら楽しく走ってきました。

町田市の10時の天気は晴れ、気温10度、湿度50%、そしてほぼ無風でした。
ウエアは毎度のロングタイツと長袖Tシャツに薄手のウィンドブレーカー、そして手袋と帽子でした。これで丁度良かったです。

このプールは小高い丘の上にあるので走り出しは一気に坂を駆け下りて行きます。そして鶴見川に出てからは川下に向かって走っていたのでずっと緩やかな下り坂。しかし折り返してからは往路とは正反対でずっと緩やかな上り坂で最後プールに戻るまでは急激な上り坂が続くのでした。川沿いの遊歩道はお喋りしながらのんびり走れて気持ち良かったですが最後の急激な上り坂はかなりキツカッタです。

今日のコースの高低差のグラフです。



15km走って平均ペース7分37秒/km、平均心拍数119bpmでした。
ガーミンのデータです。





走り終わったあとはプールへ行って600m泳ぎました。ここは50mプールなのでターンが少なくて済みますし、そして平日のこともあってとても空いていて泳ぎ易かったです。ただタイム的には普段とさほど変わらないタイムでした。
そして最初に心拍計のボタンを押し忘れてしまい最初の50mのデータはありません。
下のデータは50m以降の物です。

走った後なので心拍数はもっと高いのかと思っていましたがとても低かったのでちょっとビックリでした。





泳ぎ終わった後は町田駅まで戻ってきて駅そばの居酒屋さんで一杯飲んできました。今年初のアルコールとなりました。
生ビールの後はサワーも一杯飲みました。久し振りのお酒でとても美味しかったです。





母は今朝からショートステイで1泊2日の利用です。なので今夜はのんびりと平和な時間を過ごしています。




1月の距離合計 ラン109.0km、スイム2.7km、バイク210.km
体幹トレーニング23日、飲酒日1日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク実走20km

2025年01月23日 19時10分56秒 | トレーンング2025
今日は11時に早めの昼食を済ませ、12時からトレーニング開始しました。
毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、午後1時からバイクの実走で20km走ってきました。

午後1時の天気は晴れ、気温13度、湿度47%、南東の風1m。ウエアはロングタイツとバイクパンツ、薄手の長袖Tシャツにウィンドブレーカー、手袋とヘルメット。 寒くは感じずに楽しく乗れていました。

コースは定番化している厚木飛行場の東側を通って小田急線の桜ヶ丘駅で折り返し、途中の引地台公園脇を通って周回を2周回して戻って来るコースです。途中大きな坂が2か所あるので都合4回上り坂を通ることになります。

一般道ですから途中の交差点では赤信号で頻繁に止まることになってなかなかスピードを出すことは出来ません。でも風を切って気持ち良く乗れていて楽しい時間となりました。

バイクのサイクルコンピューターのデータ(タイムはネット)です。
距離20.33km
時間54分54秒
最大時速35.5km/h 平均時速22.2km/h

ガーミンのデータ(タイムはグロス)です。最大心拍数158bpm、平均心拍数112bpm。




心拍数は前半ずっと上昇し続けて158bpmまで上がってましたが、その後ストンと下がっています。この下がり方だと心房細動が出て、心臓ペースメーカーのミネルバ機能が働いて心拍数が正常な範囲に戻ってきた、と言う感じに取れます。でも上昇の仕方だけを見ると心房細動ではない様に感じますね。しかし実際にはこんな心拍数になっているとは全く想像もしていませんでした。本人的にはもっと落ち着いた心拍数だろうと感じていたのです。
次回の外来で心房細動だったのかどうか確認したいところです。エピソードとしてデータが残っていると良いのですが。






1月の距離合計 ラン94.0km、スイム2.1km、バイク210.km
体幹トレーニング23日、飲酒日0日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母95歳の誕生日 & ラン8kmに変更しました

2025年01月22日 18時56分18秒 | トレーンング2025
今日は母の誕生日です。満95歳になりました。
通っているデイサービスで写真を撮って貰ったりスタッフさんや他の利用者さん方からお祝いのバースデイソングを歌ってもらったり、花束を頂いたりで満面の笑みで帰宅してきました。
今日はケアマネージャさんが母の帰宅時間に合わせて来てくれましたのでそこでもまたお祝いの言葉を掛けて貰えて帰宅後も笑顔が絶えません。毎日誕生日だと良いのですが、まあそうはいきませんね。



夕食は母の好きな握りずしを用意しておいたのでお祝いに食べて貰いました。


さて今日のトレーニングです。
予定ではジムへ行って1000m泳ぐつもりでいたのですが、家内と買い物や昼食を出先で食べたりしていてジムへ行くタイミングを逃してしまいました。
なのでトレーニングは実家からランニングでおじぞコースの8kmに変更しました。

午後1時過ぎから開脚ストレッチと体幹トレーニング行い2時少し前から走り出しました。
午後2時の天気は晴れ、気温13度、湿度38%、北の風1m。ウエアはロングタイツ、薄手の長袖Tシャツとウィンドブレーカー、帽子と手袋で毎度の格好です。

今日は軽めに走れれば良いと思い、アップとダウンも含めて平均ペース7分/km程度を考えながら走っていました。ペースはほぼ予定通りでしたが、心拍数は前半が120bpm台で変化なしでしたが後半では140bpm後半から150bpm台へと上がってました。前後半でこんなに違うという感覚はなく、理解できない様な心拍数となっていました。

ガーミンのデータです。






明日のトレーニングは起きてから体調を見ながら決めたいと思います。




1月の距離合計 ラン94.0km、スイム2.1km、バイク190.km
体幹トレーニング22日、飲酒日0日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする