ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

お田植え神事

2007-06-14 | 散歩

生憎の雨でしたが、住吉大社のお田植え神事が今日執り行われました。
ブロガーシェルさんとしてはやはり行かなければ・・。

これは国の重要無形民族文化財に指定されていて、
住吉大社の年中行事の中でも大きい行事だと思います。

早い話が御神田に田植えをするのですが、古来の儀式にのっとって
静々と執り行われるのです。

まずは牛さんの代掻き。

この日は牛も晴れ姿。こんな風景も今は見られなくなりましたね。


御神田をお払いして、御神水を注ぎ、植え女からさ苗を受け取った代わり植え女と言われる人々が田植えをします。

田植えが終わるまで真ん中の舞台とその周りでいろいろな芸能などが披露されます。

奴踊りや、武者行事保存会による武者行事と棒打ち合戦。新町と呼ばれる花街のきれいどころの踊りや、伝統の住吉踊りなどなど・・。









雨なので人出が少ないと思ってのんびり出かけたら
なんと御田の周りは人・人・人で写真がうまく取れませんでした。
最前列はほとんどがカメラを構えた人たちです。
市内観光バスの虹号まで来ていてびっくり。

近くにいるとわからないものです。
カメリア様もご自分のブログに書いていらっしゃったのですが、ブログのお蔭でいろんなものが違って見えて、得したな~っと思います。


 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする