新イタリアの誘惑

ヨーロッパ・イタリアを中心とした芸術、風景。時々日本。

畳のある教会と東シナ海の夕陽・・・長崎紀行⑨

2016-11-12 | 長崎紀行

 3番目に訪れたのは旧鯛の浦教会。鯛ノ浦の深い入り江に立地している。

 途中、白く輝く丸尾教会もチラリと姿が見えた。

 1979年に新しい教会が近くに完成し、こちらは図書資料室になって子供たちの集いの場所としても利用されている。そのためか、もとはなかった畳のスペースが付け加えられ、和洋折衷の変わった構造になった。

 2階に上がって見下ろしてみた。細身のリブが自由にアーチを描いて創り出す柔らかい線は、とても楽しい。

 青砂ヶ浦天主堂の彩色空間に対して、ここの真っ白な内部もまたまぶしいほどに美しい。

 正面の鐘塔は、1949年に増築された。その時使われたのは、1945年8月9日に原爆で崩壊した旧浦上天主堂のレンガを活用したものだ。

 午後5時、鯛ノ浦港から高速船に乗って長崎へ。約1時間40分の船旅。地図を見ると、港を出て乗り出した海は東シナ海に入るのかも。東シナ海という海を、生まれて初めて実感した気分。

 まもなく北にポツンと小さな島が見えてきた。多分相ノ島。鮮やかな海の青さと控えめに霞みがちな島影
 とが対称的だ。


 「人間がこんなにも哀しいのに、主よ 海があまりにも青いのです」。

 遠藤周作が棄教した宣教師を描いた小説「沈黙」に記した言葉が ふっと浮かんだ。

 長崎に近づくにつれて空に夕焼けが始まった。

 その色が海面に映って、見事な黄金の海に変わってきた。

 西の空は茜色に染まっている。

 女神大橋にさしかかった。横浜のベイブリッジと同様に主塔から斜めに張ったケーブルが主桁を支える斜張橋だ。

 斜めに広がるケーブルの奥で空が炎のように燃えていた。自然から思わぬプレゼントをいただいた夕べだった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京駅よりも早く列島西端に... | トップ | 原爆が投下された現場と原爆... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長崎紀行」カテゴリの最新記事