試しの第1回目で、美味しいけれどこれで良いのか・・・?と。
もともとレシピとして渡された紙には、使う材料のみの記載だけであって、分量も口頭で聞き、作り方は、自分で実演を見て、記入して行くしかなく、聞き逃しや書いている間の見逃しもあったと思います。
・・・で、焼きの温度や時間は、聞いていなかったので、自分の勘でやってみた結果、無事失敗なく焼きあがった・・・が、シェフはどのようにしているか気になったので、直接電話で聞いてみました。
すると、シェフの場合は、電気オーブンなのだそうですが、250度で焼いているそうです。オーブンの性質上、上火のみで焼いているそうで、だからフィグの乗った天板の下に、物を置いて、思い切り上に近づけて焼いている状態。時間ははっきりおっしゃらず、庫内を目でみて確かめて判断して下さいと。10分もかからないことは確かなよう。ついでに、オレンジソースについてもちょっと聞いたりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
「わからないことがあったら又聞いて下さい」と。
うちのは、シェフのオーブンより、火力も強くが行き渡りやすいと思うので、230度設定で8分30秒で焼き上げた。
第1回目より、舌触り良く、風味も増していた気がする(マリネ時間が長いから風味が増していた・・・とも言えるが・・・)
ソースもトロミ感と温度が先ほどより良い状態で、さらに美味しくいただくことができました~。
第2回目で、シェフのちょっとしたアドバイスにより、さらに美味しく焼きあがりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
めでたしめでたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
もともとレシピとして渡された紙には、使う材料のみの記載だけであって、分量も口頭で聞き、作り方は、自分で実演を見て、記入して行くしかなく、聞き逃しや書いている間の見逃しもあったと思います。
・・・で、焼きの温度や時間は、聞いていなかったので、自分の勘でやってみた結果、無事失敗なく焼きあがった・・・が、シェフはどのようにしているか気になったので、直接電話で聞いてみました。
すると、シェフの場合は、電気オーブンなのだそうですが、250度で焼いているそうです。オーブンの性質上、上火のみで焼いているそうで、だからフィグの乗った天板の下に、物を置いて、思い切り上に近づけて焼いている状態。時間ははっきりおっしゃらず、庫内を目でみて確かめて判断して下さいと。10分もかからないことは確かなよう。ついでに、オレンジソースについてもちょっと聞いたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
「わからないことがあったら又聞いて下さい」と。
うちのは、シェフのオーブンより、火力も強くが行き渡りやすいと思うので、230度設定で8分30秒で焼き上げた。
第1回目より、舌触り良く、風味も増していた気がする(マリネ時間が長いから風味が増していた・・・とも言えるが・・・)
ソースもトロミ感と温度が先ほどより良い状態で、さらに美味しくいただくことができました~。
第2回目で、シェフのちょっとしたアドバイスにより、さらに美味しく焼きあがりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
めでたしめでたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)